
去年、リコール対応でディーラーへ行くときに
ホイールスペーサーを外して以来そのままに
していたんですが、少しばかり暖かくなってきたんで
そろそろ取り付けようかなと思い始めた今日この頃。
取り付けるにはジャッキアップしてタイヤをいったん外す必要あり。
愛用しているこのジャッキ(※単なる標準装備品)ですが、
サイドステップを装着した今となっては

どうやら使えない模様。
先端部がジャッキポイントに到達する前にアーム(?)の部分がサイドステップに干渉してしまいます。
まあ、サイドステップ付ける時点でわかりきっていたことなんですが。
ちなみにサイドステップの内側から撮った画像
【対策案】
(1)ジャッキアップ補助スロープに乗せて標準装備ジャッキを使う。
(2)ジャッキアップ補助スロープに乗せてパンタ系ジャッキを使う。
(3)ジャッキアップ補助スロープに乗せて普通のフロアジャッキを使う。
(4)ローダウン車用フロアジャッキを使う。
(1)については、標準のジャッキは横から持ち上げていくという感じなので
サイドステップのあの厚みがあると厳しそう。
(2)はジャッキをジャッキポイントの真下にポジショニングできるのならなんとかなりそう。(油圧式とか)
(3)(4)はどっちでもよさそうだけど、フロアジャッキは重いので携行性が良くなさそう。
もうちょっと考えますが、いずれにしてもパンク等のトラブルが起きたらジャッキが使えないといけないので早急に準備する必要があります。
ところで、フロアジャッキを使うとしたら、ジャッキポイントはどこなんでしょうか??
車体の下にテキトーにカメラ突っ込んで撮った画像ですが(フロント側)

このどっかにポイントはあるんだろうか。
フロアジャッキで持ち上げられているところは見たことあるけど、
ジャッキをどこに当てていたかは確認したことはない。
①②③のどれか??

③かな~
Posted at 2012/03/11 20:42:29 | |
トラックバック(0) | クルマ