登山の日の今日、久しぶりの山登りに行ってきました。例年春と秋に奥多摩や山梨の低山に10回弱行っていますが、今年はコロナ渦もあり初山登り。過去一回行ったことがある大菩薩嶺に家内と登りました。
朝4:30に起床して中央道勝沼ICで降りて国道411号に入り、上日川峠に。朝7:00から登山開始。写真は登山口にあるロッジ長兵衛。標高1600m。

大菩薩嶺の案内板です。

20分くらい歩くと福ちゃん荘。現天皇も大菩薩嶺登山の際に休憩をしたようで、入り口に案内板がありました。

大菩薩峠に向かう登山道(というか、山荘への車道)を登ります。極めて快適な道。

大菩薩峠に着きました。到着時刻はちょうど8:00。ここでは小休止。お菓子を食べてエネルギー補給。

少し歩くと富士山と上日川ダムの水面が見えます。天気もまずまずで快適。
前日は藤沢にある釣り仲間の店で酒を飲んでの登山でしたが、少し汗をかいたためかこのくらいから体調も戻って足も軽くなってきました。

眺望も良く快適な道が続きます。登山者は多く、狭いところは渋滞気味。

9:15頃、標高2000mの標識を越えて、雷岩でお湯を沸かしてインスタントフォーを食べました。登山の楽しみの一つは山頂でお湯を沸かして食べるインスタントラーメン。何故か非常に美味いです。普段インスタントラーメンを食べない家内も登山では食べます。空腹感と汗をかくので体が塩分を欲するからでしょう。

軽い食事をとった後に山頂の大菩薩嶺に向かう途中に鹿がいました。周りでは10名くらいの登山者が写真を撮ってますが、全く警戒せずに食事に熱中。山頂を往復した後もまだ食事に熱中していました。

9:40頃、山頂に到着。日本百名山、2057m。山麓から見ると雄大な山ですが、山頂は眺望も無くちょっとしょぼいです。

雷岩まで降りて福ちゃん荘に降りる急な岩場を下ります。
10:50頃福ちゃん荘に到着。10分くらい休憩してロッジ長兵衛に向かいます。
11:15頃ロッジ長兵衛に到着。登山終了。

帰りは温泉(大菩薩の湯)に立ち寄り、ぶどうを買って帰宅しました。
登山初級者にとってはこのくらいの山、標高差がちょうど良いです。
10月31日にどこかの低山にまた山登りに行く予定です。
Posted at 2020/10/03 20:06:53 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記