2012年09月11日
パート2と大それたタイトルにしてますが、別に大したことはしていません(笑)
前回、サスのバネレートが
フロント>リアに対し、ショックの減衰力が
フロント<リアとなっていたから、段差を越えたときに、サスの収まりが悪い。と思い
減衰力を、逆にしたんですが、、、。
結果、ロデオマシーンみたいになりましたねwww
ガソリンが満タンあるときは、ロデオマシーンみたいにはならないんですが、ガソリン残量が半分付近になるとロデオマシーンになります。
ギャップの続く道では、まさにロデオマシーンですwww
これは、おそらく車重が関係してくるのかなー?と思います。
違いますかねー?
なんか、リアの突き上げ感が強い気がするんですよね。
そう思って、リアの減衰力を一段ソフト側に回したんですが、変化なし。
もう一段リアの減衰力をソフト側に回して フロント=リア としてみました。
結果、気持ちリアの突き上げ感が弱くなったかなー?という感じです。
ただ、やっぱりリアの突き上げ感が強い気がします。
明日、前後の減衰力を一段ソフト側に回して
フロント:ソフト側から15段回し
リア :ソフト側から15段回し
これで走ってみようと思います!
まあ、変わらないでしょうけど、、、、。
彼女は、言われるほど乗り心地悪くないよー!って言うのですが
なんか僕が気に食わないので、自分の納得いくまでチャレンジしてみます!
Posted at 2012/09/11 22:19:00 | |
トラックバック(0) |
乗り心地改善 | クルマ