• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★akira430のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

AKGメンバーの40ひでっち さんがワイズファクトリーさんのページで紹介されました

AKGメンバーの40ひでっち さんがワイズファクトリーさんのページで紹介されました

AKGメンバーの40ひでっち さんが
ワイズファクトリーさんのページで紹介されました
            ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/398801/blog/40275070/




■ワイズファクトリー
みんカラhttps://minkara.carview.co.jp/userid/398801/profile/
公式HPhttp://www.ys-factory.com/

■40ひでっち さんのブログ
ワイズファクトリーさんに紹介していただきました・・・編https://minkara.carview.co.jp/userid/198525/blog/40277821/

=======================================
■AKG【TOTAL CARLIFE STYLE CREATOR】
主宰&企画幹事長AKG総宰執事 akira430
■オフィシャルHP akminkara's Ownd
http://www.geocities.jp/akgcomtop/
PRODUCE&EDITOR akira430
========================================

Posted at 2017/08/20 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【AKG】 | クルマ
2017年08月13日 イイね!

夏休み 奥大井・寸又峡散策旅と鉄道(秘境駅CPと秘境ダムCP)

夏休み 奥大井・寸又峡散策旅と鉄道(秘境駅CPと秘境ダムCP)
夏休み 奥大井・寸又峡散策旅と鉄道(秘境駅CPと秘境ダムCP

奥大井寸又峡は春の新緑から秋の紅葉までが特に綺麗で、東海地方では有名な観光地です。毎年訪れていますが、知り合いのお店では、今年は雨が多く8月も台風から雨が続き、お客さんも少ないと言っていました。夏が長いと紅葉はどうでしょうかね。10月に入ればかなり涼しくなりますがね。

大井川鉄道・千頭駅
近年はSLなどで観光的になり賑やかになった鉄道駅



寸又峡温泉駐車場


寸又峡温泉(夢の吊橋への入口)


大間ダムと夢の吊橋(長さ90m高さ8m)
以前は営林署の小さな吊橋だった。改修で付け替えた橋で、大間
ダム完成後、その湖面の美しさと絶景紅葉で観光地として有名になった。★左下に小さく見える吊橋。
寸又川流域には吊橋が多く、林業が盛んだった。寸又川奥地の「奥寸又」には日本一怖い吊橋・無想吊橋 がある。


飛龍橋
旧森林鉄道の橋が林道になった橋で、旧橋構造がよくわかる橋。夢の吊橋を渡り500段の階段で遊歩道を登り右岸林道を左に徒歩5分で渡ります。


寸又峡温泉・美女づくりの湯(源泉)歩いた後は温泉ですね
源泉は大間集落の先、湯山にあり、昔は大間林道脇から入れたが今は立ち入り禁止。ここの源泉からの引き湯での沸かし湯だが、井川の温泉や奈良田温泉の様にヌルヌルで美人の湯として知られている。気のせいか肌が若返る気がする→気のせい?(21歳から通っていて100回は入ってます(笑))


明るく開放的な男性用の露天風呂(内風呂は無し)
女性用は川に面していて少し狭いです。(許可)


駐車場・今日はヴェル君


寸又峡~奥大井・井川郷へ
途中の接阻峡温泉会館・やはりこちらも無色透明のヌルヌルの湯、とても湯上りの感じが良い温泉です。


梅津神楽の里としても有名


関の沢橋梁(日本一高い鉄道橋)
井川に行く途中の接阻峡にある大井川線鉄道井川線の橋
展望台には車で行けますが狭道、対向車すれ違い不可で谷底まで100mはありますから注意です。展望台には小型車で2.3台止められますが奥は通行止め。接阻大橋の茶屋は新接阻大橋に移転しています。


関の沢橋梁 
高さ70.8m長さ114.0mで日本一



井川線鉄道井川線 閑蔵駅
無人の秘境駅・尾盛駅も秘境駅CPとして有名だが、運行中は鉄道で行くこと(冬季や崩壊で不通有)ができる。



閑蔵駅時刻表・定期便は一日4本だけです!
閑蔵駅から関の沢橋梁へ徒歩で30分ほどで、鉄橋の上に立てるが、一般的ではない。


新装建替えになった南ア・赤石温泉白樺荘
こちらもやはりヌルヌルの湯、美人の湯。


井川本村を過ぎて井川渓谷の先にある畑薙湖
南ア・赤石岳・荒川岳など登山の出発点。


千頭ダム(奥大井難所ダムCP)
中電の監視はありますが、寸又峡より奥は無人地帯。


日本一怖い吊橋・
無想吊橋 2014年訪問
以前は渡れましたが現在はもっと傾いています。というか途中の板外れてます(営林署より立入禁止)登山の経験があってもなかなかここまで辿り着けません。

以上






Posted at 2017/08/18 17:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■【AKG】【東海】 | クルマ
2017年08月10日 イイね!

大河ドラマ 戦国時代、新しい伊達政宗公の主役は誰がいいですか?

大河ドラマ 戦国時代、新しい伊達政宗公の主役は誰がいいですか?

新しく大河ドラマをやって欲しい題材は色々ありますが、やはりリメイクではない、全く新しい「伊達政宗」をやって欲しいです。ただ、政宗だけは中々出来ない様ですね。1978年の作品(NHKの大河ドラマエピソードランキング第4位)ですから、もう時間も経っているので、そろそろ。しかし政宗役が…。渡辺謙さんのイメージが強い為か、まず主役探しからですかね。誰がいいと思いますか?
ルックス?人気?演技?年齢? 僕はTOKIOの「長瀬智也」さんがいいかな。年齢的にも、若い時はともかく、最近は役者としてもアイドル離れしていて、大河ドラマの主役にと思います。政宗は演技力が無いと出来ませんが期待したいですね。

因みに、下記の資料を掲載しておきます。政宗以外にも人気の大河ドラマは多いですね。主人公だけでは決められないドラマエピソードランキングですね。
やはり、エピソードを見ても人気は、幕末と戦国ですね。この中で、特筆すべきは義経と太平記で、両方とも政権交代の波乱の時期を描いています。義経は、平安、平氏政権→鎌倉源氏政権、太平記は、鎌倉幕府滅亡と室町幕府創成期を描いていて、両方とも幕末でも戦国でもない大河ドラマです。他の候補はわかりませんが、現代の人が投票する為、過去の大河ドラマはランキングに入り難い(大河ドラマを観ていない)と思います。近年の軍師ものでは、勘助と兼続が入っているのに、官兵衛が入って無いですね~。

〔NHK大河ランキング〕あなたの好きな大河ドラマエピソードベスト10投票結果より

■ランキング(題材名、主役俳優者名)
①義経(滝沢秀明)
②新撰組(香取慎吾)
③龍馬伝(福山雅治)
④独眼竜政宗(渡辺謙)
⑤篤姫(宮崎あおい)
⑥風林火山(内野聖陽)
⑦太平記(真田真之)
⑧利家とまつ(唐沢寿明、松嶋菜々子)
⑨天地人(妻夫木聡)
⑩功名が辻(上川隆也)

■ランキング(歴史人物主役別に並べ替え)
①源義経
②新撰組(近藤勇)
③坂本龍馬
④伊達政宗
⑤篤姫
⑥山本勘助
⑦足利尊氏
⑧前田利家、まつ
⑨直江兼続
⑩山内一豐

■ランキング(歴史人物準主役別に並べ替え)
①武蔵坊弁慶他
②新撰組他幕末偉人
③岩崎弥太郎他幕末偉人
④片倉小十郎、義姫、最上義光他
⑤島津斉彬他幕末偉人
⑥武田晴信、上杉政虎他
⑦後醍醐天皇、新田義貞、楠木正成他
⑧豊臣秀吉、織田信長他
⑨上杉景勝、上杉謙信他
⑩山内一豐妻、千代他

※幕末偉人としたのは、幕末に関わっている人物が多く特定出来ない為。

■ランキング(時代別に並べ替え)
①平安末期、鎌倉初期
②幕末
③幕末
④戦国安土桃山江戸
⑤幕末
⑥戦国中期
⑦鎌倉末期、南北朝初期
⑧戦国安土桃山江戸
⑨戦国安土桃山江戸
⑩戦国安土桃山江戸





Posted at 2017/09/10 15:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月09日 イイね!

私の好きな大河ドラマ

来年の大河ドラマはまた、幕末(薩摩)ですね。毎年見ていても年により想いは様々。最近はまた少し大河ドラマの順位も変わったりしてます。後からいいなと思ったり。もう一度見返したり。第1回からみてる訳ではなく、自身が戦国時代が好きと言う事もあり、やはりこうなりました。幕末も嫌いでは無いですがね。大河ドラマは歴史(日本史)好きでないとあまり興味はないかもしれませんが、皆さんのランキングも知りたいです。やはり好みですかね。私はプロではないので、大河ドラマの批評はしません。ランキングと言っても、過去の思い付いた好きな大河ドラマを並べただけです。良かったら、皆さんの好きな大河ドラマを教えてください。もし、一番好きな順をつけるとしたら?地元の英雄?人気の人?それとも史実優先?

私の好きな大河ドラマ(akira)

①江~姫たちの戦国~
②風林火山
③葵 徳川三代
④独眼竜政宗
⑤信長
⑥太平記
⑦天地人
⑧軍師官兵衛
⑨毛利元就
⑩龍馬伝
(井伊直虎、放映中)

番外編、放映して欲しい大河ドラマ(希望的主役名とタイトル)

①上杉謙信~義の聖将・越後の龍
②明智光秀~天海伝説
③北条早雲(北条三代)~氏康
④小早川隆景(中国の鷹)
⑤大友宗麟
⑥尼子経久
⑦新田太平記(義貞と義助)
⑧藤堂高虎
⑨里見八犬伝(里見義実)
⑩浅井三姉妹
(初、戦国三姉妹)
⑪九州太平記(島津家中心)
⑫村上水軍(海賊の姫)

…など。
戦国時代ばかりですいません。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/08/09 02:39:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【AKG】お城TRG | 趣味
2017年08月01日 イイね!

本日より携帯版みんカラモバイル【ガラケー版】が使えなくなりました。

本日より携帯版みんカラモバイル【ガラケー版】が使えなくなりました。本日より携帯版みんカラモバイル
【ガラケー版】が使えなくなりました。


本日1時すぎ頃から使えなくなり、ショートカットかも
再ログインする画面に推移し、下記の様な画面になりました。
この画面は今もトップにお知らせとしてリンクしてありますね。


で・・・ガラケー派の皆さんはどのように対応していますか?
携帯版みんカラモバイルは終了しましたから、ガラケーは使えない?

以前から検証してみましたが、当日を向かえほ
ぼ想定内(以前掲載)での利用が可能でした。

結果として【FB】(フルブラウザ)を使うしかなく、多少使い難い点はありますが、利用する事は出来ました。

そこで実際に「検証」してみます。
利用端末・・・ドコモ P-01G(iモード)の場合です。料金は別途かかるプランの方は注意してください。
他社多機種ではわかりません。


まず、いつものメッセージが届きました。通常ですと、
携帯版の「iモードで接続」ほ選びますね。携帯版の表示はありませんから、ここではスマホから「フルブラウザで接続」を選択します。


③メッセージの画面が出ました。下にスクロールします。


④スクロールすると下記メッセージ画面になります。
これは受信画面です。送信済み、下書きもありまね。


⑤メッセージに返信する画面は下記のように大きめ。


⑥ブログの画面(一覧)


⑦ショートカットの画面
iモードとFBの違い。


さて、皆さんはどうしますか? これを機会にスマホに変えますか?他のサービスでもガラケー(モバイル版)廃止が増えてますね。

僕はスマホも使いますが、みんカラはガラケーも使い続けたいと思います。

他にガラケーでの使い方有る方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

Posted at 2017/09/28 17:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「AKG北関東ツーリング
アフタープチオフ会
群馬県立博物館」
何シテル?   04/27 19:27
【AKG】を主宰しています。 ~参加のご案内~ ■AKG ①【VISITORS】(申請順) TRG特定の企画参加のみ(VISITOR MEMBER) h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   12345
678 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 08:44:25
SFC チタンマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 08:42:53
AKG FujisanTURING④ 道志みち慰霊ツーリング&山中湖ランチ、カフェタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 12:32:27

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
主にアウトドアに使用しています。キャンプに行きます。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ソアラ、レクサスファンです。 ①タイヤ ADVANスポーツ ①アルミ WORKシェバー ...
レクサス LC レクサス LC
2019年のオープンを見てからですね(笑)
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
Z4 M ロードスター

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation