2013年11月20日
読んだ本・・・刺客-用心棒日月抄-(藤沢周平)
8編に分かれた長編小説・・・これ面白い!!
書かれた時代順に読んでいかないと、話が入れ替わってしまうらしい。
用心棒日月抄は、ほかに2冊あるので、発刊順番に読もう。
藤沢周平も池波正太郎も、主人公を引き立たせるためにキラリと輝く脇役を準備している。
刺客-用心棒日月抄-・・・佐知
鬼平犯科帳・・・・・・・・おまさ
剣客商売・・・・・・・・・佐々木三冬
いづれも、カッコイイ女性だ。
.
Posted at 2013/11/20 06:51:16 | |
トラックバック(0) |
こんな本を読みました | 趣味
2013年11月19日
読んだ本・・・時雨のあと(藤沢周平)
8編の短編が詰まっていた。
どの編も読んだ後に爽快感が残る。
.
Posted at 2013/11/19 00:03:13 | |
トラックバック(0) |
こんな本を読みました | 趣味
2013年11月18日
昨日、夕方に12kmランニングをしてからシャワーを浴びて、一服してからエボ様でお買い物に出掛けた。
ところが!
最近、ランニングをサボッているせいか、運転中に足の指がツッた。 しかも両足とも。
ををを・・・これはかなりツライ。 痛いし危険だ。
信号待ちで停まったときに、指を曲げてツッた筋肉を伸ばすのだが、すぐに再発。
スーパーの駐車場へ入れて、両足の筋肉を伸ばす。 そして足首の屈伸。
これぐらいで筋肉がツルようでは、まだまだ修行が足りない・・・というか修行をサボッた罰だ。
事故を起こさなくて良かった。
これから真面目にランニングしよう。
.
Posted at 2013/11/18 06:10:34 | |
トラックバック(0) |
健康ネタ | 暮らし/家族
2013年11月17日
読んだ本・・・花のあと(藤沢周平)
7編の短編が詰まっていた。
あとがきを読むと、ウマク物語がまとめられている。
ときには、「ははぁ、こうゆう裏があったのか!」と感心することもある。
サスガは文章の専門家が書いたあとがきだと思うのだが、自分にこのようなあとがきが書けるのだろうか?・・・と突然思ったりする。
あとがきが書けるのか?・・・と思ったところで書けるモノでもないし、書いたところで読書感想文だな・・・ということで思考がストップしてしまう。
amzonの読者コメントに3回ほど投稿してみたが、なかなか思ったことが書けなくて難儀した。
書かずに読もう。
.
Posted at 2013/11/17 07:31:28 | |
トラックバック(0) |
こんな本を読みました | 趣味
2013年11月16日
昨日は、立川へ出張。
東京から立川まではいつものように中央線で移動。
「中央線は人身事故が多くてイヤだなぁ。遅れたらどうしよう・・・」・・・と思っていたら、東京駅で
約10分遅れが発生。
「四谷駅で転落事故が発生し・・・ご迷惑をおかけしますが・・・」とアナウンスがあった。
いつものとおり、全然あやまり感が感じられない事務的なアナウンスだ。
今回は、商談開始までに多少の余裕があったので、イライラすることなくジッとガマン。
読書タイムに割り当てた。
立川駅に降り立つのは、5年ぶりぐらいのため、駅の様相が変わっていて、営業所までの道筋がわからずチョットパニック。
方向感覚だけで歩き回り・・・無事到着。
朝から疲れた。
・・・お仕事・・・無事終了・・・
帰りの上越新幹線+在来線特急はくたか号は、満員で指定席が取れず。
自由席争奪レースを争う元気もないので、少し速い新幹線で越後湯沢まで行って、余裕で自由席ゲット。
はくたか号の中で、近くの女性が急に「ウウッ・・・ウウッ・・・」とうめき始めたため、廻りの乗客で車掌さんを呼んでひと騒動。
車「お客様、大丈夫ですか? お客様!・・・」
患「ウウッ・・・ウウッ・・・」
車「お客様!救急車を呼びましょうか?」
患「ウウッ・・・ウウッ・・・」
車「皆様! この中で医療関係にお勤めの方はいらっしゃいませんでしょうか?
お客様が病気のようです。」
全「・・・・」
車「お客様! 大丈夫ですか? 救急車をよびましょうか?」
患「はぃ、大丈夫です。」
車「・・・? 先程、私が「だいじょうぶですか?と声を掛けましたが答えられませんでしたが・・・」」
患「いぇ、大丈夫です。」・・・キッパリ
どうやら眠っていて寝ぼけただけらしい。
隣の座席のお客さんは、車掌さんを呼びに行って、心配そうに見守っていたのに、お詫びもナシ。
あ~~~アホらしい。
30代の女性だった。 恥ずかしいのぉ。
まだ若い車掌さんは、マニュアルどおりに必死に対応していた。
「ガンバレ車掌さん!」・・・と心の中で声援を送っていた。
その女性は富山駅で私の後から降りてきた。
.
Posted at 2013/11/16 07:20:45 | |
トラックバック(0) |
出張 | ビジネス/学習