2013年07月11日
昨日(7月10日)ETC取り付けと、リアのストローク量を稼ぐ為に車高を調整、オイル交換をして来ました!
いや、正しくは、してもらいに行きました?(笑)
まず初めに、ETCの取り付けをカーショップレッドに依頼。
ETCは、別にナビと連動しなくても良いから、ボイス案内付きのヤツを選びました!
価格は、本体が9800円、セットアップ料金が3000円、取り付け工賃が3000円で、合計15800円でした。
明日、ETCに対応したクレジットカードを作ってきます。
次に、車を買った車屋さんに行き
ある程度ギャップのある段差を越えると、リアが グッと上に上がって、ドスン!と下に落ちる様な感じが強いことを相談して来ました。
また、ストローク量が足りてないのでは?と思っていることも伝えました。
すると、リアの車高を1cm上げて、様子を見てみようか。という結論になり、リアの車高をUP!
すると、左リアの車高が右リアの車高よりも0.5cm低かったことが判明!
これで、上記の事が緩和される期待が持てました!
ちなみに、1cm以上の車高のUPはホイールが車体から出てしまうかもしれないということで、断念。
実際、カツカツ入ってるかなー?って感じです(笑)
車高調整も終わり、そのまま雑談をしていると
オイル交換をしてから、走行距離が3000Kmを越えていたことを思い出し、オイル交換を依頼しました。
すると、エンジンカバーの固定具が破損していたことが判明!(笑)
納車してから、一度もエンジンカバーは触っていないので、納車される前から破損してたのか、それとも、知らないうちに破損したのかは不明…。
とりあえず、新しいエンジンカバーを発注してくれるそうです!⊂(^(工)^)⊃
オイル交換も終わり、代金の支払いへ。
今回は、リアの車高調整代はいらないから、オイル交換代の3000円を頂戴。ということだったので、3000円をお支払い。
そのあと、恒例のインプレッションin霜降山!
乗り心地は、リアの動きは緩和されました!
ただ、段差の続く道では、揺れの収まりが遅いのか、ロデオマシーンに乗っているような感覚になりますね。
これは、減衰力を調整する必要がありそうです。
乗り味は、若干 オーバー気味になった気がします。
まあ、慣れればアジャスト出来そうな感じですね!
大幅にオーバー気味になったわけではないので。
ちなみに、コーナーの出口付近でオーバー気味かな?って感じる程度です。
多分、車の挙動に慣れてないだけなので、しばらく この状態で様子を見てみます。
減衰力を調整すると、少しは挙動も変わるかもしれないので。
車とドライバーは、一心同体の様で、実はそうじゃない。と思っているので
ドライバー側が車に合わせることも必要かと思います。
しかし、ある程度の理想も形にしたいもので(^o^;)
んー。
スタビライザーとか、アーム類も調整式のものに交換した方が良いのかなー?
Posted at 2013/07/11 04:36:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日
昨今 交通マナーの悪さが叫ばれる中、私、浅田地四丁目も叫ばせて頂きます。
①車線変更時、ウィンカーを出さない車
②右折&左折侵入時、ウィンカーを出すタイミングが極端に遅い車
上記の様な、運転手と よく遭遇します。
何度か、接触事故を起こしそうになりました。
ウィンカーは、ただの飾りでも、常時点灯させる為のパーツでもありません!
自分の意思を、他の運転手へ示す為のパーツです。
そのことを、よく理解&認識してください。
自動車学校でも習ったと思いますが…車線変更を行う際は
①ルームミラー及びサイドミラーにて後方の安全確認を行います。
②更に、死角部分を目視にて確認します。
③上記①②の安全確認を終えて、ウィンカーを点灯させます。
④最後に、上記の①②の安全確認を再び行い、安全ならばハンドル操作を行い、車線変更を行います。
もっと言えば、無理な車線変更を行ってしまった場合には、ハザードの点灯をして?後続車へ 謝罪してください。
一分も かからない作業です。
簡単な事です。
もし、これを面倒だと言うのなら 失礼ですが、即刻 車の運転をするのをおやめください。
危険です!迷惑です!
後方確認だけでも、ウィンカーを点灯させるだけでもダメなのです!
必ず、両方行って下さい。
危険です!
次に、②の運転手さんに対してですが
車は、急に止まれません!
例え、後続車が車間距離を取っていても、前方に注意していても、ウィンカーを出すタイミングが遅いと、追突されることがあります。
また、あなたの後続車が急ブレーキを踏むことで、その後ろ…また後ろ…と急ブレーキを踏んでしまうこととなり、交通の流れが乱れますし
時には、大きな事故を招くことにもなります。
ですから、少なくとも 自分の曲がりたいポイントの30メートル手前か3秒前までには、ウィンカーを点灯させて下さい。
冒頭でも書きましたが、ウィンカーは自分の意思を、他の運転手へ示す為のパーツです。
だから、早めに、しっかりと自分の意思を示してください!
長々と書きましたが、ほんの少しの行動で
あなたの大切な愛車を
他の車や、バイク(スクーター含む)、自転車や、歩行者
お金や地位
時には、自分や他人の人生を守れるのです。
僕の言いたいことは、以上です。
異論、反論、中傷、等々。
なんでも受け付けますよ(^^)
Posted at 2013/07/01 10:30:17 | |
トラックバック(0) | 日記