• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

ビートル全国オフ2019

ビートル全国オフ2019気が付けば
  もう1か月経ってました

10月の後半

年に一度のBeetle全国オフに絡め

ちょいと足を延ばしドライブ旅行を楽しんできました。

全国オフ、去年は愛知のレゴランドで

今年は東の静岡県は朝霧高原で開催されました


ここ、朝霧はよく訪れます、もちろん車がらみで

前はまかいの牧場が黄色組の昼食場所でした~



そこから少し走ると「もちや」さんがあります

ここは車のイベントに積極的で前もって訪れた下見の時も旧車が集ってました☆

ワタクシは遅い目の前泊で行きました~
      ほんとうは前夜祭等にも参加したかったのですが

夜半到着の早速洗車~




翌日、少しは青空も

   やっしゃぁぁ~(^_^)/
富士も少し顔をだして、と


富士山ろくを駆けあがって行きました~



そして
会場に急ぐRSiはコマさんです


そしてChihoさんです



車両搬入終了






それぞれ受付をして、と


壮観です~やっぱこれだけ集まるといいですね♪♪♪


皆さんが持ち寄ったジャンケン大会のグッズたちがいっぱい
かな~り魅力的&貴重なものまで 



開会のあいさつを静かに聞くみなさん


今回、九州と北海道の方が自走で来てくれました(写真割愛)
そして、めずらしく都内にあるビートルの老舗のショップさんも来てくれました


緊張の いつもの自己紹介 汗


皆で記念写真後の緊張がほぐれた瞬間


そのあとは思い思いに楽しみます  これどこも同じ







受付ではAkiさんがDJやってくれます


でもやはり富士山はその雄姿を見せてはくれませんでした~
   でもみなさんお構いないですね、そこに富士があろうとなかろうと



いつでもBeetleが並べばHappyですね


今回、限定車であるワタクシのDuneはお連れさんはなし・・・
   同色のRラインが1台  かっこいい!



他にもみなさん自慢のBeetleたちが



北海道からの参加








Bug's Bee












そしてお昼は九州の黒Bugさん達と
あっさりとしらす丼を




昼からも同じ感じで~
 2時くらいからジャンケン大会に
並べられました


みなさん狙ってるのは九州の黒Bugさんから佐賀県新米でした~


こちら後ではお友達のノリノリさんが無事Getしてゆきました♪





驚いたのは
 じゃんけんポンでなく  アウト、セーフ、よよいのよい! でした
度胆抜かれました~ほんま笑わせてくれます   若い子は知らないよね

「野球拳」ですね  女優さんがやってくれました



ワタクシは主催者Teeさんからのラジコンを


そうして一通り何かしらGetし最後に〆の挨拶、お開きとなりました~



主催のTeeさん奥様そして絡んでくれた皆さん、ありがとうございました
また
  来年ですかね、ワタクシもこれを乗ってたらの話になりますが・・・
元気でまた挨拶したいです




それから、家とは逆方面の東を目指しました~

港北PAで小腹が減ったので焼売を食べ




大橋ジャンクションは直進し



ヒルズを右に見て


東京タワー♪


そして成田へ


早く着いたのでひこうきの丘とかまたウロウロして






成田に相方を迎えにゆきました~♪






この日はほんと長~い 1日でした(笑)




続く
Posted at 2019/11/28 23:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

奈良・美しすぎる刑務所

奈良・美しすぎる刑務所

以前に訪れた奈良の旧奈良刑務所

皆が
 「美しすぎる刑務所」と呼ぶ

明治時代建築の文化遺産ですが


訪れた時はもう最後の一般公開が終わって

珍しい監獄ホテルとして再生するべく工事が着工する予定でしたが

その計画が一部頓挫し

先に資料館が整備されて奈良赤レンガFESTIVAL2019と銘打って
またもや公開されるとの情報を相方がつかんでくれ予約をしてくれてました

以前はふと思いついて夜に撮影に行きました

これが
  リニューアル前の見納め 
       と、思ってましたが

ラッキーなことに入れることとなりました~



とりあえず
 紅葉の綺麗なこの季節、先に観光もサクっとします

奈良公園横の大銀杏


紅葉ってやはり日本の瓦や土塀によく似合いますね


依水園(いすいえん)は喧騒からも少し遠くゆったりしています




奈良公園


ちょっと天気がどんよりとしてますね




奈良公園と言えば鹿ですね


今や鹿せんべいを買ってるのはほとんどが外国人だったり


土塀の微妙な曲りがいいですね


春日野園地あたり


この辺りにまとまって紅葉ありました


ちょっと腹が減ったのでお昼
もとは旅館だったらしいのですが3年前にリニューアルしたそうです


なぜか奈良でローストビーフ丼(笑)


でも本当にうまかったのはこれだったりして


グラスに注いだら瞬間に凍る日本酒でいい気分♪

さぁここに来たらここの御朱印を~

鹿のレリーフが可愛いです


雰囲気ある宣伝


雰囲気ある献灯


相方は男性、ワタクシは女性と
いつも2人以上書き手がいる時は別々になるのですが

いつも自分のより相方の方がいい気がする、
 今回も力強さでやっぱ男性ですね(ワタクシのしか写真撮ってないや・・・)


こちらも紅葉がきれいでした☆


今回も駐車は流行りの軒先パーキング
  普段はakippaですが今回はTimesがやってるやつに
有閑土地活用ですね~奈良公園の前で1日700-です



今回の様に長く置いていて時間計算をされたらとてもたまったもんじゃありませんな・・・

さぁ 今回akippaではないですが置きっぱで次行きましょう~

奈良公園から北向き20分ほど歩き小高い丘の上
閑静な住宅街の中にそれはあります

ロマネスク様式の煉瓦造り



明治にっぽん悲願の西洋風監獄

明治建築の五大監獄があったそうですが完全な形で現存するのはここだけ



当時の事を後世に伝える生き証人です

重厚な構えの中央庁舎


入ってすぐ右にある食糧倉庫が改造され歴史を伝える資料館となってました

色んな展示物や映像を映してました




軒を支える丸い金具??が特徴らしいです


左の中庭では屋台が出てまるでイベントってかお祭りでした





ここで千房のお好みをいただいていざ探索です~

美しい窓、西洋建築の洋館のような造り





よくある煉瓦倉庫のような感ですが


ちょっと手つかずであれてますが庭もあり






でもそこの片隅には異様なものがありました

隔離病舎と言われた精神疾患を患った受刑者の隔離部屋
   大声を出しても大丈夫なように離れた1戸建ちです


また、近くには江戸時代、奈良の奉行所で実際に使われていた
いわゆる 牢屋 がありました
分厚い木造のそれはまるでキリギリスのかごの様に見えたらしく
「ギス監」と呼ばれていたそうです



入ってみました~発狂しそうなくらいです 汗


いよいよ監獄内へ~

ネットで見た通り
  美しくも冷たいそれはまさに監獄


2階は廊下の真ん中で抜けており天井から所々陽がさしています
でも2階へは鉄のパイプがあり容易には登れません



分厚い木の扉と錆びた鉄のごっつい鍵がその歴史を感じます



上にのぞき窓、下に食事を入れる窓


独房の中は世間からは完全に隔離されてます


そして圧巻は、というか一番の見せ場は


西洋に倣ったハビランド方式と言われる放射状に延びる棟

中央監視所に居れば5棟ある独居房のすべての状況を確認できる優れた方法



ここにも1、2階を仕切るパイプがまるで作品のような美しさで設置されてます


天井部分


ほんと圧巻でした~






そとからの眺め
独房に引き込まれた規則正しい配管類と紅葉


壁の中にも素晴らしい紅葉


明治以来、受刑者の心を癒してきたのでしょうか


中でも色んなバザーや性格判断とか・・

ひとつの棟では矯正展もやっていて
   色んな刑務所で作られたものを皆さん買ってましたね

出るころにはうっすらと暗くなってました



ライトアップされてました
    が、セラメタの光のような真っ白の灯光器はどうかと思いました
もっと暖かい光の方が煉瓦の陰影や温かさも出るだろうに・・・・



堂々としてますね





有り難うございました

もう次は残念なことに入れても様変わりしてますね
   ありのままの姿は見納めとなるでしょう・・・・



次にもし来るころには
   高級な星野リゾート「監獄ホテル」として生まれ変わってるでしょう





でも、ちょっとね・・・泊まりたくないな

(笑)

いったん車に戻ってから夜撮できればと来てみました



やはり最後に一緒に車と



ありがとうございました



とても勉強にもなりましたし、明治にっぽんの意地と力強さを感じました

  よかったです入れて 旧奈良監獄

   美しすぎる刑務所!



