本日黒鯛狙いで川崎沖堤に午前中釣行してきました。今週は川崎沖堤で黒鯛が釣れ盛っていて、釣友の釣果情報を目にすると仕事も手につかなくなります(完全に釣りキチガイ末期症状)。昨日は午後良かったとのこと。釣り客が船宿に多数来て臨時便が出船すると思われるので3:00AM(!!)に起床し自宅を3:20に出発、船宿(川崎長八)の駐車場に3:50くらいに到着すると既に駐車場入口に車が15台ほど並んでいます。4:00に駐車場の門が開くと慣れたメンバーは即臨時便に乗り込みます。4:30には臨時便が出船。日の出を船上で迎えました。

今日は3番で降りました。防波堤を降りてすぐ、横浜方面の1番に向かって釣り始めると早速黒鯛が釣れます(朝一の魚を黒鯛釣りの業界用語でモーニングと呼びます)。

振り返ると朝焼けが綺麗です。

この直後に大物がかかり、52〜53cmを無事GET。よく引きました。

6:30頃、更に強烈な引きをした魚が釣れます。これは52cm、2.3〜2.4kgくらいか。年無し(50cm以上の通称)2枚釣れたので充分満足です。

この大物で朝の時合いが終了。計6枚釣れました。同じ時間帯で調子の良い人は13枚釣ったようです。
時合いが終わると反応が全くなくなるのも川崎沖堤の特徴。風も4〜5mとあまり吹かず潮も流れず、何をやっても釣れない悶絶タイムに突入。来週の釣行に向けて1時間程度、餌取りと休息をとりました。

ソコリ(干潮)を過ぎて10:30頃に釣行開始。南西風も7~8m吹き出して状態が良くなります。潮が流れて波立つと海中の酸素量も増えて魚が活性化します。

すると11:30頃に浅ダナで鋭い引き込みの当たりが出て一枚釣れます。

11:45に同じようなタナで更に1枚。

魚の活性も上がり状態が良くなってきましたが戻りの時間。後ろ髪引かれる思いでしたが12:00の戻りの便で帰港しました。
途中の扇島火力発電所。

羽田空港方面は夏の空が突き抜けています。

この後矢向にある温泉に立ち寄り、汗を流して帰宅しました。
活性が上がった午後の川崎沖堤、午後も粘った釣りの相棒は10枚釣ったそうです。
次回は31日午後に釣行予定。
Posted at 2022/07/24 21:52:31 | |
トラックバック(0) |
黒鯛ヘチ釣り | 日記