予定通り本日川崎沖堤に黒鯛釣りに行って来ました。ここ一週間絶好調で40~50cmの黒鯛がライトアジ並みに釣れています。午前中は所用があり、渡船屋の長八駐車場に11:00着。防波堤に渡った仲間から情報が入り、朝一は爆ったようですがその後はポツポツ釣れる程度とのこと。ここしばらくは潮が高くなる14:00過ぎが良くなるようです。
準備をして予定通り12:00に出船。

京浜運河を通過。私が中学生の頃は社会の授業で京浜コンビナートが日本一の工業地帯とか学びました(今は車の生産高で名古屋が日本一ですね。中学の教科書も昔と大きく変わりました)。

今日は3番で降りて浅い1番方面の釣行プラン。

水深10m以上ですが、オモリの重さを調整している最中にすぐに底で一枚釣れました。

イガイ餌です。オモリのつけ方ですが、私は軽いオモリを貝の中に埋め込むのが好みです。

14:00はターニングポイントで、この時点で計7枚釣れました。なぜターニングポイントかというと14:00を過ぎると防波堤の沖側に影ができます。すると黒鯛の捕食スイッチが入るのですが、今日はしばらくは全く反応なし。7枚も釣れたので今日はもういいかなと諦めモードに。

ところが15:00を過ぎると釣行していた1番で突然捕食スイッチが入り、浅いタナで爆釣モードになります。

竿1本程度のタナで50cm近いサイズが連発、やりとりの時間がかかるので枚数狙いは効率が悪いです(嬉しい悲鳴です)。

結局15:00~16:00の1時間で9枚釣れました。他に5番で同じような爆釣モードになったようです。
16:00便で帰港。はっきり言って黒鯛狙いの釣り人はガラが悪いです(笑)。ですがみなさん良い人ばかりです。私は一緒になりたくないのでモンベルの登山の上下スタイルで釣行しています(笑)。

明日は相模湾のコマセマグロ・カツオ解禁日。来週以降は黒鯛とマグロ・カツオで悩む日が続くと思います。
Posted at 2022/07/31 22:26:00 | |
トラックバック(0) |
黒鯛ヘチ釣り | 日記