Posted at 2019/11/27 23:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

ハスラーオフ プラス (広島・倉敷)

ハスラーオフ プラス (広島・倉敷)今回の中国、四国オフ


参加するってなってからは
実はずっと行きたかったところ

リンクしました

それは
 リニューアルオープンした

平和資料館です

しかも1人ならゆっくり見れるかと(笑)

福山SAで尾道ラーメンを食べれば


ここの尾道ラーメンはほんと美味しいです
  市内、人気店の一番館と比べても遜色ない仕上がり☆

5時間弱で広島入り~



紅葉がきれいでした



原爆投下目標だったT字型の相生橋
   その古い方の親柱はここに記念として置かれてます



いい天気でした





公園をくるっと回ったらこちらに



このリニューアルは
  あのグラウンドゼロの資料館を手掛けた方の監修の元

もっと克明に、ありのままに、遺品や瓦礫をそのままに

見せて平和を訴えかけるのが目的とのことだとTVで見ました





原爆投下の丸いシュミレーションは以前と同じでした





全体はかなり暗い感じに設定されており恐怖と絶望が感じられました・・・



写真は撮れるのですがその気にもなれずというかエグすぎて・・・まるで地獄!







気が付けば2時間半ほど見入ってました



外は雲一つない快晴
   原爆投下の朝も同じような快晴だったらしいです



1階には特別展
 当時を体験した市民からのスケッチが多数  ここも地獄絵図でした




やはり
 今、ワタクシ達が享受している平和
 それは、ここヒロシマや長崎そして大好きな沖縄の尊い犠牲の上に
                    なりたっているんだと感じました、
 決して忘れる事ないまた忘れてはいけない真実がここにありました。




出ます









赤い夕陽を浴びて陰影がはっきりと浮立ち迫力があります





今は車も通れる相生橋から~



はぁ~疲れました  ゆっくりと見れば見るほど疲れます



そして一路東へ戻ります

途中、やはり広島らしいものをシバいて(笑)



夜撮に~  ここへ



倉敷は美観地区

  ハスラーとコラボやりたかったのでこんな暗い時間に





ちょっと、っていうかかなり  日本的美意識の押し売り的なところがなぁ
     ん~っ

でもサマになりますね~  



大原美術館前 グレコも前でも撮影可(笑)



堀と柳と素敵です





中国銀行もお洒落です



ここ倉敷と言えばやはりこのなまこ壁!



ほんとうはここから水島のコンビナートも行きたかったんですが・・・

  時間は9時前  明日も考えて寝床へ行きましょうか



  せめて  レーザー7 だけでも撮りたかったな   次回

そうして

与島SAで ホテルハスラーに



翌日のオフに備え飲んで寝ました(笑) 

 なかなかに走った1日でしたね
Posted at 2019/11/21 23:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月18日 イイね!

ハスラー中国&四国オフ

ハスラー中国&四国オフ好天に恵まれました

でも
 一度は台風で延期になってたり

中国四国支部は
今までワタクシの未知のエリアです



関西、東海、関東そして北陸

まぁ九州、北海道は別として


各支部のオフは割と顔を出してましたが

なぜかこのエリアは当初から支部がなく
知らないままでした・・・

さらに・・・
 ここみんカラにはあまり情報なく、FBだったりして

しれが一番の理由だったりして


場所はいつも岡山とか香川でやってるみたい

今回は香川 瀬戸大橋記念公園との事




もちろん、地元からだと距離もあるので前泊

しかも広島に一旦行ってからバック(笑)

今宵のお宿はホテルハスラーin与島





ちょっと心配はしてましたが・・・
  それはナイトオフやってるんじゃないかと
やってましたが30台くらいの小規模なものだったので問題なく就寝

6:30に起きてしまいました~



隣にリフトアップハスラーが☆



東海市の方でした~

さぁ快晴です♪



2台で会場入り~



一番乗りとなってしまいました~
   与島からだと20分くらいなので



ほぼ揃っての挨拶を 華パパさんから



上を通る電車の音がめちゃうるさいですが・・・
    これ与島なら寝れないな 汗

そして

車を見ながらあちこちで歓談



オフ会の普通の光景



気になった車の気になったとことか☆

このバーはいいですなぁ  アゲにぴったり


全身ピンク オーナーさんもこの車の個性に負けず


シフォンに同色にペイントされた鉄ッチンがナイス


与島でお隣だった方


何やら同じ色で見たことのある旧車風なアレンジ


こちらはもっとスマートに


MTの車高短ですが林道組合の方です


山登りとドローンがお好きな方  ご夫婦で2台で参加


HCJ上野さんはこちらの車で


別の方のさらに本格的なドローン
  なんと瀬戸大橋の主塔の上から撮影できます



とまぁ そうしていると食事の時間 ちょっと早いですが



今回、揃っていくつもりが参加者が倍ほどの25台に増え
それぞれで行くことに~

ワタクシは上野さんといしゆ君、そして姫路の黒い車高短ご夫婦と一緒に



あっさりと冷たいおろしぶっかけを


出汁がどうのってよりさぬきは喉ごしですかね~
    この前の吉田うどんとはかなりちゃいました、
    色んなのがあっていいですなぁ

会場まで戻る途中 こんなのを見つけ1人撮影会
  さぬきのノートルダムですね



そして、記念ステッカーのモチーフにもなってる瀬戸大橋タワーとか



こっち側から見るのは初めてです



会場に戻ってからは次の目的地である場所
 香川オフならお決まりの五色台を目指します~

24台でのツーリング
 もちろん離れてしまったりはしますが

悪ガキさん


車高短かっこいいです


さぬき浜街道をゆくハスラー達


五色台に入りワインディングの紅葉が綺麗でした


展望台に到着


この約25Kmくらいのドライブが実は一番楽しかったりして♪

整列~


やはりここでも喋りまくります


老若男女 エンジンルームを見入る光景


そんな楽しい時間もあっちゅー間、ほんとオフ会って終わるのはあっちゅー間!

お開きです




主催の華パパさんはじめ参加された皆さん、
        楽しい時間を有り難うございました





帰りに津田の松原PAでまたうどんを食べ





8時ころに帰りました♪
Posted at 2019/11/19 22:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

フォトジェニックな夜のお寺

フォトジェニックな夜のお寺そのお寺の事は確か

以前、みん友さんが書いてました

ダルマばっかりのお寺



今回、そこが目的ではなく紅葉のチェックにと

北摂  北摂になるのかな

箕面からさらに上の妙見山とかに行ってみたく

いや、ほんとはその上のるり峡に行きたかったんですが

妙見山は日蓮宗の本山

やはり歴史を感じました



なんみょうほうれんげきょう ですね



馬も

なかなかにフォトジェニックでアートなお寺



と思いきや、こちらは本堂ではありませんでした

手を清めて








あともう一息ってとこですかね   紅葉







能勢妙見山って山にあるため眺めがいいです、海まで見える
   これは芦屋浜あたりでしょうか



それほどのオーラまでは感じれませんでしたがやはり歴史があります。

も少し時間があればゆっくりできたのですが・・・

そして一庫ダム



もう日暮れまであと少しってとこです



この日はハスラだったんですがマイハス写真はこれだけでした・・・汗



そして相方からライトアップしているお寺が近くにあるってことで

ここら辺だと紅葉ライトアップは箕面の滝が有名ですが

今回は先に書いたダルマで有名なお寺です



勝尾寺 と書いて かつおうじと呼ぶらしいです

かつて勝王だったのが天皇である王に勝とは何事だ、ってことで尾に



ライトアップが綺麗です

ってか、これはやりすぎでしょ~音楽も流れまるでテーマパーク☆







かなりやばいっす(笑)



配光が行き届いています~
  灯篭も



うまくダルマを配置してます
    いや、配置したのはお参りされた方かと
置いていってるんですね



でもその置き方がすごくかわいいです



多宝塔がありそうです



そして、これでもかの  ダルマ!



おはらい堂



そのお堂の格子の桟にきれいに並べられた ダルマ!



いかにもフォトジェニック!
   今でいえば SNS映え♪


やはりイマドキのお寺、というか住職の世代も交代してゆき
檀家のお年寄りだけでなく広く若い世代の心に訴求してゆくのですかね



お寺のあり方、価値観も変わってきてます

そのうち、賽銭はキャッシュレスですね

そして本堂



和歌山の高野山と同じく空海の開山らしいです





ダルマみくじ



先ほどからあちこちに置かれていた小さいダルマはおみくじだったんですね

ワタクシは記念に持って帰りましたが(笑)

釣鐘を鳴らして



多宝塔



おや、こんなところにお猿さん
  この前、日光で見ましたがお寺とお猿さんって縁があるのですかね



瓦の上にもずらりとおみくじダルマ



青葉から紅葉のグラデーションがきれい



ほとんど反則的にフォトジェニックな夜のお寺は驚きの連続でした~

                よかった♪





と言うことで、今週末は こちらです
     参加されるみなさん宜しくです(^_^)/

Posted at 2019/11/16 00:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17 181920 212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation