
先日のオフ会でoitanさんからいただいたスロコンを取り付けました!
取り付け作業自体は、簡単でした!(*^^*)
30分くらいで取り付けが完了しました!
あまりにも早く取り付けが終わったので、早速インプレッションin霜降山!
モードは、全部で4モードあります。
ECO SP1 SP2 SP3
左から順に、アクセルの反応が敏感になります。
まずは、一番 鈍いECOモードから!
アクセルを踏み込んでから すぐにアクセルレスポンスが向上していることが体感できましたo(^o^)o
加速時のタイムラグが減少しています(^^)
あとは、ギアチェンジの時の段突きが減少した気がします。
そのまま、霜降山を2往復しました。
そこで、感じたことは 上り坂では純正よりも、少しアクセルを踏み込まないと登らないなーと感じました。
直線なら問題ないんですがね。
次は、SP3モードです!
一番 敏感なモードです。
さすがに、一番 敏感ともなると違いがハッキリわかります。
上り坂も、スイスイ走ってくれます。
ただ、若干 飛び出すような感覚があるのも確かです。
雑なアクセルワークをしてると、普段では扱いにくいかも?
アクセルワークの見直しには、もってこいのモードですよ!(笑)
あとは、キックダウンしたときは、ビックリするくらいに エンジンの回転数が上がります(笑)
ビックリするから、反射的にアクセルを抜くと 失速しました…(・・;)当たり前か。
次に、SP2モード!
これは、SP3モードと大差はないです。
上り坂も、スイスイ走ってくれますし。
ただ 若干 SP3モードよりは全体的にマイルドかな?って、感じです。
特に、キックダウンしたときのフィーリングは、マイルドです。
一番 ストレスなく使用できるモードかと。
最後は、SP1モード。
んー、上り坂では少しキツいかなー?(・・;)
純正よりは、良いんですが ここまで SP3 SP2 と来ての、SP1ですからね(((((゜゜;)
このモードは 再度 日を改めて 行うことにしました。
さて、ここまでのインプレッションの結果、個人的な興味や 日頃 走る道のことを考えて
とりあえず ECOモードで走ることにしました。
通勤で使う道は、長い上り坂が少なく、平坦な道が多いですし ECOモードでも違いは感じ取れますからね。
それに、純正状態とECOモードで どれだけの燃費の差があるのか確認もしたいですし(*^^*)
更に、マークXが!4GR-FSEエンジンが好きになりました!(*´∀`)
oitanさん、ありがとうございますm(__)m
更に!
先々月のオフ会で、DD51@再走行さん、みど.さん からいただいた カーボントランクスポイラー?の手直しを
行きつけのショップに手直しを依頼してきました!←やっとかよ(((((゜゜;)
取り付けが完了したら、写真をUPさせてもらいます。
DD51@再走行さん、みど.さん ありがとうございますm(__)m
スロコンも付いた事だし、トランクスポイラーに、カーボンパーツも付くことですので
見た目に沿って、エンジンのパワーアップに手を出してみようかしら?!(笑)
でも、まずは先に ボディ補強の方が先ですけどね!
Posted at 2013/12/04 20:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記