• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

久しぶりの実家

お盆も仕事で帰れなかったので、久しぶりに実家へ墓参りに行く。
久しぶりの東北道だったんだけど、渋滞を食らってあまり快適ではなかった。車線は広くていいんだけどね。

ナビの地図が更新されたことで、田舎の新しい道も更新されていました。また実家がEMOBILEエリアになっており、S11HTが使えました(なんか凄い遅いけど。。。)。
縁石に2度もサイドスポイラーを乗り上げてボロボロになりました。。。横の感覚がちょっと鈍ってる気がする。
事故後はじめて、首都高池袋通ってみました。なんか凄い工事してます。あそこ通れないと何かと困るので、早く直ってほしいなぁ。

BGMはGIRL NEXT DOORの「偶然の確率」。結局聴いてます。ただ、ガルネクって略すか?と、思いますがね。
Posted at 2008/09/14 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月13日 イイね!

XYZ777地図更新

2年ぶりにXYZ777の地図を更新しました。
相変わらず時間がかかるので、今回は多少工夫してみました(※奨励されるものではありません)。

まず、既にXYZ777にインストールされている地図はすべて「削除」します。この時点でナビとしては使えなくなります(※試してはいませんが、マップマネージャーの警告では「使えなくなります」といわれます)。この状態でデフラグを実施し、データ保存効率のUPを目論見ます。

次にソースのほうですが、DVDの物理メディアの断続的なシークは当然ながらタイムロスになるため、仮想メディアに読み込んでから処理させました。結構DVDのシーク音とか気になるんで、作業中静かになるだけでも意味があります。

あとは、処理中、XYZ777が異常に高温になるのが気になったので、保冷剤をタオルで包んでその上に配置(苦笑)。気休めです。

この状態で地図更新。いろいろ試してみましたが、結局時間がかかるのは「全国地図」だけです。これ以外の追加データの導入は、比較的リーズナブルな時間で終わります。なので、「全国地図」だけをとにかくアップデートすることを目指します。

で、実績ですが、結局2008年版で4時間35分程度で全国地図の読み込みが終わりました。マップマネージャの「残り時間」表示は激しく誤っており(比較的素直に計算しているんでしょう)、当初数十時間と表示されても、実際は数時間で終わるようです。ま、PCの性能にもよるでしょうが。。。ちなみにウチのPCはCore2DuoにVistaで2GBメモリです。

あとのデータは、おそらく「全国地図」とは保存形式が異なり、例えば東京の3Dデータは「全国地図」の半分くらいのサイズがありますが、見ている間に転送が終わります。そのほかのデータも同様で、ストレスを感じるほどの遅さではありません。

という感じで、自分の行動範囲(関東圏+α)のデータをアップロードして完成。だいたい半日の作業です。

早速新しい地図で走ってみました。ドラスティックに道が変わっているところが身の回りにないので、あまり面白くなかったのですが、それでも車線構成が変わっている箇所などが反映されているところがあって、新しくなっているのが分かりました。。。って、ま、地図が変わったからって何が変わるってわけでもないんですがねー。
(ああ、3Dデータとか見るとなんか違ってるかな。。。)

ただ、地図の精度が上がることで、ナビの引くルートも多少変わることがあるらしいので、使い勝手の向上には多少期待。ま、本体ソフトは変わってないから、あんまり期待しても仕方ないんですけどね。

というわけで、XYZ777、まだまだ現役。ネットを見ていて思うのですが、このナビの稼動数はまだかなり多いと思います。ナビゲーションとしては馬鹿だけど操作性、ビジュアルについてこのナビを超えるものはまだ無い、というのが私の評価です。あのリモートコマンダーの操作感を覚えてしまうと、手放せなくなります。

Posted at 2008/09/14 01:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月10日 イイね!

代車はドマーニ

フロントナックル交換で1日お預かりになってしまったので、ディーラーで代車を借りました。出てきた代車はドマーニ。普通のセダンです。

普段、アブソルート4WDなんて車に乗ってると、このクラスの車の運転感覚はどうにも苦手です。エンジンがたるい。アクセル開度と加速感のバランスがしっくり来ないのかな、なんか違う感じがします。ウォンウォンとエンジンがうるさい割にスピードが出ていないというか。。。
少なくともRB2のほうが「速い」というのは間違いないと思います。
あるいはK型エンジンがすばらしいということかもしれません。

ただ、RB2より走り全体が硬い感じがしました。RB2でもミニバンとしては比較的硬い部類に入りますが、普通の乗用車に比べるとやはり不利なところがあり、硬さでは負けます。しっかり感の違いを感じるとともに、ということは、もっとRB2は硬くしていいんだ、という変な目標に目覚めてしまいました(苦笑)。確かに、ボディー強化はいくつかしていますが、サスは純正+TEIN HIGHTECHですので、実は硬くはないんです。。。ああ、GT WAGON+EDFCか。。。(自爆)。

というわけで、普段乗らない車にのるといろいろ勉強になるなぁと思いました(?)

Posted at 2008/09/14 00:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月10日 イイね!

箱根を走ってみる。

ナックル交換でかなり良くなった気がしたので、箱根へ行ってみました。久しぶりに旧道~県道75号という「フルコース」です。

思ったとおり、まるで感覚が違う。コーナーでの安心感が違います。
やっと本気で気持ちよく走れる車に仕上がった気がしました。
2速で引っ張って険道を走り抜ける。。。気持ちいいです。

高速でも、やはり感触が微妙に違い、非常に運転が楽になりました。

かなりフラシーボな部分もあるかもしれませんが(苦笑)、やはり足回りはちょっとしたところで大きく感覚に影響するところがあるのだと、思い知らされました。
Posted at 2008/09/14 00:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月10日 イイね!

車整備。フロントナックル交換!

3万キロほど走ったところで、異音対応で左だけ交換していたフロントナックルですが、今回右も交換しました。
異音といっても、発進・停止時に「コトッ」とずれる程度の感触なので、はっきり言って気にしなければ気にならないレベルです。

原因は構造上の問題ということで、対策品が出ています。が、リコール対象ではありません。クレームは保障対応になるようです。

交換はまる一日かかりました。その作業の間に免許更新に行って来ました。

早速、交換後のインプレッションですが。。。はっきり言って、思った以上に走行感が変わっていてびっくりしました。

つまりはサスペンションが不安定な状態だったということです。交換前とは明らかに路面感覚が違う。ダイレクト感が出た感じで、運転が楽になりました。

ってゆっか今までかなり損してた気がします。
個体差なのかもしれませんが、フロントサスペンションで多少なりともカタカタ言うところがあれば、ディーラーに相談されることをお勧めします。事象はアコードで報告されているようですが、オデッセイは同じサスペンションを使っているので、症状が当たります。

Posted at 2008/09/14 00:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 2 345 6
789 101112 13
14 1516171819 20
212223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation