• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいおんヘッドのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

ほんとにDなの?パート③

前回の続きです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1446248/blog/44218823/

7/25
ボディコーティング メンテ
用品取り付けで行く事に
正直あんまり乗り気がしない

これまでブログにはフェンダーの事しか
書いてないが…
電子パーキング異音、ワイパー、室内ビビり音
どれも、様子見ばかり
毎回、のらりくらりと気温が~
時間が~と言い訳ばかり

ワイパーは6ヶ月越しで対応してくれたが…

室内ビビり音は確認できません。
走行中、簡潔言ったのに
毎回アイドリングテスト…
ようやく今回、実車走行確認→確認
しかし原因不明は…しゃーないにしても
ようやくここまできた…

電子パーキングは
もっと音が酷くないと対応できません。
パーツナンバーと図番変更理由まで
調べてやったのに(笑)

営業も前回の件で改めたらしく
最初からサービス同伴
作業報告もサービス同伴
ただ、拗ねてるのか?口数が少ない
こっちも気分悪いので帰る

その日の晩
とあるホンダ関係者が遊びに来てたので
晩御飯しながら車の話に(親方とする)
饒舌になり転勤してきてからの車話になり話を聞いてくれたのだが…
親方の表情が一変する。
「車みしてくれ!」中座して駐車場へ
車に近づいて数m手前でいきなり
「バンパー交換!」
はい!?冗談だと笑ってると
近づいてちょっと見て
「ほら!やっぱり!クラック入ってる」
言われないと解りません。

明るいとこでも
写真では取りきれなかった…
画像ソフトで赤線いれてました。
確かにクラックありました。

「これ多分、裏までいってるぞ!」
「下手な外し方しやがって!」
ちなみに親方はこの状態で納車する?
「するわけない!」
「逆もダメだろ!?」
逆は大丈夫だったハズだけど?
親方が回り込み
「ほらやっぱり!」


親方は怒り心頭
「どこの店でやった!」
「そこは直営じゃねーな」

言われて思い出したが昔はベルノだかプリモだかクリオとかあったなあ…
車検連絡しますとか言って
当日に「忘れてました…」「代車ありません。」「キーレス無くしました。」
酷い目にあった事もある
話を戻そう(笑)

「こんな酷いのはありえん!」
「右旋回の共振は多分コレ!」
「電子パーキングは!?」
「多分、砂か水だな!酷いのはもっと
強烈な音がする!」
「室内ビビりは」手で叩いてく…
「ココとココ!!」
「でも預からんと断言できん!」
「明日、一緒に行くぞ!」
「査察してから直営に変更だ!」
「なんで直営にしなかった!?」
矛先がコッチに向いてくるし~
面倒なんで(/´△`\)必死で説得しました。

7/26 昼
1人で行きます(笑)
その前にコッソリ直営のサードピニオンへ
受付済ませ修理見積りで~
店舗名伏せて時系列説明
親方も伏せて(笑)
工事長が対応してくれました。
親方程、瞬殺ではないが
近いレベルの速診断
「クラックあるんでバンパー交換です」
この作業レベルはやはり
ありえないらしく現場レベルがダメなら
作業店の工場長に言うべきとのアドバイス
他も丁寧に見てくださり
益々、サービス変えようかなと思いました(笑)

パート④に続く

Posted at 2020/07/27 00:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

ほんとにDなのか?パート②

https://minkara.carview.co.jp/userid/1446248/blog/44218705/

前回の続きです。




こんなので納車するか?と疑問に思い
別店舗に修理見積りとして持ち込んでみる
(後に系列店だった事が解る)
(ちゃんと調べれば良かった)
飛び込みにも関わらず丁寧に対応してくれた。
作業店を伏せて時系列を伝えると
「正直なります。」
そうなんだ気づく人いない?
「気付かれたら、そう言います。」
「気付かなかったら、そのままです。」
「どこの店でもそうですよ」
ここでネタバラシ◯◯店での作業
「ウチの本社ですね」
しまったあ…でも、そうなのかと納得

帰り道に作業店を通るので電話でも良かったが納得した旨、伝える事に
(後にコレが大正解)
生憎の営業は不在
少し待っててくださいとの事で待ってるとサービスが登場
なんで?と思い話してると
作業担当者で急に呼ばれたとの事
ついでにと…何故フェンダーアーチの写真を?
「フェンダーアーチが浮いてると聞いたので」
はい!?驚きです
詳細を伝え現車確認へ
「ここは聞いてません。」
という事は?
「一切何もしてません。」
ここで営業登場
納得した事を伝えに来たのに
前回は何もしておらず、強気に
ありもしない事を言っていたのです。
流石に少しヒートアップしましたね(笑)

サービスは修理に向かい
その後、合流
他店でのセカンドピニオンした事
致し方無いことで了承した旨、伝える。
修ったか聞くと
「若干マシになりましたが…コレ以上は」
現車確認すると確かに若干マシ…
もうしょうがない納得するしかない
サービスに聞いた。
これ時間経ったら浮いてくるよね?
やっぱりコレ以上はバンパー交換?
「…可能性はありますし、交換です。」
…ありえん

作業ミスは多いし
いい加減な事ばかり言って
今回の件はちゃんと上司に報告しなよ
と言って帰る事にした。

パート③に続く



Posted at 2020/07/26 23:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

ほんとにDなのか?パート①

先日、Dでアッパーグリルを交換したのだが…
私の勘違いで交換日は6/12でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1446248/car/2616246/10617810/parts.aspx

交換したなりからバンパーとフェンダーとの合わせに浮きを発見
他のヴェゼルと見比べても全然なってない、当たり前だがキレイなツライチ

明らかにおかしいでしょ?
営業は「次回サービス予約入れてる
二週間後に持って来てください」
「その時に見ます」
えっ?今見ないの?
自分で作業してこうなったら嫌だから
って部品発注時に御願いするって伝えたのに
「…」
ありえなさすぎ…

それからも
右旋回時の低速立ち上がりで変な共振音がするし…
ツメ折ったり、変形してるんじゃ?
と疑念が払拭できず

そして作業日
前回も作業ミスもしてるし
変形・破損がないか
バンパー部分の写真撮って見せてほしい
「解りました」

作業完了
何故かフェンダーアーチの写真が…
ここ関係ないでしょ?バンパーのツメ部分の写真が欲しいと言ったのだが
「ここで上下調整してるので!」
素人が見てもこんなとこで調整なんかしないだろうに…
まあ、実車で確認する事に

あたりまえだが全く変わってない…
何処直した?と聞くと
「明らかに変わってますよ!」
「ここで調整してるので(フェンダーアーチ)」
「これが限界です」
「コレ以上はバンパー変えないと!」
じゃあ変えるのが筋だろうに…
営業じゃあ話にならないのでサービス呼んできてと伝える
10分後
一人でもどってくる…
「作業担当者不在です。」
「工事長に伝えましたが作業担当者じゃないと解らないとの事です。」
じゃあ何故、工場長を連れてこない?
現車あるでしょ?
「…スミマセン また来てください。」
ありえん…

パート2に続く

Posted at 2020/07/26 22:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1446248/47047691/
何シテル?   06/25 19:19
「これまでの所有車」 RX-7(FC3S)MAZDA SPEEDチューンメインで峠・サーキット 車検納車で引取直後にエンジンブロー・・ピット直行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 14151617 18
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ベルトカバーにラッピングシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:59:46
PROVA CB18用ターボパイプ取り付け🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:32:24
再発💧排気システム点検とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:31:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023.3.25納車されました。 予定より一ヶ月早く出会えました😁 ヴェゼル君が超 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
前車は走りより釣りのツールとして大活躍でした。 今回、初ハイブリッド&初SUV システム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation