• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kari96のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

山中湖界隈ドライブ

昨日29日に山中湖界隈にドライブに行ってきました。特に行き先も決めずに妻とぶらっとドライブ。自宅から山中湖までは中央道を利用すると混雑がなければ1時間20分程度で到着します。久しぶりの山中湖パノラマ台。

トレッキング目的の駐車が多くて車が止めにくかった。。。
ちょっと早めの昼食はほうとうを食べようと思ったのですが、開店直後のほうとうの小作は大混雑していたので日本一硬いうどんで有名な吉田のうどんの「みうらうどん」で肉うどんを食しました。混雑していましたが、回転が早いのでそんなに待ちません。妻はわかめうどんを選んでましたが、2人で計八百円。リーズナブルでおすすめです。

食後は富士山レーダードーム館(写真なし)に。https://fujiyoshida.net/spot/13
何故か鬼滅の刃グッズを売ってました。好きな作家の新田次郎(富士山レーダーの建設責任者でしたね)の直筆の原稿が置いてあったり、富士山測候所の施設の写真や実物が置いてあったり(無線機の写真に食いついてしまいました)と想像以上に良かったです。
この施設がある道の駅富士吉田に併設されている水汲み場は美味しい水とのことで、ポリタンクを持った方の行列ができていました。
レーダードーム館見学後、時間もあったので富士スバルラインで15年振りくらいの富士山五合目に向かいました。
富士山五合目は気温0℃。富士山が間近で大迫力です。

登山初級者ですが、富士山は登ったことがありません。登山好きの知人に、山登りをするのに富士山に登らないのは非国民だと散々言われているので、いつか登ると思います・・・。

五合目からの登山口は完全に封鎖されていました。
雲が多くて他の山の眺望は今ひとつでした。
富士山小御嶽神社を参拝(御朱印帳忘れてしまいました。。。)して富士山五合目から帰宅。

帰りは中央道の混雑もあって2時間半ほどかかりましたが、なかなか充実した日曜日でした。
Posted at 2020/11/30 22:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月23日 イイね!

仙台ドライブ

11月の3連休ですが、20日から22日まで仙台に行ってきました。20日は午後半休を取得して15:00頃にA4 Allroadで都内出発。常磐道経由で19:00くらいに仙台着。車で仙台に行った時によく利用するロードサイドの牛タン屋(伊達の牛タン 東インター店)で食事をしてから仙台駅上のホテルに20:30くらいにチェックインしました。メールチェックなど仕事を済ませてから21:30くらいにビールを飲みに出撃。駅上のホテルなので便利なのですが飲み屋は少なく、たまたまやっていた飲み屋でビールを2杯飲んで就寝しました。

翌21日は独りで仙台・塩釜観光。一度行って見たかった青葉山公園(仙台城)に行って伊達政宗像を見学。
青葉山公園は仙台市内を一望できてなかなか壮観です。

旅行中に唯一撮影したMy Car。

近くにある伊達政宗の墓所の瑞鳳殿も立ち寄りました。

10:00頃に仙台市内から塩竈市内に移動しました。お目当ては寿司と塩釜神社見学。
寿司屋はすし哲というお店を選びました。宮城県では有名なお店のようです。

このお寿司屋さん、開店前の10:50頃に着いたのですが、その時点で何と40人待ち。
しかし店のCapacityが大きいので開店と同時に3Fのカウンターに通されました。
すし哲物語というセットと生牡蠣を頼みました。贅沢なランチです。

その後塩釜神社に行きました。紅葉がホント綺麗でした。

その後仙台市内に移動。秋保温泉のホテルに移動し、遅れて新幹線で仙台にきた妻と、仙台在住の大学生の息子と合流しホテルでディナーを食べてその日は終了しました。

翌22日は妻と松島・石巻・女川ドライブ。その前に近くにある秋保大滝を見学。

松島に移動して松島観光の遊覧船に乗船、約1時間の観光です。GoToで松島は大混雑。観光船も大混雑で、通常の2等席でしたが密密状態です。都内在住なので密を避けたくて一等席の最上階に座りました(追加費用、おまけしてもらいました)。

帰港すると全国中継される駅伝大会が開催されていて周りの道は交通規制中です。しかもたまたまきていた松島が駅伝のスタート地点。スタート直後のランナーを見学しました。

ランチは女川にある有名な海鮮丼の店に車で向かいましたが、お店は大混雑で人の整理収拾がついていない状態でした。このため海鮮丼を諦めてコンビニのおにぎりがランチに・・・(涙)

15:30くらいに石巻から高速に乗って常磐道経由で都内に戻りました。
走行距離約1000km、燃費は14.5kmとほぼカタログ通り。楽しい3日間でした。
Posted at 2020/11/23 23:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月14日 イイね!

スタッドレスタイヤ 交換

本日少し早めですが、スタッドレスタイヤに交換してきました。来週車で仙台に行くのと、12月上旬のスキーを想定(ラニーニャ現象に期待!!)して通常より半月くらい早めのタイヤ交換です。午前中に6月に落札して預けていたタイヤをAudi杉並にて交換。新品タイヤの慣らしと皮むき兼ねて都内から宮ヶ瀬ダムに向けてドライブしてきました。途中町田の釣具屋を経由後にゾロ目&1万km達成。納車が6月13日なので5ヶ月で1万km達成!!ただしちょっと過走行気味(オッサンなのに安室奈美恵を聴いているのは突っ込まないでください)。

昼食は途中のコンビニのハンバーガー(最近のコンビニの食事は全く問題ありません)。そのコンビニの駐車場でタイヤと車を撮影。ホイールは中古の純正ですが、17インチは雰囲気が大きく変わります。

スタッドレスタイヤは安価なピレリのアイスアイシンメトリコ。このタイヤ、静かで剛性感もあるし、高速コーナーもしっかりしていて雪のない街中は全く問題ありません。雪道走行が楽しみです。私の妹が四駆のノアにこのタイヤを履かせていますが、雪道は何の不安や不満もないとのことで選びました。
15:30頃に宮ヶ瀬ダムに到着。夕方ですが子供連れの家族が多いです。インクラインで下に降りてダム全景撮影。

少し離れたところから

ダム上でお約束の写真。

遠景はホント綺麗です。

登山の際の下見を兼ねてヤビツ峠に向かおうとしましたが、宮ヶ瀬ダムからの林道は昨年の台風19号で大きな被害を受けて通行止めとのこと。。。仕方がないので途中の橋で夕景を撮って帰宅。

往復150kmくらい走行しました。タイヤの慣らしと皮むきはこれで完了かな?
明日は再度ヒラメ&マゴチ釣りに行ってきます。
Posted at 2020/11/14 21:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月03日 イイね!

鶴見からマゴチ釣り

降雨の予報でしたが予定どおり鶴見の新明丸から釣友3名とマゴチ釣りに行ってきました。東京湾の対岸の富津・大貫沖で本命マゴチと大本命ヒラメをサイマキ(クルマエビの子供)餌で狙います。東京湾のマゴチ釣りは黒鯛釣りより長くて25年くらい続けています。マゴチ釣りはアタリからアワセまでが通常の釣りと違い、餌をじっくり食わせてから合わせます。マゴチは餌に違和感があると吐き出したりして思うようにいかないこともあり、なかなか難しい釣りです。
新明丸はマゴチとハゼ釣りで毎年4〜5回利用します。鶴見の鶴見川岸壁に船の係留所があります。
6:00前に到着しオオドモ(一番後ろの場所)を確保。

7:40頃出船。鶴見から約1時間で富津沖に到着します。着いて第一投で何と大本命のヒラメ(ソゲ)が掛かって無事GET!!

その後本命のマゴチも確保。幸先良いです。

マゴチもヒラメも数が釣れる魚ではありません。出足好調だったもののマゴチ2本釣った後は何度もアタリがあるもうまく針に掛かりません。。。諦めの境地になった時に置き竿にしていた竿に大物が掛かって竿(マミヤOPの30年前のマゴチ竿)とリール(ABU 2600C IAR)が海の中に。。。尻手ロープをつけていなかったので海のゴミになってしまいました。。。
気を取り直して釣行再開。明治時代の海上要塞、第⼀海堡の横を通ります。

遠くには第二海堡が望めます。第二海堡は2005年まで上陸して釣りも出来ました(私も釣りに潮干狩りに何度も訪れました。ここでキャンプの経験もあります)。最近上陸ツアーもあるようですが、周囲はコンクリート壁に囲まれてしまい当時の面影はありません。

今日は竿を無くした以外は大変好調で、終了間際に良型のマゴチを釣って計5本+ヒラメ+スミイカ一杯。

釣友もヒラメにマゴチ、ホウボウなどが釣れて大変楽しい1日でした。
途中お台場にあった五輪のモニュメントを発見。

臨港鶴見川橋は川面から橋桁の高さが極めて低く、こんな感じで潜り抜けします。

釣船のデッキを油圧で下げて橋の下を通過します。
新明丸の係留所(というか、鶴見川の堤防横)に16:00前に到着。
楽しい1日でした。次回の釣りは今年最後の黒鯛狙いか相模湾のカマス釣りかな・・・。
Posted at 2020/11/03 21:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2020年11月01日 イイね!

硫黄岳(八ヶ岳)登山

昨日八ヶ岳の硫黄岳(2760m)に登ってきました。
硫黄岳は鎖場とか急な岩場などは無いので私のような登山初心者でも登れる八ヶ岳入門の山です。
30日(金)仕事終了後に都内から移動しGo to トラベルを利用して長野県茅野市の宿(温泉よかったです。https://daitouen.info/)にチェックイン。朝5:20に宿をチェックアウト。途中未舗装の林道を30分近く利用して硫黄岳の入り口の桜平に到着。ゲート近くの駐車場に駐車しましたが、スペースは残り2台程度(登山の季節かつ天気予報が良いので混雑してました)妻と6:20に登山開始。

先週大雪が降ったそうで、念のため軽アイゼンに防寒装備を準備しました。6:50頃夏沢鉱泉到着。トイレ休憩のみでしたが一度泊まりたい宿です。
7:10頃出発。苔が多くていかにも八ヶ岳な登山道を登っていきます。

オーレン小屋に7:40過ぎに到着。ここでも20分近く休憩をとりました。

オーレン小屋から夏沢峠に向かい、8:15頃夏沢峠着。夏沢峠で20分くらいお菓子休憩をとりました。夏沢峠からは本格的な山道。森林限界を越えると所々残雪もある岩場の道。雪道は慎重に通過するも妻も私も一杯一杯で写真を撮る余裕なし。大きなケルンの前で休憩がてら写真撮影。

左手には硫黄岳の爆裂火口、凄い迫力です。

10:00頃、なんとか硫黄岳山頂に到着。360度の眺望で絶景です。この山頂の風景を見るために山登りをしています。

遠くには奥穂高に槍ヶ岳、御嶽山も見えます。写真は同じ八ヶ岳の横岳や赤岳。
山頂には40分くらい滞在。おにぎりなどを食べました。
10:40頃下山開始。岩場をくだる途中に後ろを振り返るとこんな感じ。

この後、赤岩の頭というところからオーレン小屋に向かって降りたのですが、途中道が雪に覆われており、軽アイゼンが活躍しました。

オーレン小屋には12:20くらいに到着。オーレン小屋で40分くらい休憩して13:30頃に夏沢鉱泉着。14:00に桜平ゲートに戻り無事登山が終了しました。
秋の登山はもう一回くらい行く予定です。次回は都民の森 三頭山か神奈川の大山かな?
Posted at 2020/11/02 00:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「日光白根山登山 http://cvw.jp/b/1448885/48584238/
何シテル?   08/05 23:57
釣りとスキーとドライブにフル活用。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
8910111213 14
15161718192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
8年半乗ったAudi A4アバントから乗り換えました。マイナーチェンジ後を買いたかったの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マニュアル車に乗りたい病が発症し、3年弱落ちで2500kmしか走行していないGRヤリスR ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
大学の入学祝いで勘違いをした親から車を買ってもらう。大学4年間で13万キロ走行。北海道一 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
大卒後即購入。ZCエンジン搭載のFFコーナリングマシン。燃費も良く、仕事でもガンガン利用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation