• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

大阪のうちなー 

大阪のうちなー 久々の沖縄イベント

大阪では2年前の大正エイサー祭り以来

ようやくコロナが落ち着きを見せているとは言え
予断を許さない状況

結構な人の入りでしたが無事開催されました

聞けば去年も開催されたようです

野音ですので天気が心配でしたがなんとか曇りくらいでした

 『風人の祭2021☆結の唄』~大地に生きる、祈りの唄♪~



お昼なのでとりあえず会場内で腹ごしらえは
もちろん沖縄そば



こんな券くれて抽選で三線から沖縄旅行まで当たるかも☆



お決まりのエイサーからの始まり



百人いないけど 一応 百人三線



まーちゃんバンドとか



外って解放感あって気持ちいいです





ヤンバラー宮城さん



WATTAも進みます♪



国頭出身だからヤンバラーなのか



出演はこんな感じ

★まーちゃんバンド(西表島)
★KNOB(ディジュリドゥ)
★ヤンバラー宮城(沖縄国頭村)
★大東人(南大東島)
★豊優会(豊中エイサー)
★風人ブドゥリ太鼓(西表島エイサー)

地元 豊中の豊優会のエイサー



色んなブースも回りにあって  三線売ってたり食べ物飲み物





今回 一番気に入った 南大東島からのその名も大東人
かわいいヂュオです♪



このころから少し暗くなってきました







夜も綺麗です



再びまーちゃんバンド





宴は続く



そしてやはり〆はカチャーシー
  唐船ドーイから豊年音頭へと



終了!



 6時間も座ってたらお尻が痛い(^^ゞ

ブロンコビリーでハンバーク食って~

今シーズン2回目の大阪は御堂筋イルミネーション見て







帰りました~ 最近 帰るのが早い・・・年寄になったから(笑)
Posted at 2021/11/23 23:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月18日 イイね!

ハスラー中四国連合会オフにお邪魔しました

ハスラー中四国連合会オフにお邪魔しました久々の西遊記

ハスラーとしましては
同じく 華パパさん主催の

瀬戸大橋の記念公園での2年前ですかね

それ以来かと思いますが

岡山県は蒜山高原
季節は秋とくればほんとハイシーズンの観光日和

特に移動することもなくまったりと過ごせました

ワタクシは今回は前泊
前泊とはいっても車中泊ですが

近畿道


中国道






米子道に入ればもう紅葉真っ盛り な 予感


蒜山到着はもう暗くなってました
    遥か向こうに大山が冠雪してます



蒜山SA到着  ここで車中泊しようかと思ってましたがやっぱ味気ない
ラーメンだけ食らって


高速を降り時間は早いとはいえ暗くなった蒜山を散策しよう

1年前には確かなかった、なにこのアートな建造物


寒くはないかぃ  寝れるのか??


蒜山に来たらいつものスポット~スイトンと蒜山


ぼちぼち星がきれいじゃないか?


背後でガサゴソって不気味な音も気にせず


ジャージーランドのお気に入り場所


あらら 雲が出てきた


退散、さっきの建物  グリーナブル・ヒルゼンって書いてる




印象的なマンホール模様


特に内部は広い空間になっていてイベント等できますね


ここ、明日のハスラーオフ会場の前でした


で、今宵の宿はここ 道の駅風の家
   畑の中に立地する静かな駅ですがそれはシーズンオフの話
この夜はたくさんの車中泊車でにぎわってました




8時間は寝ましたかね
天気はどうだろ~ 曇ったリアウインドウ


隣にハスラーいましたがオフとは関係ない方でした


中は露、外は霜


さぁちょっと朝の散歩  午前8時前

紅葉も綺麗




昨日の場所 スイトンと蒜山


でも雲行きが怪しいですなぁ


ジャージランド~まぁ牛は小屋の中か


休暇村の大きなスイトンと


いや 予報では雨は上がるはず


ってことで  9時20分ごろに到着




20台ほどの各地から参加がありました~




主催者さんの挨拶~


自己紹介とかして記念撮影も~




そして談笑まったりタイム


こんな縫ぐるみハスラーも  (鈴木さん作)




FEELのバーフェンいいですな


ここ、蒜山高原センターは人気の大型観光センターで観光バスや車も多く
広い駐車場はほぼいっぱいとなりました

中でも 旧車の方もオフっておられて多数来られてました
コロナハードトップから


レビンにトレノ  そしてスターレット 渋い


で、めちゃ気に入ったのが この沢田研二がCMしていた910
そう、ワタクシの初めての車です


それもターボS 内装もバリ物  まずネットでは出回ってないですね
中古市場では見たことない


感激したところで昼ごはんを買いに~


ここに来た限りは  ジンギスカンか焼きそば


1人なのでちゃちゃっとテイクアウトします


独特の甘辛い味噌だれと歯ごたえのある親鳥を入れたB級グルメ


最高でした~2個食った(笑)

黄色い声がすると思ったら遊園地のジェットコースター
おっ、これってハスラー色ではないですか

ピンク、黄色、緑、オレンジ、紫、ブルー と




そうこうしているうちに閉会へと~いつもオフって時間経つのは早い


次の計画も語ってくれました~有り難うございました
    皆さんもお疲れ様でした


またお会いしましょうね♪

そしてワタクシはここで帰ることはもちろんせずに
 これもいつもの蒜山大山スカイラインを(1人ツーリングですが)





人気の鬼女台へ
大山が近くなった






うまいソフトを


こだちしいたけ園にて


奥大山からの


奥大山のゲレンデを独り占め




鍵掛け峠から ほんと大山が近くなった


で、最終 大山まきばらんどへ
定位置に


大山って長細いから見る角度によって全く違う表情


日本海が見える


ここも観光客が戻ってきましたね~たくさんの人


ここでもまたソフト食って


ハスラーオフを絡めた車中泊の旅&ドライブは終わりました♪

  楽しかったです(^^)
Posted at 2021/11/18 23:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月11日 イイね!

もみじには少し早いか 小倉山 そして光の御堂筋

もみじには少し早いか 小倉山 そして光の御堂筋ちょっとまだ早いのは分かってましたが

緊急事態も解除され

久々のいにしえの都へと

相方が休みと言うことで
昼前からふらっと行ってきました~

今回は嵐山のみで

車は置き歩いて回る予定でしたが

少し断念しました

ランチから

最近、コロナでリニューアルした京のおばんざい「ぎゃあてい」さんへ

おばんざいとは京都で言うところの主食に対してのおかずかな、と



コロナのため、以前のバイキングやめて定食となりましたが

それがこちら



なにやら見かけを重視してますね 京菜のむらさんと似てます☆

ちゃっかりクラフトビールも



まだ色づきは少ないですがほんのりと赤いのを見ながらおばんざい



「たいたん」いわゆる煮物も美味でした





そして観光地 嵐山にも人が戻ってきつつあります








渡月橋にも



散策  ちょっと赤くなってました



渡月橋


桂川にはボートがいっぱい、でも屋形船は出ていないな


野々宮神社も密に


竹林もけっこうな賑わい~


人力車のえびすけも忙しそう


落柿舎 未だ入ったことがなく初めてでしたが


小さい庵です
 松尾芭蕉やその弟の向井去来ゆかりの場所です
 だから、俳句を書いて投函することが出来ます♪



紅葉も少し色づいてました


白川郷の様なかやぶき屋根の屋根裏


ワタクシも一句を掛け置く
  「柿の舎に 落ちゆく実にも 寒夕陽」 Hide おそまつ

竹林~







これからが紅葉本番ですかね



夕暮れ ライトを点けてゆく船の風情あることよ


嵐山 料亭 吉兆



そして 秋の日暮れは早く
   やはりここで決まりですかね~



KIMONO FORESTO



キモノの森には着物が似合う



ここは嵐電 嵐山駅構内にあります





もう、でもできてから長いですから柄も色褪せそうです





ここで嵐山を離れました~

向かったのはこれも久々な



そう 京に来てなぜにビリー? な夕食は  これだぁ
   ちょっと食べてるけど・・・   チラッとなぁ

  

そして〆は予定通り ナニワのストリート 御堂筋
   今年も綺麗でした♪

















とまぁ 昼からでしたがちょっとした観光気分でした~



今週末からは本格的に各所 紅葉が綺麗かと思いますが~

  この週末はこちらでちょっと西に向かいます  ハスラーに乗って♪

  西方面もそろそろ紅葉が綺麗そうです
     わりと蒜山はよく行ってますし去年もいきました
     




そして
来月は真逆の東に~(^^)

Posted at 2021/11/11 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月09日 イイね!

高野山 秋の夜長と迎える朝

高野山 秋の夜長と迎える朝そんなに遠くはないので
泊るってことは考えてもなかったですし

何せ日本の霊場の一つとして知られる
真言宗本山、高野山ですから


考えただけでも遠慮してしまいます 汗



でも、この紅葉シーズンは人出も多く
ましてや例年の混雑
朝も9時を過ぎると人も車も多くなります

それで、ちょっとハスラー泊(車中泊)をトライしてみました~
結果
結構、街中は明るくコンビニもあり人もいて恐いって想いはありませんでした

きっと、来年も行くでしょう(笑)

では
高野山の入口であります 大門  着 時間は夜10時 
                   この日は相方と~
   やはり最初は一人は恐いじゃないですか・・・・



実は、この2日後にも1人で行ってまして~ 
        この日記は2回分の寄せ集め
いいとこどりです~(笑)
まづは
ここに来たら必ず立ち寄る 高野山真言宗 総本山金剛峯寺



引いて


そして壇上伽藍や根本大塔に続く蛇腹道



反対側から~



手前から



ハスラーと



蛇腹道沿いにある建物  ガラスに映る色んな灯りが綺麗です
もちろん紅葉も素敵です



そして中門



ほんととっても綺麗です
  特に夜は他の邪魔なものが映らずに締まって見えますね
  昼間は混雑するところですが誰も居ません
恐がりなワタクシは・・
  このような霊場に夜に足を踏み入れるって考えたことないですね~



雲のない2回目の夜は星も見えました~
  東塔と





根本大塔


12時近くになるとほんとだれも居ない



車中泊場所をあれこれ考えました

こちらは金剛峯寺の駐車場  銀杏が綺麗です



反対側から  金剛峯寺の灯りが見えます
 パラパラと車がありますね、
 広くて怖くなくトイレもありゆっくり出来そうですが
ここは観光バスの駐車場もあるので朝早くから交通整理や駐車場係りの方で
目を覚まされそうで・・・・

ここに



近くの壇上伽藍用駐車場、ここはコンビニも近いしトイレもあり道沿いで恐くはないです~♪



まぁ まぁ いい感じで朝を迎えられました

高野山で迎えるすがすがしい朝♪







仁王さまが朝まで見守ってくれました



歩いてコンビニで朝ごはん



星空をバックにした東塔も朝には爽やかに秋らしく



ここは和歌山市内よりちょっと早く11月初めが見ごろですね





少し足を延ばし西南院(さいなんいん)へ
  ここは燃えるような真っ赤な紅葉が印象的





また金剛峯寺まで戻って~



中門を入って金堂前の3本の塔婆はご本尊 薬師如来さまとつながっています



重いけど手で回せる六角経堂



お寺って回すもんが好きですね~

そして夜はだれも居なかった蛇腹道



ぼちぼち賑わってます







そして金剛峯寺へと



屋根の上の木桶がいいです、防災用かな





2回目は一人だったのでちょっと散策して帰りましたが~
1回目は相方と自転車で久々の高野ポタリングを



爽快っす♪♪

奥の院へ



英霊殿へと続く道も綺麗に





弘法大師  空海さまのお食事   日に2回こうして運ばれます





散策して戻り~今度はワタクシ達のお食事

どこもかしこも混んでますが今回はここ
   精進ラーメンと謳う 養花天さん



チャーシューの代わりに山菜って感じかぃ
   たぶん次はないな・・・(笑)



またぶらり~ 一乗院から五大院 ここの紅葉も綺麗です





蓮花院も毎年綺麗です



そして坂を上って~ 女人堂へ



その昔 女性は高野山に入山できず此処まででした
しかしこのダラダラ坂  電動チャリでなきゃ無理です



まぁこんなところでそろそろ紅葉も飽きてきました(笑)

ハスラーで高野龍神スカイラインを走り



護摩壇山で名物 ゴマソフトを食べて~



この辺りはドライブはイイですがこれと言って立ち寄るポイントがなく

白浜まで走って暗くなり白良浜のTシャツイベント??を見て帰りました~



これが今年の紅葉はじめでしたが
  もう充分ってほど紅葉狩りを楽しめました♪ 
Posted at 2021/11/10 21:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月01日 イイね!

ザビートル全国オフ2021

ザビートル全国オフ2021今年も無事開催出来ました

場所は同じく愛知県
   あいち健康の森公園

参加 108台

AM9:00-PM:3:00

ニュービール、空冷も一緒に

ワタクシは今年も誘導するために3番目に会場入り~



いらっしゃいませ~
 お疲れさんです~ゲートはあちらから

整列係りもいいんですが、やはり一番先に出迎えて、と
来て下さる参加者さんの顔を見たいとの思いで
 かつて17,8年前のニュービートルフェスタで遠くから来て
 誰も知らないワタクシに声をかけ誘導してくれ安心と嬉しさを感じましたので



ぼちぼちと集まってきました~これは空冷エリア
  天気いいです



受付準備はもちろんソーシャル・ディスタンスを取って



9時前に役目を終え会場に戻ると~

ずらっと揃ってます



今年は噴水も出てますね



ここのよいところは見下ろせる展望台と言う休憩所があるところ



早速、開会挨拶と協賛ショップさんの挨拶







これだけの台数ですから自己紹介はナシ  ヤレヤレ

記念撮影して~



なかなか入りきれませんな☆



一通りの開会挨拶が終わってお楽しみの歓談タイムと撮影タイム

毎回 皆さんこの日のために頑張ってるのかな
108台居れば108通り、皆さん自分のが一番ですよね
見た目の派手さから小技が効いたもの
外観ノーマルでも中を見ればオーナーさんの愛情が感じられる1台とか
すべてビートル愛にあふれてます♪







はんちゃんも気合入ってます



空冷もしかり





キッチンカーも大盛況



も~ お祭りですな



ワタクシごとですが
 今年は懐かしいお方々にもお会いでき、嬉しかったです

はるばる遠くから~

ニュービートルからシャコタンブギに変わってました



コマネチさんも



やんすの親分&奥方さんとも仲良くしていただき~



みんなでお昼に

今年も海鮮丼  ほんま美味いんですよ





まったり歓談して会場に戻りまたアレコレ
  ほぼ全車両は撮影しましたが後程~



個性的なビートルを見つけてはみんなとウンチクたれあったり





同じハスラー乗りのこちらのお方ともお話しできてよかった



VW のシロッコ乗りでかつてはニュービートルにも乗っていたという
ニュービートルフェスタⅠでは知らないですが同じ会場に居たんそうで
カスタムブックにも掲載されてます

やっぱニューはいいですな  味がある  弄り甲斐がある



しかし昼からはあっちゅー間ですね



お土産交換タイム♪



ノリノリさんのVWトースターゲット!



間髪入れずにショップさん協賛の景品争奪ジャンケン大会
     野球拳のリズムで



男女 ? いや、子供さんでも容赦なしの戦い(笑)





ワタクシは一番最後にゲットしました



VW 綿入りベスト これが入手できてほんとよかったです♪



そして閉会へと



色々と有り難うございました~
 おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました

※主催してくれたteeさんはじめスタッフの皆さんに感謝申し上げます♪






そのあとはフリーで撮影タイム

各色で集まったり~





ニューで集まったり



まぁいつものことながら私のサンドストームイエローメタリックは今年も1台のみ
かつてのニュービートルでは幅を利かせていた黄色ですがザではまいなーですなぁ

さらっとリフレクションして



帰路につきました~♪

途中の 味噌カツ



そりゃこっち来たら食べますよね

と言う感じで年に一回のビートルの祭り 無事に終えました~また来年♪

Posted at 2021/11/02 00:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
78 910 111213
14151617 181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation