先週の6月1日(日)に早朝ドライブで山梨県小菅村の「道の駅こすげ」に行ってきました。先々週、その前の週の2連荘で箱根ターンパイクに行ったのですが、箱根の上部はガスっていて視界が本当に無く(逆走車がいるほど)、消化不良の週末ドライブが続きました。この日も自宅から見える丹沢・奥多摩方面は雲がかかっているものの昼から予定(息子の彼女と丸ビルで初の食事会・・・)があり10:00には家に戻りたいところ。本来なら出かけませんが、ちょっと仕事でストレスもあり朝6:30に構わず自宅出発。行きは中央道調布→八王子→上野原IC→鶴峠経由で道の駅こすげに向かいました。
朝も比較的早かったのと天気予報もいまひとつなので中央道はさほど混雑なく上野原ICに。上野原ICから県道上野原丹波山線に入ります。この道、のっけから高速コーナーが続くそれなりの峠道です。都内から1時間かからず相当山深いところに来れるところが良いところ。途中三頭山などの奥多摩の名峰の登山口を通過し、登りのワインディングがキツくなったピークが鶴峠。この峠道、ジャパン峠プロジェクトの峠道の一つ。あまり知られていない峠道ですが楽しいコーナーも多数あり、昔からたまに来ています。
https://www.tohge-project.jp/
GRヤリスだとコーナーも登りも楽々、本当に速い車です。
鶴峠を一往復した後に道の駅こすげに。家から1時間半でした。近くに美味しい味噌ラーメン屋(梅の木)がありますが、流石に朝早いのでやっていません。道の駅の開店も9:00から。
この道の駅、日帰り温泉があります(奥多摩登山の帰りによく使います)。良い温泉ですが、ドライブと温泉を楽しみに来るなら丹波山村まで足を伸ばした方が良いかな。
この時間帯はバイクの人が多かった。
10:00には帰宅したかったので滞在時間10分程度で帰路に向かいました。
帰りは松姫トンネル、深城ダム、大月IC経由で帰宅しました。帰りの道は整備されていて快適すぎです。小菅村に来る場合、山道を楽しむなら上野原から鶴峠、楽に向かうなら大月から松姫トンネル経由(都内からならどちらも同じくらいの時間です)です。
この日は9:40には自宅着。都内からおすすめの快適な峠ドライブでした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/06/09 22:44:46