2006年11月30日
クローンを題材にした近未来映画。
実際のところ、SF的な要素で味付けされたアクション映画って感じです。
人間は生きるためならなんでもする、という道徳倫理も題材に見え隠れしますが、結局のところアクション。スピード感、カメラワークが良い感じです。
欲を言ってしまえば、もう少し設定やシナリオに奥行きがあっても良かったかなぁ、という物足りなさも感じます。結局クローンが開放されて、ハッピーエンドになっていますが、序盤で僕が想像していたのは、自分たちの存在する意味は何か、という葛藤、そして選択...という展開だったので、そういうジレンマがもう少しあっても良かったんじゃないかと。それはそれでベタ??でもちょっとこの展開はお気楽過ぎる。
#それでも宇宙戦争の10倍は面白かった...(苦笑)
スカーレット・ヨハンソンの不思議な魅力が良いです。
Posted at 2006/12/01 02:35:21 | |
トラックバック(0) |
DVD/映画 | 音楽/映画/テレビ
2006年11月28日
トムクルーズの宇宙戦争です。
ま、ぶっちゃけ、なんだかなぁ...という感じ。
ダメな親父とヒステリックな娘のお話。
SFな要素があまりに少なくて、えー!?って感じ。
パニック映画としても微妙。敵の目的があまりに不明確というか一貫性が無く、だから恐怖感も微妙。単に恐怖感をあおるために怖い要素を並べました、という安っぽさが感じられます。
映像的には確かにすごいんでしょうけどねぇ。
消化不良。もうちょっとちゃんと設定を考えましょう。
Posted at 2006/11/29 02:19:10 | |
トラックバック(0) |
DVD/映画 | 音楽/映画/テレビ
2006年11月26日
ボウケンジャーは事実上の総集編?
こうしてみると、本作、ネガティブシンジケートの各キャラが非常に良い味を出してますね。シズカのコスプレに今後も期待。
カブトはますます混沌と...
天道はフリーズを「見切った」と言っていますが、何を以ってそう言っているのかさっぱり...ただ、加賀美親子はちょっと仲良くなったようでよかった。
次週はダークカブトが召還されるようですので、期待です。
Posted at 2006/11/27 00:31:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月26日
久しぶりに温泉行きました。小住温泉です。
関越方面の積雪状況も気になったし、実際沼田までどんな燃費で走れるようになってるかな、という興味、あとは調査目的もあり、行ってみました。
出発は10時。普段なら関越へは第三京浜~目黒通り~環七~目白通りで行くところ、環八で普通に上がってみました。
昨シーズンまで散々悩まされた井荻トンネルの工事が終わっており、さらに環八(NOT笹目通り)が目白通りまでつながっています。開通したばかりの環八はほとんど地下で信号が無く、井荻トンネル~目白通りはほぼノンストップで走れます。さらに、環八から目白通り左折は信号無しで合流可能。このルート、今シーズンは重宝しそうな雰囲気です。
次。新座の発券所のETCレーンがついに適正化されました。これまで、新座発券所のETCレーンは、普通の他の料金所と異なり、真ん中あたりにありました(普通は両端です)。意外にこの構成に伴う小さな混乱がちょこちょこ発生しており、なんとかならないかと思っていたところだったのですが、ついに、最右レーンにETCレーンが移動しました。ETC使っている人じゃないと分からないかもしれませんが、意外にこれ、重要です。
さてここからはいつもの退屈な関越です。特に変化無く...が、やっぱ燃費悪い。そもそも関越は微妙な上りになっているので、速度の維持には意外に気を使うのですが、それにしても燃費走行しずらい。やっぱりエアクリーナーが...(ぼそ)。燃調の具合もありそうなので、一度バッテリー外したほうが良いかなぁ...(=ECU再学習といふ)。あーでも、そもそも今純正タイヤなので、その分は差し引いておいたほうが良いかな、とも思いましたが。
そうこう言っているうちに渋川伊香保~赤城高原の上りです。今日はクルーズコントロールに任せて上らせましたが...もう2度とやりません(爆)。自分でアクセルコントロールしたほうが絶対良い燃費で走れるのが分かりました。あの程度の坂道で、5km/L程度の状態でひっぱるのはもったいなさすぎる。ま、何度も言われていることかと思いますが、クルーズコントロールは使うシーンを選ばないと実は損することになります。
赤木高原SAで山々を眺めてみましたが、谷川岳方面は若干の積雪、それ以外はまだまだ、という感じです。あとで白根山も見えましたが、こちらもぼちぼち。武尊岳が全く冠雪していないのがちょっと気になりました。今年は暖冬&少雪傾向とのことですが...長期予報が外れてくれることに期待。
沼田を降りて川場方面へ。世間尋常一般には紅葉シーズンなんですかね?川場プラザとか、すごい車いっぱいでした。小住温泉も駐車場がいっぱいで、一度はスルー。花咲温泉に行ってみたけど、こっちもいっぱいで、もう一度小住温泉に戻るという顛末。要するに県道64号を走りたかっただけというところはあります。
小住温泉もずいぶんとメジャーになってきたというか、あちこちに立て看板はあるし、ポイントカードとか始めちゃったりして、今シーズンは混雑注意って感じかも。ちょっとだけ寂しい気もします。
温泉は1時間ほど滞在し、帰路に付きます。が、またまたゆき藤でカツ丼を食べてしまいました。相変わらずうまいです。今シーズンもたびたび訪れることになるでしょう。
帰り道、気になったものといえば...ロックハート城の立て看板。「仮面ライダーカブト ロケ地」って...まぁ、分かる人には分かるでしょうけど。ってゆっか、あの手のシーンはそのほとんどがあそこで撮られていると思います。マジレンジャーも、FictionJunction YUKAのプロモも。気にしてみると、意外にロケ地のバリエーションって少ないもんです。
さて、ここから渋滞バトル。東松山のオービスを先頭にした自然渋滞はなんとか乗り切ったものの、川越~所沢間の事故渋滞2時間は流石に辛抱強いナビ君も回避ルートを出してきました。
その1。圏央道で狭山日高ICまで行って一般道で帰れ。なるほど、面白い経路です。が、行けるのか?って感じ。面白そうなので、あとで地図で調べてみよう。使えるかもしれない。
その2。圏央道に入った瞬間、結局圏央道を走りきって八王子から中央道に乗るという傍若無人な経路を出してきました。ああ、誰でも考えるさ。それ。でもねー、流石に中央道までは乗りたくないよねぇ。ということで、八王子から一般道で帰る道を選択しました。
あきる野ICを降りてから、八王子市街の混雑をぐるっとさけて日野へ、そのまま野猿街道から黒川へ抜ける、いつものルートで帰ってきました。この経路、正直、早いです。人にも勧めています。横浜方面にお住まいで、16号や町田街道を忌み嫌っている方にお勧めの経路です。
というわけで、20時頃横浜着。燃費計はいちおう10.4km/Lを指していますが、実用的には9.4くらいじゃないかな、と思います。もう少し走ってほしいところです。来週にはスタッドレスが来て、もうシーズンに入ってしまいますので、実際どれくらい走れるか、若干不安の残る状態。
ただ、シーズンに向けて、いろいろ情報収集ができてよかったです。今シーズンのポイントは「井荻トンネル、工事終了!」。意外にコレだったりします(苦笑)。
Posted at 2006/11/26 21:38:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月26日

キャリアです。スライド機構付き。もう6年くらい使ってます。
Posted at 2006/11/26 21:25:23 | |
トラックバック(0) | 日記