• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカCのブログ一覧

2006年08月12日 イイね!

ロータスヨーロッパ S2 

ロータスヨーロッパ S2 バッドロードさんが教えてくれたので訂正します。

自分の調査の記憶も蘇ったので(^^

ヨーロッパ シリーズ2



●極初期型(タイプ46)
シリーズ1のボディシェル(恐らく残り物)を使用。
内装はS2に順じます。
当然英国国内仕様の右ハンドルも存在しますが、20台ほどの生産かと思われ。
●前期型(タイプ54)
ドアノブが通常のタイプになって、ヘッドライトの間に一対のスモールライトがつきました。
画像がそのタイプです。
●後期型(タイプ65)
通称「フェデラルボデー」と呼ばれます。
その名の通り、アメリカの保安基準に合わせるためにヘッドライトの位置が高くなっています。
後のTC、SPと同じ顔になりますね。



う~ん
ヨーロッパのS2が欲しくなってきました。
ターンフローのOHVというおよそスポーツカーらしからぬショボいエンジンに、軽量ボデーと細いタイヤでマターリと走るのは最高でしょうね~(^^
Posted at 2006/08/12 23:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月12日 イイね!

ロータスヨーロッパ ゼロ計画 

ロータスヨーロッパ ゼロ計画 ロータスヨーロッパが現役だった当時、コスモスポーツ用のロータリーエンジンを搭載する計画があったそうです。
プロデュースしたのは若き日の徳大寺有恒と式場壮吉。

コスモスポーツのロータリーエンジンに試乗した徳大事がロータスヨーロッパにこのエンジンを載せたら面白いのではないかと考え、英国のロータスに出掛けて提案しました。
当時の話ですからヨーロッパS2だと思います。

ロータスのお偉いさんは「興味がある」との回答。
帰国したらロータリーエンジンを2基送るから試作車を作ってくれ・・・と、話はまとまりました。

渡英前からマツダに話をつけておいたので、早速エンジンが2基ロータスに送られました。
ところが、この計画を当時の主査が「ロータスにロータリーを積みますから、面白い車が出来ますよ」と、記者会見で発表、新聞にもでかでかと記事が載ります。

すぐさまマツダの提携先である西ドイツ(当時)のヴァンゲル社から「ロータリーエンジンを輸出するのは契約違反だ」と横槍が入りこの話はパー。

計画の名前は「ゼロ計画」。
アメリカにマスタング、イギリスにスピットファイアがあるのだから日本にも戦闘機の名前をつけた車があってもいいのではないかとの考えでした。

もし、ゼロ計画が実現していたら凄いスポーツカーが出来ていただろうと・・・徳大事は語っております。(文中敬称略)

続きます。


追伸
写真はロータスヨーロッパスペシャル。ナンバーからして池澤さとし氏の所有車でしょうかね。
ちなみにロータスヨーロッパは
S1 (タイプ46)
S2前期 (タイプ46)
S2後期 (タイプ65)
TC   (タイプ74)
SP   (タイプ74)
競技専用車としてタイプ47と、タイプ62があります。
全て形は違います。

間違っていたらすみません(^^

Posted at 2006/08/12 10:41:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ地獄はなくなった? http://cvw.jp/b/144891/41107191/
何シテル?   02/17 10:38
60年代~70年代の車が大好きです。 安全運転、ゴールド免許で国際C級ライセンスです。 自動車関係のイベント情報がありましたら教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

今日は寂しい大室公園北口ミーティングでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 22:29:40
開通目前の首都高速を歩く 山手トンネルウォーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 13:07:42
ダンテ ジャコーサの部屋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 16:49:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
便壺です!最高です!
ダイハツ その他 ソナタ (ダイハツ その他)
タイハツ
フェラーリ テスタロッサ MR2 (フェラーリ テスタロッサ)
スーパーカーの王様です。 幅が2mありますので置き場所を選べます。 文句なしの最高の車 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
2015.12.12 1か月点検 アイドリング1,100回転なのでテスターにかけたところ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation