• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himahima7のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

車の芳香剤

私の車の芳香剤は、某100円ショップのアクアマリンの香りだ。
しかし、減りが早い。
説明書には 「30日で交換」と書いてあるが、本当に1ヶ月でなくなってしまう。

数個をまとめ買いするのだが、最近はアクアマリンの香りだけで4種類もあるので迷ってしまう。
100円なので迷っても仕方がないのだが、どれが一番よいのだろうか・・・と説明書を読んで比べるが、サッパリわからない。
それ故、エイッと決めるのだが、それなら最初から悩まずに決めればいいと思う・・・が出来ない。
まぁ、100円ショップでのゼイタク感を味わっているということで "良し" にしよう。



.
Posted at 2015/03/31 06:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

お庭の植物たちのメンテ

お庭のプランターのメンテをした。
すでに春の気配は充分すぎるぐらいあるので、植物たちは新緑の季節に向けて既に活動中だ。
 ・みつばは発芽して小さな双葉を伸ばしている。
 ・ふきは小さい葉っぱを伸ばしている。
 ・イチゴは新しい葉っぱを準備している。
 ・ニンニクはしっかりと葉っぱを張っている。
 ・柚子は新芽を伸ばしている。
 ・巨峰は葉っぱ蕾をたくさん持っている。
 ・みょうがはまだ土の中で根っこを張り巡らしている。
 ・チューリップは雪が残っといる頃から伸びている。
 ・ニラは既に伸び始めている。

空いているプランターは、石灰と肥料で種まきに備えた。
既に雑草は、我が物顔で元気に生い茂っている。


.
Posted at 2015/03/30 06:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2015年03月29日 イイね!

昨日、女房の誕生日・・・粟津温泉へ・・・その2

昨日、女房の誕生日・・・粟津温泉へ・・・その2温泉は、ゆっくりと2回入って腰を暖めて養生。
椎間板ヘルニアは、まだ完治していないので、時々ピリッと痛くなるので要注意だ。

しかし気になることが・・・この温泉には定番の含有成分表示がないのである。
更には、効能や由来もどこにも掲載してない。
しかも、温泉にはいるとお湯の色がプールの色で、しかもカルキくさい。
・・・疑問 疑問 疑問・・・。

まぁ、そんな小さな事は気にせずにゆっくりと暖まろう・・・ということで超リラックス。
夕食にワインをフルボトル1本空けたので夜は爆睡。

2日目は、金沢に住んでいる三男を誘って、近江町市場でお昼ご飯。
女房がナニを食べてもイイと奮発してくれたので、海鮮丼家ひら井で、特撰海鮮丼をオーダー!
ん~~~~まぃ!・・・しかし、富山駅前の某店の方が安くてボリュームがあることは女房には黙っておいた。

近江町市場界隈は、北陸新幹線開通の影響か、人! 人!! 人!!!
富山駅周辺と違って、スゴイにぎわい方だ。
北陸新幹線は、金沢のために開通したようなものだな。
富山は付録だ・・・と実感した。

お土産には、市場で「フグの子の粕漬け」を価格交渉して購入。
「大阪のオバちゃんみたいなエゲツナイ値切りはお断りだょ!!」・・・ですと。


.
Posted at 2015/03/29 08:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 暮らし/家族
2015年03月28日 イイね!

昨日、女房の誕生日・・・七尾~粟津温泉へ

昨日は女房の誕生日だった。
私と同い年なのだが、10ヶ月誕生日が遅いことを盾に自分の方が1つ若いと言って譲らない。
1年間で2ヶ月弱は同い年になるが、同い年というと機嫌が悪くなる
   ・・・なぜぢゃ??

なんだかんだで、折角の誕生日なので温泉でも行って来ようということになった。
まずは、お昼ご飯は石川県七尾市の「サンヒルズのと」で牡蠣料理。



岩牡蠣の炭焼きだ! ワイルドで ん~~~~~~~~~~まぃ!
熱くなった牡蠣がバンと弾けて飛び散る大迫力。
左手には軍手、右手には殻をこじ開けるナイフを持って熱い牡蠣と格闘。
アチチッ・・・とか言いながらも競い合って完食。
食べたら殻はバケツへポイッ!

デッカイ牡蠣フライも マイルドで ん~~~~~まぃ!
牡蠣の炊き込みご飯も絶品だぁ!
これは、体重を気にせず喰いに走らねば・・・。
「かぁ、なんちゅ ん~~~~まいがょ!」
 リアルタイム和訳: なんて美味しいのだろう。 ホッペが落ちそうだ。

んで、次は、石川県の粟津温泉のとや
今回の目玉は、「活蟹懐石プラン」ということで、新鮮なズワイガニを刺身/焼き/蒸し
で堪能!!!!!



蟹は確かにウマイのだが、身を取り出すのが面倒だ。
面倒だが頑張って食べねば・・・。
写真は、紅ズワイガニの蟹足のお刺身をいただくところ。
能登の塩田で作った塩でいっただきぃ~~~~。
左側のピンク色は女房の指。

そして誕生日のイベントとして、おめでとうワインで乾杯!
ん~~~~~まぃ!!!



ホテルの従業員さんに写真を撮ってもらったのだが、モザイクが不要なほどピンボケだった・・・全部。

写真以外は、女房も喜んでくれたようだ。

.
Posted at 2015/03/28 18:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 暮らし/家族
2015年03月27日 イイね!

昨日、松本へ出張・・・今週2回目の北陸新幹線

昨日は、松本へ出張。
富山から松本までは、車で行こうか電車で行こうか悩みどころ。
電車で行くにしても、糸魚川から大糸線で行くか、直江津から信越線で行くかも悩みどころ・・・だった。

しかし北陸新幹線が開通したら、その悩みは吹っ飛んで電車で行くのが格段に早くなった。
富山から長野まで、新幹線で1時間。
長野から松本まで在来線特急で50分。
待ち時間を含めても2時間で行けるようになった。
今までよりも1時間は早く行ける。

切符は昨夜買っておいたので、駅に行って電車に乗るだけだ。
電車の発車20分前に富山駅に到着したのだが、富山駅の券売機と緑の窓口前には、驚くほどの長蛇の列ができていた。
なぜか?・・・券売機に不慣れなおばちゃんが、あ~~でもないこ~~でもないと券売機操作をやり直しているため、時間がどんどん過ぎている。
しかも2組も。
待っている人たちはかなりイライラしているようだ。
乗り過ごした人もいるのではないだろうか??
駅員が券売機の操作を教えてあげればいいのだが、そんな気配は微塵もなかった。


富山県人には券売機などという高尚な機械に触れる機会がなかったので、操作できないのだ。
新幹線が開通したおかげで、富山県に初めて自動改札機が導入された。
自動改札機をまともに通過できる富山県人の確率は約45%ぐらいか?

新幹線ホームには驚くほどの人がいた。
よ~~~く見てみると、そのうちの80%は入場券を買って見学している富山県民だった。
小学生も団体で見学に来ていた。

う~~~む、北陸新幹線狂想曲は未だ健在だったのだ。


.
Posted at 2015/03/27 07:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | ビジネス/学習

プロフィール

「コストコ給油 http://cvw.jp/b/1449717/48351567/
何シテル?   04/04 20:07
極めてコンプライアンスな 63才・・・2024/01/01時点。 コロナGX → サニーEX Saloon → カローラDX → エスティマルシーダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
13年乗ったランサーエボリューションXから乗り換えました。 スロープL・・・車いす用スロ ...
スズキ ワゴンR 女房号(2代目) (スズキ ワゴンR)
チョイ乗りに借りています。 4駆なので雪道も安心。 8年間 43,000km 故障も事 ...
三菱 ランサーエボリューションX 本人号(6代目) (三菱 ランサーエボリューションX)
中古車センタで出会って一目惚れ。 翌日には契約! 周囲からは、『おまえ、年甲斐もなく、 ...
スズキ ワゴンR 女房号(3代目) (スズキ ワゴンR)
ちょい乗りに借りよう。 四駆。 軽四の装備はだんだんエスカレートしてきている。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation