• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザッハヒトシ$のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

触る前からビッショリ

触る前からビッショリ
こんばんは。

←コレで
1週間の代車生活でした。


ウインカーとワイパー、何回間違えたことか。


代車というとタバコ臭いイメージがあるのは思い過ごしなのか?

ハンドル持つと手がスカスカになるし。



ところで、

なぜ代車が必要だったのか。



リアハーフスポイラー装着のために預けていたからです。



いや~、しかし、サイドステップのときといい、出来上がりの日は
なんでこうも雨なんですかね~
いきなり濡れ濡れ。


メーカーはサイドステップと同じく rabbit 。


購入はフォブ・シュランクさんより取り寄せ。
エアロは3点ともフォブ・シュランクさんにお世話になりました。


塗装と取り付けは、サイドステップのときと同じ塗装屋さんに。




派手すぎず、シンプルでスポーティなデザインだと思います。



<Before>

サイドつけた日に撮ったものですが、雨ですね。
思いっきりケツだけ浮き上がって非常にアンバランスな姿だったので、
後方からの写真は門外不出にしていましたが、勇気を振り絞って
放出します。これで3ヶ月過ごしましたが?

<After>


カタマリ感&ドッシリ感、アップしたんじゃないでしょうか!?

それでもやっぱりサイドの出しゃばり、ハンパないですが。





タイヤ留めチェック。

これぐらいのタイヤ留めならクリアですが、世の中、ヘビーなタイヤ留めも
あるので油断大敵です。




さ~、エアロ系はこの辺でお暇いただくとして、

次はどのスポットをナニしてアレしましょうかね~~~

木村沙織 鮫島彩 川澄奈穂美 画像 ふなのひとみ
Posted at 2012/06/17 22:41:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月08日 イイね!

VW.C.C.島根オフ

VW.C.C.島根オフ
ごぶさただね~、奥さ~ん。

ダンナともごぶさただったりするんじゃないの~?

まあ、そりゃいいや。




ところで4日も前のことだけどね、

『VW.C.C島根オフ』

ってのに行ってきたんだよ~。

言ってなかったけ?

奥さんね、今回もね、楽しかったよ~

主催者はeiji-6nさんって方なんだけど、毎度おなじみの方やお初の方もいい人ばかりで、また今度も参加したいと思わざるをえないよね~


天気もめちゃくちゃ良かったし。

広島を出発したときは雨降ったりなんかしててど~なることかと思ったんだけどね~。

奥さんビッショリだったんじゃないの~?

まあ、そりゃいいや。




集合場所は『古代出雲歴史博物館』ってとこの駐車場。

博物館には一歩も入らなかったけどね。

自己紹介タイムに続いてはランチタイム。

全くグルメ情報を持ち合わせてないもんだから他のメンバーさんについてって出雲そばの店に行ったわけなんだけど、


「三色そば」的なメニューを注文。

いや~、うまかったよ~!奥さ~ん。

うまいって言ってもアッチの方じゃないよ~



それから出雲大社に行ってきたよ~

居合わせた参加メンバーさん達と記念撮影。

たまにはこういう写真撮っとかないとね、オフ会行くとか言っててホントはどっかのオネーちゃんと遊びに行ってんじゃないかと誤解されちゃうかもしれないからね~、誰かさんに。

その後は初めの集合場所から『日御碕』(ひのみさき)ってとこまで移動。

ランデブー走行。


日御碕までの道はけっこうなワインディングで楽しいよ~

コーナーをタックイン気味に果敢に攻める赤コラ号。かっこええわ~


日御碕の駐車場で2度目の集合。


そこからフリータイムってことで日御碕灯台周辺を散歩。


広大な岩場とか絶壁があるんだけど

はっきり言って危ないよね~、怖いよね~、奥さ~ん。

岩を転がそうとチャレンジするtokuさん

ちょっと浮き上がってんじゃねえか!?


ここでも記念撮影。

いや~、たまにはこういう写真撮っとかないとね、オフ会行くとか言っててホントはどっかの奥さんと遊びに行ったんじゃないかと誤解されちゃうかもしれないからね~。

で、締めの集合して、次回『山口オフ』の開催予告とともに解散となったというわけ。



eiji-6nさん、参加者のみなさん、
ありがとうございました!

また次回も参加したいと思いますので
よろしくお願いします~!



奥さんもどう?VW.C.C.。

木村沙織 鮫島彩 川澄奈穂美 画像 ふなのひとみ
Posted at 2012/06/08 01:18:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月30日 イイね!

G.W.のお買い物

G.W.のお買い物ごぶさたです。

最近になってやっと「トランス脂肪酸」なるものを知ってビビりまくっている今日この頃、小道具をショッピングしました。



二度寝している間に到着したブツ。


箱の中身はコレ。

マサダ
油圧シザースジャッキ
『MSJ-850』!


ケース開けるとこんな感じ。

安心の日本製♪


本体の外観。
屈強な感じ。

これは上げたところ。


下げるときはリリース弁を左に回す。


さっそく使ってみる?

ところが一番縮めた状態でもウチの野郎には入らない


そこで、広島にあることを最近になってやっと知ったこちらのお店に。


これを購入。

「プラスチックラダーレール」


要するにローダウン車のジャッキアップを補助するスロープですね


こんな風にタイヤの前または後ろに置いて


乗り上げる。

※画像では前後とも乗せていますが実際にはジャッキアップする方だけ上げればいいと思われます。念のため。




6.5センチ上がるらしい。

ジャッキも余裕で入る。


いきなり、
ジャッキア~ップ!

結局、サイドステップのせいでジャッキアップポイントにかますことはできず…、
もうちょっと内側の硬そうなところで持ち上げている。
さらなる研究必要。




【感想】

●簡単なのは簡単だが、意外と力がいる。

●ジャッキアップ中に、位置の微調整などで、ちょっと下げたいときに
 いちいちレバーを外してリリース弁を回さないといけないのが面倒。

●国内有名メーカーの商品ということで、それなりの価格はするが
 長く使えそうという安心感が大。

木村沙織 鮫島彩 川澄奈穂美 画像 ふなのひとみ
Posted at 2012/04/30 23:52:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月07日 イイね!

花見 on the 音戸

花見 on the 音戸ごぶさたです。

隔週で母親が1人暮らししている実家へ帰省しているんですが、
桜も見頃になってきたようなので母上を連れて花見に行ってきました。

場所は「音戸の瀬戸公園」。

午前中は雨がパラついたりしていて中止も覚悟しましたが
昼からは陽が差してきてなんとか桜を堪能できました!

ただ、風が強くて寒かったですね~

花見の時期ってたいてい寒いことが多いと思うんですが、日が沈むとなおさら気温も下がってしまって、何を好き好んでこのクソ寒い中で宴会するんだろうって思ってしまいますよ。※個人の感想です。


音戸大橋を眼下に望む



音戸といえば平清盛ゆかりの地。
こちら『平清盛日招像』


後ろ姿。

NHK大河ドラマ『平清盛』は欠かさず見てますが視聴率イマイチみたいですね。
このドラマにあやかって広島も観光キャンペーンしているのでもうちょっとがんばってほしいです。

海もきれいでした!
島々が折り重なる景観は心ときめきますね。


桜花を謳歌するポロ

Posted at 2012/04/08 21:45:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

ジャッキ問題

ジャッキ問題去年、リコール対応でディーラーへ行くときに

ホイールスペーサーを外して以来そのままに

していたんですが、少しばかり暖かくなってきたんで

そろそろ取り付けようかなと思い始めた今日この頃。



取り付けるにはジャッキアップしてタイヤをいったん外す必要あり。

愛用しているこのジャッキ(※単なる標準装備品)ですが、




サイドステップを装着した今となっては

どうやら使えない模様。

先端部がジャッキポイントに到達する前にアーム(?)の部分がサイドステップに干渉してしまいます。

まあ、サイドステップ付ける時点でわかりきっていたことなんですが。


ちなみにサイドステップの内側から撮った画像




【対策案】

(1)ジャッキアップ補助スロープに乗せて標準装備ジャッキを使う。

(2)ジャッキアップ補助スロープに乗せてパンタ系ジャッキを使う。

(3)ジャッキアップ補助スロープに乗せて普通のフロアジャッキを使う。

(4)ローダウン車用フロアジャッキを使う。



(1)については、標準のジャッキは横から持ち上げていくという感じなので
サイドステップのあの厚みがあると厳しそう。

(2)はジャッキをジャッキポイントの真下にポジショニングできるのならなんとかなりそう。(油圧式とか)

(3)(4)はどっちでもよさそうだけど、フロアジャッキは重いので携行性が良くなさそう。


もうちょっと考えますが、いずれにしてもパンク等のトラブルが起きたらジャッキが使えないといけないので早急に準備する必要があります。



ところで、フロアジャッキを使うとしたら、ジャッキポイントはどこなんでしょうか??

車体の下にテキトーにカメラ突っ込んで撮った画像ですが(フロント側)

このどっかにポイントはあるんだろうか。

フロアジャッキで持ち上げられているところは見たことあるけど、
ジャッキをどこに当てていたかは確認したことはない。

①②③のどれか??

③かな~
Posted at 2012/03/11 20:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
納車 : 2008年7月

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation