• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akutsuのブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

拗ねられた

たまにはFCに乗らないと車が腐る、と思い休日出勤にFCで行きました。
途中立体交差のトンネルでライトオン・・・あれ?ライト上がらない!?
ほぼ同時にエンジンルームとライトスイッチからガガガガガガと音が。
音にあわせてリトラもちょっと顔出したり戻ったり。
ああああ拗ねてる。遅かったのね(泣)  というか整備不良で捕まってしまいます。
このままでは帰れないので会社で修理です。

まずもっとも疑わしいライトスイッチ。フードとスイッチをはずしてハーネス側を短絡・・・症状変わらず。そういえばスイッチは車買ってすぐに補修したのでした。
じゃあ、とエンジンルーム側を調べます。
音が出ているのはライトリレーで、オンオフを繰り返してました。
隣についていた同じリレーと入れ替え・・・症状変わらず。
ライトリレーを外して端子間を短絡・・・今度は他のリレーがガガガガガガ言い始めた(泣)
どこか短絡?? ヘッドライトのコネクタを片側ずつ外すも症状変わらず。
そうするとライトリレーから上流しかない。
しかしコネクタの電圧計ってみるも12.5Vと異常なし。

ガガガガいわせながら炎天下で悩む。
デジタルテスターを高電流レンジにし、ライトリレーの制御端子とバッテリのマイナスに当てる・・・電流流れず、症状も変わらず。
次にライトリレーのB電源端子とバッテリのプラスに当てる・・・7A流れてライトも点いた!
テスタの当てる場所を色々当たっていくと、ヒューズボックスからライトリレーまでの間に問題が有るようです。抵抗を測ると400Ω位有ります。ライトリレーがオンになって電流が流れると、この部分で電圧がドロップしてリレーが動作維持できず切れてしまう様です。
で切れると電流流れなくなって電圧ドロップが無くなるので再びリレーがオンになると・・・。しかし配線図みても何も無い部分です。いよいよハーネスがダメかな。

とりあえず帰る事が出来るようにする為、ホームセンターに部品を調達しに。
カプラー4極でハーネスとリレーの間にバイパス線を割り込ませます。
バイパス線はヒューズボックスから繋ぐつもりでしたが、コネクタが手に入らないので平型ヒューズホルダーをつけてバッテリー直結にしました。

ライトは無事正常に動く様になりましたが、リトラがたまに下がらなかったりとまだご機嫌斜めの様です。しかし熱(暑)くてねぇ・・・
Posted at 2011/07/10 23:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2011年07月02日 イイね!

フィットシャトルのCM

フィットシャトルのCMテレビから聞き覚えのある曲が・・・フィットシャトルのCMでした。
エンゲルベルト・フンパーディングの「クァンド・クァンド・クァンド」とは、また凄い所突いて来たなぁ。なんでこの曲なんだろw

添付の映像は1969年のアメリカのテレビ番組より。
モミ上げがアツくて声が良い、尾崎紀世彦のオリジナルの様な人です。
Posted at 2011/07/03 00:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 由無し事 | 日記

プロフィール

なるべく自分でちまちまやってます。 でも最近へたれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛いテレビ 
カテゴリ:お勧め
2010/05/22 22:54:20
 
FC3C.jp 
カテゴリ:車
2008/05/04 01:39:28
 
FC3S.jp 
カテゴリ:車
2007/06/18 01:19:55
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年式 アンフィニ3です。 色々な所が変な車で楽しいです。 江洋ラヂエーター TY ...
その他 その他 その他 その他
雑用です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation