• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro-knのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

初のマイカー

初のマイカーちょっとクルマの書類をひっくり返していたら・・・
古いのもたくさん出てきました。

なので、ちょこっとひっくり返してみようかなと。

初めて新車で買ったマイカーのお話。

当時乗っていた中古のカローラワゴンが、10年落ちとなり色々と具合が悪くなってきたので買い換えを考えていたんですが・・・
中古車が続いていたので、新車が欲しいなーと物色をはじめたのが8月頃

当時、情報源といえば雑誌がメイン。
ネットではまだそんなに情報源がなくて、WebCGとかオートバイテル(現オートックワン)あたりだったような。

実家に住んでおり、両親も乗るので色々ととばっちりがあったりしつつクルマ選びになった訳です。
実は身内に激しくエンスーな人がおり、そんな風にしてはいけないという親心だったのか・・・
(でも裏で色々と指南してもらっていたのはナイショ)

で、残っているパンフレットをひっくり返してみると・・・
トヨタカローラフィールダー
- 同じく新型に変わったばかりですね。
  10年落ちのカローラとは大違い。両親は猛プッシュ
インプレッサスポーツワゴン
- まーるいおめめが素敵
日産ウイングロード
- とにかく提示価格が安い!でも実車見てすぐ脱落
プジョー206
- 資料取り寄せ時点で、そんな壊れるもん買ってどーするの!!って両親大反対
  ↑超偏見
VW Golf4
- 残価設定ローンがあって、Eなら買えそう。でも3ナンバーっておっきいよねとなり脱落
VW Polo
- 軽自動車みたいっていう反対がアリ脱落

そんなことがあって、カローラかインプレッサがという選択で落ち着いた訳です。

そこからはやはり速かった。
2000年8月に発表された両者を9月末には試乗&見積。

両親的には2流メーカのスバルじゃなく、乗り味がマイルドかつネームバリューがあるトヨタをプッシュ
一方hiro-knは、1.5とはいえハンドリングがしっかりしているスバルをプッシュ

トヨタはワンプライスで強気だったのと、1.5Lとはいえ走った時の楽しさはスバルの方が上ということ。更にで担当となったIさんが同じ歳ってことで意気投合したこともあり、2週間後には契約となった訳です。

今思うと、インプレッサにするって言うのは、試乗コースを100メートル走ったところでほぼ決まっていた気がします。
ベーシックモデルとはいえしっかりとした立て付けと運転者への情報量。
ハンドルを切った時のクイック感など、対抗車とは比べものになりません。
なにより、5MTが用意されているっていうのも決め手だったんですけどね。

更に前出のエンスーな人からのアドバイスで、いきなりSTIとか乗るよりも非力なクルマをMTで乗った方が楽しいし運転うまくなるよって言われたのとインプレッサを薦められたのが決めてだったりしたんですが。

でも今思うと、ここで206とかPoloとか選んでいたら・・・
きっと今頃とんでもない変態になっていたんだろうなー(爆)

そんなインプレッサも2度目の車検を目前に手放した訳ですが、その時の物語はこちら

そうそう、インプレッサを手放した後の続きがあってスバルなんかっていっていた両親はGTI納車後しばらくしてフォレスタを買いました。
Posted at 2009/06/14 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプなネタ | 日記
2008年01月14日 イイね!

Tasting SUBARU

Tasting SUBARU先日インプレッサのSTiを試乗に来ましたが、今日は第二回って事でノーマルグレードを用意してもらっての試乗です。

さて、どんなお味なんでしょうか?
Posted at 2008/01/14 12:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプなネタ | モブログ
2006年03月18日 イイね!

インプレッサをお買いあげ

5年以上前の記憶を振り返って・・・

そんなこんなでインプレッサに決めたのですが、安いお買い物じゃありません。
もちろん、相見積をとりました。
とはいえ、担当の方が気に入ったので露骨な事はする気がありませんでした。

そこで、ここはネットで相見積をとろうということで、オートバイテル(http://www.autobytel-japan.com/)のお世話になりました。

その結果、値引き額では担当さんが新型なので、これで勘弁して~といって5万円引きでしたが、オートバイテルは10万円引き
お、ネットの方が安いか??と思いきや、明細を見るとオプション品の値段や手数料が高かったりして、オートバイテルの方が3万円安い状態でした。

そんな中、担当さんから月内に決めてもらえればがんばりますとの連絡。
このオートバイテルの"値引き額"だけをお話しして「がんばってー」とお願いをした結果
さらに7万円近く引いてくれました
(さらに内緒でクーポンももらってしまいました。)

予算内に収まったし、早く欲しかったのでこれで決めてしまいました。

ちなみに、試乗をしてから2週間後には成約して、3週間後には納車されてました。
おかげで、後日みんなから衝動買いといわれてしまうことに・・・

その担当さんは納車後もマメに連絡をくれたりして、とてもよかったのですが、その話はまた今度。
Posted at 2006/03/19 03:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプなネタ | クルマ
2006年03月18日 イイね!

インプレッサにしたわけ(続き)

5年以上前の記憶を振り返って・・・

そんなわけで、インプレッサに決めたのですが、その年の8月に発売されたばかりで情報があまりなかったんです。
(検討開始が9月で、決めたのは10月のはじめ)

そこで、やったことは
1.ディーラーに行って乗せてもらう。お話ししてくる。
 担当さんが同年代で意気投合したこともあって色々聞くことが出来ました。
 雑談をしたりインプレッサの良さを聞いたりで、この人なら買ってもいいかなと思ったのです。

2.雑誌を立ち読みしまくる。(よかった本はお買いあげ。)
3.ネットの記事を見まくる
 スポーツワゴンについては I's スポルトの記事が多かったので参考になりました。
 とはいっても、○○のすべて的な本は好意的な記事が多いんですけどね。

その結果、こんなところが気に入って決めました。
・カッチリと剛性感の高いボディ
 なんと、ハイパワーモデルのWRXと同じ溶接点数・補強だそうです。
 (普通、コストダウンの為に省略するらしいです。)
・ボクサーエンジンの勇ましいエンジン音(不等長なのでなおさらです)
・ステアリングのクイック感(比較対象が10年落ちのカローラでしたが)
・縦置きエンジン+縦置きミッションのダイレクト感あふれるシフトフィール
・丸目でフェンダーが盛り上がっているので車幅感覚がつかみやすい(顔もすきでした。)

これがなんと、180万で収まってしまうのです。

では、実際のお買いあげまでの流れはまた改めて
Posted at 2006/03/19 03:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプなネタ | クルマ
2006年03月18日 イイね!

インプレッサにしたわけ

5年以上前の記憶を振り返って・・・

当時、親のお下がり(10年落ちのカローラ)の車検が近づく中、だいぶ痛んできたので乗り換えを考えていました。
最初は中古車にしようとおもっていた各社から新車が発表となり物欲が刺激されてしまったのです。

そこで、欲しい車としては
・予算は諸経費込みで150~200万
・おっきい車は苦手なので5ナンバーサイズ程度まで
・人を乗せることや荷物を載せることが多いのでハッチバックかワゴン
・それなりに走りが楽しめる
・(周りにロータリー車やターボ車ユーザが多かったので)燃費がいいといいなー。
・輸入車は壊れると周りに言われたので、国産車(笑)

そんな条件から
1.トヨタ カローラフィールダー(1.5X Gエディション)
今、トヨタ車に乗っているので一応候補に。ディーラーに行ったら歓迎されました。
試乗したら、静かだし、オートマも進化してるし10年の差を実感。
ただスムーズに走る事は出来るのですが、面白さは感じられなかったですね。
きっと、1.8lのホットモデルならそれなりに楽しかったんでしょうが、当時はワンプライスで値引きゼロだったので、選択肢としては1.5lとなりました。
それと、前面の見切りが悪かったんです。当時、車庫が狭い道にあったので致命傷でした

2.日産 ウイングロード(1.5 G)
対抗馬ということで見に行ったのですが、可もなく不可もなくであまり印象に残ってないです。
たぶん、カローラとインプレッサーの印象が強かったんでしょうね。(オーナーの方ごめんなさい)

3.マツダ ファミリア Sワゴン(1.5S)
友達がスポルト20を買おうとしていて一緒に試乗したら意外と面白くて候補に。
ただ、1.5lは元気がなく(デミオの1.5lは元気なので重量の関係かな)、2.0lはオプションとかつけると意外とお値段がいってしまうのでパス。サイズ的にはちょうどいい感じだったんだけど。

5.スバル インプレッサスポーツワゴン(I'sスポルト)
はっきり言って、はじめから本命でした。
最初は先代をとも思ったのですが、雑誌のスクープ記事を見ているうちに現行が欲しくなりました。
ボディのカッチリ感や、サスペンションがちゃんと動いている感が一番しました。
それから、丸目なのでフェンダーの盛り上がりが車幅をつかみやすいのもポイントでした。

インプレッサにした詳しい訳は改めて。
Posted at 2006/03/19 03:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプなネタ | クルマ

プロフィール

「久しぶりないつもの山坂道(日本語が変?)」
何シテル?   11/23 08:34
突然のふらふら♪終了から○年。コッソリと戻ってみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
治っていたはずのMT病が再発し、ロードスター国に入国してしまいましたが、仕事の都合などで ...
プジョー 208 プジョー 208
久しぶりな車のある生活のお供に選んだ車。 開放感あるキビキビ走ってくれる車でした。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
自分で初めて買った新車。 1.5Lということもあり、パワーははなかった分、法定速度内でブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
車検が近づき、色々試乗を繰り返していた中、冷やかし半分のはずが一目惚れ。翌日にはハンコを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation