途中おみやげセンターにちょっと寄り、後はひたすら帰路へ。
日産プリンス福島あだたら23店 15:40着 走行距離123.5km
本来ならここから茨城県を経由するのが最短距離なんですが・・・
茨城在住の方には申し訳ないのですが、EV暗黒地帯です。火曜日定休が非常に多く、また営業時間が長くて19:00まで。
火曜日稼働している頼みの日立市役所も17:15分以降は受け付けないとのこと。これでは遠出の中継地点として選択できません。何とかディーラーさんに頑張ってもらいたいところです。
さてここで問題が・・・魔の火曜日で途中のディーラーが休み、もしくは営業時間外になってしまうので、80%充電(110km)では次なる目的地「栃木県庁」(約140km)迄到達できません。
そこで追加充電をお願いしたところ・・・店長さんが出てきてくれて快く100%(しかしなぜか146km)承諾してくれました。
感謝です。
5月22日 栃木県庁 20:10着 走行距離142.5km
県庁正門向かって左の入り口から地下に入ります。
出口付近の守衛さんの詰所付近です。住所や車種を記入し後はセルフです。
20時を過ぎてのQC依頼だったのでちょっと怪訝そうでしたが・・・でもQC始まると世間話などしてフレンドリーでした。
20:45 9/12 航続距離153kmで手動で終了(100%設定可能)させ、いよいよ最終QCポイントの
イオンモール千葉ニュータウンに向けて出発です。

イオンは22:00迄。目的地まで約120km。
電話でちょっと遅くなる旨を連絡。22:30位に入ってもらえれば大丈夫とのこと。
出発は21:00近くになってましたので1時間半で一般道120kmちょっときついと思いながら、「無理です」と言うと断られそうなので「大丈夫です」と・・・すいませんでした。
結局到着したのは23時を回ってしまいました。おまけに外はどしゃ降り。
夜ということも有り充電器の有る駐車場の入口が分からず電話で尋ねたところ、守衛さんが分かるところまで出てきてくれました。
大感謝!!!

掲示板では22:00迄となっていましたが時間外も対応して頂きました。本当に助かりました。
23:40発 イオンモール千葉ニュータウン~自宅 63.2km
QC終了時間に間に合わせるべく走り続けたので朝食を取っただけで途中何も食べておらず、遅~い食事をして帰りました。自宅到着は1時半を回っていました。
総走行距離 827.5km
利用QCスポット 6カ所(うち追加充電2回)
合計消費電力 94kwh
平均電費 8.8km/kwh(by CARWINGS)
の旅(or仕事)でした。
このロングで思ったこと、教訓になったことはまた別途綴ってみたいと思います。
いろいろ対応して下さいましたみなさんに心から感謝です。本当にありがとうございました。
Posted at 2012/06/05 01:48:02 | |
トラックバック(0) |
遠征 | 日記