• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kari96のブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

川崎沖堤でヘチ釣りPart2

予定どおり10日(日)に川崎新堤に黒鯛釣りに行ってきました。朝2:30に起床し3:30前に川崎の長八という船宿(https://www.chohachi.co.jp/)の駐車場に向かうと既に10台以上の車が並んでいます。私が入っている黒鯛釣りクラブと川崎新堤の黒鯛釣りクラブの懇親釣り大会の参加者(合計約30名)も多く大盛況。臨時の朝一の便(4:30発)は回数券を持っている人のみ乗れて、私含めて受付後に乗船した人は2便(4:50発)で出船しました。
期待の朝一は全く当たりません。真剣に釣行するも皆同じようで、8:30頃から皆で懇親飲み会開始となってしまいました。。。おかげで午前中は全く釣りになリませんでした。
アルコールも抜けて13:00から釣り開始。前日良かった2番方面に向かいます。
すると13:40頃に待望の一枚!!

14:20に2枚目、これは48cmの良型

14:50に3枚目

15:10に4枚目

連チャンで5枚目

これで釣行終了。。。TOPは6番で粘っていた釣友で12枚(1枚は53.5cmのかなりの大型)という結果でした。

ちなみに私が入っているクラブは釣具のダイワと本牧海釣り施設/大黒海釣り施設でヘチ釣り講習会を行なっています。
この日は本牧海釣り施設で講習会がありましたが、釣友の講師は午前中で切り上げて講習に参加していました。
6月26日開催の大黒海釣り施設でのヘチ釣り講習会は私が講師で参加、黒鯛1枚釣れましたが、講習生のじゃんけん大会の景品になっていました。
釣具屋さんのFacebookに講習会の写真が写ってますので興味のある方は以下のURLからご覧になってください。
https://www.facebook.com/sumiika4168/

15日夜から恒例の長崎(今年2回目)に2泊で遠征してきます。
Posted at 2022/07/13 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒鯛ヘチ釣り | 日記
2022年07月06日 イイね!

川崎沖堤でヘチ釣りPart1

今年初の投稿です。年初から志賀高原を中心にスキーに通ってましたが、GW明けから黒鯛釣りに復帰しています。今年の川崎沖堤はGW明けが好調で半日に19枚(半日のライトアジより釣れました)や1時間で13枚など信じられない釣果がありましたが、6月に入ると半日で2〜3枚と普通の状況に。7月2日に午前中のみ川崎沖堤に顔を出してきました。
4:00に新山下の粂丸で受付を行い5:00便で川崎沖堤に向かいます。1番で降りてすぐに500mほど歩いて2番から釣行開始。沖側の高い方を狙います。すると釣行開始後5分ほどで1枚目を確保。

ここのところ最初の20分程度は魚が浅い棚に浮いてやる気があるのですが、すぐ深場に沈んで釣れなくなります。この日も1枚釣れたもののその後は全くアタリなし。
長大な防波堤は歩きごたえがありますが、釣れないと足に来ます。その後3時間以上当たりなく、釣友からも今年最悪の状態だという話が聞こえるほど。4番(1番から2km程度)まで歩き、折り返すと2番で小型が1枚釣れます。

1番で仲間に状況を聞くと1枚釣れているかどうか。激渋状態です。しかし10:00くらいから南東風が7〜8mと強まり、沖側がバシャつき状況が改善します。10:40頃、灯台下で引き込みの鋭いアタリが出て良型を確保。

この日は前半は厳しかったものの3枚釣れてよかったです。そのまま11:00便で帰宅。

10日は入っている釣りクラブと川崎の釣りクラブと共同で釣り大会を開催する予定です。
Posted at 2022/07/06 22:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒鯛ヘチ釣り | 日記
2021年12月12日 イイね!

毎年恒例のハゼ釣りとドライブ

11日(土)に年末恒例の釣友所有のボートで東京湾ボートハゼ釣りに行ってきました。朝7:00に新中川のボート停泊所に集合。釣友3名で鶴見川〜台場をランガンします。途中湾奥で鳥山を発見しジグを打ち込むも青物・サワラの反応はありませんでした。
(湾奥のイワシやコノシロを狙って信じられないような場所にサワラや青物が入ってきています)

本命は大型の落ちハゼ。事前情報が良かった鶴見川も浚渫が入り、深さが一定せず私は全くダメで2匹しか釣れませんでした。途中いくつかのポイントを探りながらあちこちハゼを狙うも全く気配がありません。結局追釣できず毎年恒例のレインボーブリッジ下に到着。

ここでは8匹釣れましたが、期待には程遠い状況で釣り終了(釣果写真を撮るのを忘れてしまいました)。今年は残念な結果で終了しました。。。

今年の湾奥のハゼはあまりよくないようです。年内もう一回行きたいですが、スケジュールが難しそう。。。

本日12日(日)は時間が空いたので以前から行きたかった行田のさきたま古墳群へドライブしてきました。稲荷山古墳と博物館見学が目的(なぜか今まで行きませんでした)。
さきたま古墳群に到着するといきなり古墳が正面に。かなり感動。

稲荷山古墳上から風景

丸墓山古墳の上からの眺望。秀吉の小田原征伐の時に石田三成が忍城水攻めで陣を張った場所で有名な場所です。

さきたま史跡の博物館へ。国宝の金錯銘鉄剣を見学に向かいました。
写真撮影可能かつレプリカではない本物が展示されています。こちらもかなり感動。

せっかく行田まで来たので、忍城跡を見学。中は博物館です。外観の雰囲気は良いです。

このまま東松山から関越に入り、所沢で降りて自宅に帰宅しました。

A4 Allroadを買ってほぼ1年半。過走行状態はまだ止まらず、走行距離は既に3万3千kmオーバー。

走行距離は月2000km平均を下回ってきたのでだいぶ落ち着いてきましたが、それでも過走行状態は継続中。週末遊び用の車でも買わないと走行距離は伸び続けると思います。
Posted at 2021/12/12 21:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2021年12月06日 イイね!

今シーズンの初スキー

4日(土)に釣友と丸沼高原にスキーに行ってきました。5:00に藤沢在住の釣友と高尾山口駅前で待ち合わせし、圏央道〜関越経由で丸沼高原スキー場に7:20頃着。
釣友のトヨタRAV4 PHEV。加速は凄くて乗り心地もよく、燃費も非常に良いので遠出に最適な車(マンション住まいだと買えない・・・)。

久しぶりのスキー場の入り口です。目の前の駐車場は既に満車でしたが、入り口近くの道沿いに駐車できました。

オープンしているのはバイオレットコースとグリーンコースと下まで降りれる連絡路。

下の方は雪が少なめでしたが、バイオレットコースは充分な積雪量。

New板にも慣れました。曲げやすく、かつ若干荒れた斜面でも高速で安定して滑れて、さすがオールラウンドの板、という感じでした。

3時間程度滑って早々に切り上げ、温泉に入って15:30には帰宅しました。
ちなみに黒鯛釣りですが、先週は風が吹いて防波堤に出船できませんでした。残念。このまま今年は終了するかも。
今週の土日のいずれかは釣友の船でハゼ釣りに行く予定ですが、板の感じが良かったので空いた日にスキーに行く予定です。次回は大混雑覚悟のかぐらかな。。。
Posted at 2021/12/07 00:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年11月21日 イイね!

木更津で黒鯛釣りPart5

久しぶりの黒鯛釣りに行ってきました。先週はカツオマグロ釣りの友達と山中湖で初のボートワカサギ(200匹くらい釣れました)などもあって10月末以来の黒鯛狙い。木更津はまだ黒鯛が釣れているようなので出撃しました。横浜で餌を確保していつもの宮川丸に12:30頃着。支度して12:50の出船にギリギリ間に合いました。
ハゼ船の冨士見が木更津港にきています。東京湾のハゼ乗合はとうとう冨士見しかやっていません。私が学生の頃はあちこちの港からハゼの乗合がありました。是非頑張って欲しいです(近々乗る予定)。

いつものとおりですが木更津のランドマーク、中の島大橋。

いつものとおりのB堤。人が見えませんが、シーバサーとタコ釣り師、投げ釣り師でA堤防側は混雑していました。

13:10くらいから釣り開始。1時間半くらい全くアタリが無く、常連の方と今日はダメな日かも?と会話した直後に40cmくらいの黒鯛をGET!!

10分後くらいにタモ入れ不要で釣果のカウントをすべきか微妙なサイズが釣れます。

この魚が釣れた15:00位が一回目の時合いでした。これ以外に2回魚を掛けるも、魚の引きを楽しんでいたら切られたり外れてしまいました。。。ホント下手くそです。大反省。
上げ潮ですが緩い北風、条件が特別良いわけではないのですがアタリが頻発してなかなか楽しい時間帯が続きます。
暗くなり始めた16:20くらいに2回目の時合いがあり、大型をバラした直後に37cmくらいが釣れます。

暗くなるまで頑張りましたがこの魚で終了。この時期としては釣果3枚+バラシ3回で少し残念な結果でしたが楽しい釣行でした。
いずれも1.5mくらいの深さで食ってきました。秋の夕マヅメの浅ダナの釣りはスリリング、色々な釣りをしましたがこの時期の黒鯛釣りが一番楽しいです。

秋の夕マヅメの黒鯛釣りも木更津ではまだまだいけそうなので、天候が良ければ来週もチャレンジしてみようと思います。
Posted at 2021/11/21 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒鯛ヘチ釣り | 日記

プロフィール

「日光白根山登山 http://cvw.jp/b/1448885/48584238/
何シテル?   08/05 23:57
釣りとスキーとドライブにフル活用。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
8年半乗ったAudi A4アバントから乗り換えました。マイナーチェンジ後を買いたかったの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マニュアル車に乗りたい病が発症し、3年弱落ちで2500kmしか走行していないGRヤリスR ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
大学の入学祝いで勘違いをした親から車を買ってもらう。大学4年間で13万キロ走行。北海道一 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
大卒後即購入。ZCエンジン搭載のFFコーナリングマシン。燃費も良く、仕事でもガンガン利用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation