• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

地元名勝、橋杭岩のライトアップ

地元名勝、橋杭岩のライトアップ前回と同じ文化の日3連休

初日 土曜

橋杭岩のライトアップあるよ

って聞き行ってきました~

まぇまぇから行きたいとは思ってましたがなかなか行けずで


どうせ行くなら朝から高野山の紅葉のチェックも兼ねて~



紀伊半島をほぼ半周ちょい回り~♪

まだちょっと色つき初めの高野は金剛峰寺へ



空海が1200年前に開山した霊場であり修行の地であります



今までなぜか入ったことなかったのですが、まぁ有料ってこともあってか

今回は入ってみました









小さいですがこんなきれいな枯山水があったのですね





奥殿の特別拝観がありました





赤く染まっているものもありますがあと半月ですかね

襖絵が素晴らしすぎます~
  でももっといいものは撮影NGでした。。。









1200年の歴史の重さがあります





今は使われなくなった台所



高野山の中ではほんとおっきな唯一のお寺です、他は院ばかりです

御朱印をもらい


出ました~  
 屋根の上に桶がありそんな昔から防火意識が高かったのが伺えます





根本大塔 壇上伽藍に続く蛇腹道もまだまだでした



東塔



根本大塔



紅葉こそマンキツは出来ませんでしたがやはりさすがは世界遺産
歴史の重みとこの山に築かれた宗教都市は素敵でした



お昼はいつもの中央食堂「さんぽう」さんで精進料理を



何やらあちこちの寺院でイベントがあり早々に終了し滑り込みセーフでした
ここはリーズナブルにそこそこの高野山らしいものがいただけます

それからは高野龍神スカイラインを通って4か所ほど道の駅スタンプを回収















本州最南端を通り過ぎたところで到着しました☆



和歌山は最南端にある奇岩怪石の橋杭岩です



PM5:30 ライトアップ



少し明かりのある空に映し出された岩が水面にも写り綺麗です☆



でも醍醐味は暗くなってから~



ちょっと移り変わりが早かったですが色を変えてゆきます







水面の灯りも素敵でした





お互いが拝みあっているような、小拝み岩と大拝み岩もこうして見ると
そのシルエットが際立ちます



こちらも道の駅となっておりその2階テラスから



見下ろせばまた広がりがあり綺麗でした





でもまぁいくら綺麗でもそんな長くは見てられないですね~



腹も減ったので田辺市に戻り

最近の南へ行った時の定番  とんかつよし平さんへ



ここのウリの一つ  25cmエビフライとヒレ&ロース豚カツで
昼間とは違ってガッツりと逝きました



結構走りましたね~(^_^)/
Posted at 2019/11/09 00:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

文化の日ってことで琉球文化に触れる

文化の日ってことで琉球文化に触れる文化の日振替

沖縄は琉球の文化に触れてきました~

なんか、沖縄続きのブログとなりまして


首里の募金もかなり集まったと聞いています





今回は第3回となる京都で沖縄バルをやってはる「くぼちよ」さんの祭りに

題して 「くぼちよ祭り」なるものを見てきました

そのバルは西院にあるそうです、行った事ないですが


やっぱ沖縄は大阪、大正のイメージがありまして


1時半からとの事なのでちょっと京都ブラブラ

花見小路はいまや外人半分ですな~



お土産物屋さんのショーウィンドも京都らしい



先斗町  Jazzクラブの「ハロードーリー」は昔のまま



柳がきれいです



鴨川に降りて三条大橋を眺める



京極はお店がほぼ変わりましたがここ、リプトンは昔のままに



そんなに人はいないですね



こんなおみやげ物屋さんもなくなっていくのでしょうね
いまや修学旅行生でも買わないかと・・



再び花見小路に戻って、



先ほど声をかけておいたお店に



結構、並んでますね~予約しといてよかった



祇園にある 祇をんきらら さんです

ワンプレートに乗った京のおばんざい(おかず)がきれいです



祇園から少し八坂神社の方に歩いて

この細長い路地が京都らしい~向こうに日が射して奥行きを感じさせます



八坂神社~



そして円山公園

  ここ、円山公園野外音楽堂がその場所でした





さっき食ったばかりなのにソーキそばを



くぼちよさんこと 久保田さんの三線教室のメンバーらのオープニングです





じかたから手踊りと色々、そしてエイサーの太鼓達も



気分がノッてくると踊りだすのがうちなーの心

いきなりのオープニングからのカチャーシーですね



相方の運転手がいるからオリオンも進みます



続く ヤンバラーさんとか下地なんとかさんとか





なかなかにこちらも盛り上げます♪



でも、ふと思うに
  見に来られてるうちなーと思われるお客さんも高齢の方もたくさんおられ
  こんな若いユニット、
   しかもオリジナル曲とあってはほんとに楽しめたのかな、とも思いました

まぁ、八重山や沖縄民謡も入れてましたが



陽が傾いてくると泡盛の空瓶がたくさん



ワタクシも~ 焼酎は苦手ですが泡盛は大好きです☆


    ロックで



そろそろ終わりです



やっぱ最後は豊年音頭~唐船ドーイ



ワタクシもステージに上がってカチャーシーします



〆はみんなで島人の宝をみんなで合唱して終わり~楽しかったです♪

そして 高台寺からの坂道
    秀吉の妻、ねねの道を通って~



帰りました~   夜も風情あるね



と言うことで、沖縄ってよりくぼちよさんが石垣に長らく住んではったらしく
八重山文化に触れた一日でした♪

ps.くぼちよさんがあかぺらで即興で歌った「月ぬ美しゃ」がよかったです
        印象に残りました
Posted at 2019/11/05 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17 181920 212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation