• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅田地四丁目のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

ボディ剛性についての考察

タイトルでは、考察と大袈裟に書いてますが、実際はそんなものでもないかもしれません(笑)

先日 参加したオフ会で、ボディ剛性のなさに恐怖を感じました。
というか、オフ会に参加するまでは、気づかなかった。
いや、気にはなっていたけど、それが何が原因だったのかが、わからなくて、オフ会に参加して、話をさせてもらい、意識して運転してたら、気づいた、恐怖を感じた。と言うのが、正しいかもしれません。
文章ぐちゃぐちゃなのは、気にしないであげてください。(笑)

感じた恐怖というのは、こんなのです。

ギャップの続く道のコーナリング中、車体が左右に揺れる。→当然、ドライバーである僕の体や頭も、左右に揺れる。→当然、視線もブレるし、ハンドルもブレる。

これが、恐怖でした。
まるで、安心感がありませんでした。

それを、オフ会にて相談していると、フロントタワーバーを装着されているマークXに試乗させていただくことができました。
感想は、素直に安心できました。
ボディ剛性の強化パーツひとつで、あんな変化があるなんて…。

早速、Google先生で、検索。
色々とサイトを拝見していると、こういった記事を発見。
ボディ剛性の強さは、日本車の方が欧州車よりも勝っている。
しかし、足回りは、日本車よりも、欧州車の方が勝っている。

ここからは、僕の勝手な解釈ですが…。
日本車は、路面からの衝撃をボディに逃がす作り方をするから、ボディ剛性が強めに作られている。
欧州車は、路面からの衝撃を足回りで吸収するように作るから、ボディ剛性は そこまでく作ってない。

これが、正解ならば、日本車のネジレるような揺れが起こることにも納得できます。
しかし、確証がないので、欧州車の試乗も考えています。

今のところの方向性は、サスペンションを しっかり動かして、路面からの衝撃をサスペンションで受け止めるような車に、マークXを進化させようと思います。
しかし、自分の中で基準がないので、基準の入手と、そうするための知識を入手しようと思います。

色々な補強パーツがありますが、そのひとつ、ひとつが、どのような効果を出すのか、そこを調べることにします。
試乗、いつ行こうかなー(笑)
Posted at 2013/08/15 09:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅ればせながら..... http://cvw.jp/b/1449081/37163841/
何シテル?   01/12 11:09
2012.03.02(金)納車。 待ちに待った120系マークX! これから、ちょくちょく弄ります(`・ω・´) イイなぁ!と思った記事などには、積...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2X8GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 08:50:23
2015.01.04 新春オフ会 in大正洞 Part.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 23:39:18
ソレーネ周南プチオフ①(2014/12/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 09:42:46

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2012.03.02 納車。 H16年式 マークX Sパッケージ 色:シルバー 走行距 ...
レクサス RC レクサス RC
購入するかは、未定。 (でも、心は掴まれてますw) 新車 or 中古 購入なのかも未定 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation