2005年12月17日

親父の誕生日に何故か凄いものが・・・。
(どういう関係かは、前に書いたような気がするので割愛w)
今の3年生からのものですが、これはよい思い出になるなぁ。
道産子にしか自慢できないかもだけど、
こういうのは自慢云々じゃなく素直に嬉しいやね。
親父も喜んでました、よかったねぇ。
息子の俺は、何も渡してないが(爆)
個人的には田中君のが欲しいw
Posted at 2005/12/17 10:46:33 | |
トラックバック(0) |
駒大苫小牧 | 日記
2005年11月16日
えー、久々に駒大苫小牧ネタです。
昨日まで明治神宮大会が開催されていました。
この大会に勝つと来年の選抜の枠が増えるというよくわからん大会ですが、それだけのオマケがつくだけあり、なかなか大きな大会。
駒大苫小牧は、順調に勝ちあがり決勝で関西を5-0ので破り、夏の甲子園、国体に続き優勝となりました。
チームはこれで公式戦29連勝。
北海道のチームとは思えないですねぇ。
北海道のチームじゃないと言えば・・・最近、野球留学の話とかが話題になってますが、選手がどこ出身であれ、優勝ということにも北海道の高校だということにも変わりは無いと思います。
駒大苫小牧だと、エースの田中君が道外出身ですが間違いなく駒大苫小牧の選手であり、駒大苫小牧は北海道の高校。
まーね、去年の夏の甲子園のメンバーがオール北海道出身ってことで話題になったんで、余計にこういう話にもなるんでしょうね。確かにオール北海道だと嬉しいとかはありますが、同じ高校生ですし、行きたい高校に行くという行為はみんな(野球とかスポーツしてようがしてまいが)同じでしょう?野球する人だけ地元じゃなきゃ駄目だ!そんな話ないよね。
もっとも、お金で選手を集めるようなのはまずいと思うけど。
お金で選手集めるのはプロの世界。能力を買ってくれる所に行くのが当然な話。巨人は大嫌いですが(笑)
おっと、話が変なほうに行ったので軌道修正。
田中君ですが、平成の怪物と呼ばれる松坂の記録を塗り替えてり、並んだりしてます。
松坂 30試合登板 18勝1敗 183投球回数 208奪三振 防御率1.18
田中 32試合登板 19勝1敗 161投球回数 230奪三振 防御率1.56
勝利数・奪三振記録を塗り替えてましたね、すげぇ・・・。
完投能力などは松坂ほどでは無いという見方もありますが、駒大苫小牧は優秀な投手をそろえていたからだ、とも言えますね。
実際、決勝戦では4連投なのですが見事に完封勝利。
また、松坂は物凄い三振奪取してたと思うのだけど、奪取率も田中君が上回りました。
(松坂10.23 田中12.92)
来年のドラフトの目玉っすね。
※上の数字、間違ってるかもだけど、気にしないことw
この調子でみんな一丸となって選抜も頑張ってもらいたいっす!
そうそう、林裕也くん(今年の夏の甲子園での主将)。
うちの親父がすっかり仲良くなって、本人からサイン入りボールと、ストラップが送られてきました(笑)
Posted at 2005/11/16 15:05:45 | |
トラックバック(0) |
駒大苫小牧 | 日記
2005年08月23日
いやー、優勝にケチついたねぇ。
あんまり良く記事とか読んでないで日記書いてるんで、
間違いとかあるかもだけど、そこはご愛嬌。
このタイミングで出てくるのがなんともすごいね。
まぁ、学校側も隠蔽してたようだし。
2chあたりだと、意見真っ二つだろうなと思って覗くと
やっぱ2分してたねぇ。
隠蔽が悪い、明徳がかわいそう・優勝取り消せってのと、
優勝したからベンチ入りできなかった奴のねたみだろっての。
まぁ、どっちもわからんでもないけど・・・。
隠蔽したのは事実で、大きな問題あるし。
優勝まで待って?外部告発した親も親だし。
平手で3~4発で叩いたという学校側発表と、
30~40発+スリッパで叩かれ噛みあわせに問題が残ったと
いう親側。
もし30~40発も叩いてたとすると、その子はどんなに
物凄い悪態ついたのかとか、顔も腫れて病院いって
刑事事件とかなってそうだとか、そんなに叩いたなら、
他の生徒も間違いなく見てて、その時点で問題になったんじゃ、
とか色々思うこともあり、 実際憶測も色々飛んでるね。
個人的には平手の3~4発なんて良いと思う。
(もちろん、教育としての、ね)
意味もなくするのは暴力だけど、きちんと叱って、
結果として叩くのならば問題ないと思うんだよね。
最近はすぐに体罰体罰って言われてて教育現場も大変そうだ。
俺が小学生や中学生の頃は、何かあると叩かれたものだし
親も何かあったら叩いて怒ってやってくれって言ってたもんです。
実際、ビシバシ叩かれましたし。
けどそれに対して体罰だ!とか思ったことも無い。
昔の先生が、愛を持って接してたのかしらんが、
今の先生だって、真面目にしてる人もいるだろうに。
(先生の質も、確かに落ちてるけどね。売春やら色々)
愛を持って叩いても体罰といわれそうな今、生徒が
言うことを聞かない場合、言葉だけでどれだけ言うことを
聞かせられるのか疑問。
叩く先生は怖いから大人しくしておくとか、そういう考えは
おかしいけど、逆に何をしても「叩けない」先生は怖くないと
思うね。
怖くないから何をしてもよい、大人はそうは考えないけど、
学生の頃はそう思ったと思うし。
で、何が言いたいかというと、がっかりした。
学校にも、その親にも。
まず学校。隠蔽したのは、何をおいても許されないこと。
駒苫って、躾・礼儀を教え込んだチームだから。
熱闘甲子園でも言ってたけど、道具をそっと地面に置き、
部室とかでは鞄も道具も綺麗に揃えて置き、
宿舎では、自分の靴だけでなく人の靴まで綺麗に揃えて置く。
今の若者に足りないといわれるモラルをしっかり学ばせてる。
そんなチーム。
(まぁ、実際に見た場面は少なく、誇大されてる部分も
あるかもしれないけどね。)
そういう指導をした学校側が、隠蔽をしたことを
非常に残念に思う。
んで、親。
自分の子供が通う学校が全国優勝して、これだけの盛り上がりを
見せる中で、改めて言った親。
俺が親なら、学校に対して文句はいっても、大事にはしない。
今後こういったことの無い様徹底するよう学校に言うとともに、
(生徒・選手に)おめでとう、と言ってあげたい。
自分の息子が通ってる学校であり、一緒に汗をかいて練習をした
仲間が優勝したのであり、部長・学校側に問題があったとはいえ、
その仲間をも巻き込むのは嫌だし、そんなのを息子も望まない、
また、そんなのを息子にも望んで欲しくないと思うから。
まぁ、部長が体罰をしなけりゃ問題は無かったし、
それが実際にどの程度のものだったのか。
これは大事だね。
なんかまとまらないけど、どうなるのかね、これ。
と、会社からブログを書いてる俺に、教育云々言う資格はないわけだが(笑)
さ、さてと、仕事仕事・・・
と、書いてから記事みてると、隠蔽部分も食い違いあるんだね。
大会後に対応をと言われたとする学校側。
なにとぞ穏便にといわれたという生徒側。
むぅ、むずかしいねぇ。
さ、さてと、し、仕事仕事・・・(笑)
Posted at 2005/08/23 10:59:25 | |
トラックバック(0) |
駒大苫小牧 | 日記
2005年08月20日
やー、やってしまいました・・・。
心のどこかでは期待しつつ、そんなに上手いこといくことはないさ、と思ってたのですが・・・。両チームとも決勝の重圧からか、エラーでの失点があったり、押さえの二人、田中君、本田君とも疲れからかいつもの切れがなかったりしましたが、ここぞの場面ではしっかりと抑える、追いつ追われつのナイスゲーム!
苫小牧・林主将のキャプテンは8回にこそ三振に倒れましたが、他の4打席は全て出塁と駒大苫小牧を引っ張りましたね、すごかったです。隣町の産まれなのですが、本当にすごい、なんというか・・・力をもらった気がします。
北海道はいま、不況のどん底ですが、昨年、今年と、本当に元気付けてくれます。また来年・・・とプレッシャーを与えては行けないのですが、勝敗にかかわらず頑張って欲しいです。
昨年までは北海道のチームを応援する時に、まず1勝と応援してましたし、実際に組み合わせの抽選で対戦校に喜ばれるという屈辱もありました。
そんな中で昨年の偉業(済美の春夏連覇阻止や、史上最高チーム打率更新・サイクルヒットなど)達成。
その後のチームは優勝したことで逆にまとまらなかったと聞いてます。実際、春季全道大会では初戦敗退してます。そのチームが、チーム一丸となっての夏の大会の連覇。
57年ぶり、史上6校目という物凄い偉業の達成。
や、もう細かい話は同でもいいね。
素直におめでとう!そしてありがとう!!
第87回全国高校野球選手権=第15日/決勝
京都外大西(京__都) 100 000 200=3
駒大苫小牧(南北海道) 100 011 20X=5
(京西)北岡、本田-南本
(駒苫)松橋、田中-小山
Posted at 2005/08/20 16:37:03 | |
トラックバック(0) |
駒大苫小牧 | 日記
2005年08月19日
いやー、勝ちましたねー大阪桐蔭相手に。
正直5-0から追いつかれた時には、流れ的にも厳しいな、と見てました。
延長10回の攻撃が、両校とも1番からという好打順。後半、完全に辻内君に抑えられていたし、先頭の林君が打てないと点はしばらく入らないなと思った矢先、やってくれました、2塁打。その後、きっちり送って辻君のタイムリーで6-5。その後も攻めましたが、見事なバックホームで本塁で刺されるなど、まだ桐蔭も死んでいない、そんな10回の表の攻防でしたね。
10回の裏、最後のバッターとなった平田君の場面。不思議と打たれる気がせず、去年の決勝:済美を思い出してました。あの試合も最後の打者が、高校球界ナンバーワンスラッガーの4番・鵜久森(だったはずよね)。逃げずに攻めて勝つ。このチームは、ほんと、盛り上げてくれるなぁ(笑)
今日はいよいよ決勝戦!
いろんな重圧もあっただろうけど、ここまで来たらもう悔いのないように、自分達のプレイをして楽しんで欲しいです。
頑張れ駒大苫小牧!!
Posted at 2005/08/20 09:11:36 | |
トラックバック(0) |
駒大苫小牧 | 日記