• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2013年08月02日 イイね!

太配線化、ひとまず完成!

だいぶ長い事やっていた、バッテリー配線太くするプロジェクト、ひとまず終わりました!

先日のブログで作っていた端子ブロックはこのようになりました。



作りかけと違い、それなりにみえますね~
何故こんな物を作ったかというと、端子のネジにHIDやホーン等、色んな配線を留めていたので見栄えも悪く、トラブルの原因にもなりそうだったのでスッキリさせたかったのと、市販のブロックは希望の本数の配線を留められなかったからです。

最初はアルミで作ろうと思ったのですが、アルミに通電させると熱を持つそうで、銅で制作しました。
でも二度とやりたくない!だって「かって~!」んだもん。。
おかげで折れたドリルを買いたしたりで大変でした。

で、装着。まず-側



こんな感じにバッテリーに沿う形です。
アース線も追加できるように予備穴も空けました。
そして+側



くびれちゃんはノーマル?のゴムカバーの穴部分にサイズを合わせる為でした。
でもこのままじゃ+むき出しで危ないので



こんなものを使ってゴムカバーを自作しました。黒い物体がカバーです。
この黄色いラベルの溶剤が優れ物で、中身はドロっとしたものなんですが、塗った後ゴムになります。今回はブロック部分にネジの避けをダンボールで作り、テープでカバーした後、ゴム溶剤を塗り固め、乾燥後はがして出来上がり。簡単です!!

あ、装着した時の画像を取り忘れました。後日載せます。

今回は以前に出火したタコ足も塗り直す為外したので、ついでにセルモーターの遮熱板も化粧直ししました。



ちなみに1Gセルの強化品です。
市販品ではなく、電装屋さんに特注してもらった1kwのもので、ベアリングだのなんだのと電装屋曰く「そうとう壊れません!3年保証付き!」という代物です。遮熱板はそのコダワリ電装屋さんが付けてくれた物です。

タコ足装着後、各部点検してエンジン始動。写真またなし・・・
タコから狼煙が上がりましたが、私には珍しく何も起きずに目覚めました。

ふ~良かった。


インプレ。。
わたしの香里奈は強化ICオルタなので、えろえろさん?まるまるさん?

ちがう、エロマルさんのような症状を見過ごしてはいないか心配なので、その辺も注意して確認しました。
①ファンオンでのメーター変動は、どうやら大丈夫のようです。
②セルは、以前は強化品ということもあり若感苦しげでしたが、驚くほどスムーズに回るようになりました。+配線も太くしたからでしょうか?
③メーターやイルミ関係もさらに明るくなりました。
④パワーウィンドも少しスムーズになったようです。
⑤電動ファンも問題なし!

走行はしていないので、トルク感などは確認していません。

楽しみはとっといてということで・・・

作業終了後、片づけていると、近所のおじさん(70歳)が近づいてきて1時間くらい話して行きました。香里奈はおじさんにはモテモテです(笑)

ちなみにこの方、我が家の地域では有名な、通称『ニッサンマン』と呼ばれる方で、なんとプリンス自動車に就職後、日産と合併してしばらく、整備士の社員だったそうです。
たくさんの貴重なお話が聞けました!

そしてそして、かなりご近所にハコスカGTRをお持ちの方がいる情報ももらいました!!!
なんでもその方のガレージ、ファクトリー並だそうで・・・

近いうちに襲撃してみよう。。






Posted at 2013/08/02 02:01:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 電気 | 日記
2013年07月28日 イイね!

銅って、かたいのね。。

銅って、かたいのね。。今日も暑かった・・・みなさん体調に気を付けて!

先週は太配線計画を実行しましたが、まだ終わりが見えん・・・

本日続きをして完成まで行きたい!

ということで、冒頭の銅のバー。銅ブスバーというらしいです?
ブスバーって誰が名付けたんだか?
きっと何か違う国の言語か何かでしょうが、調べてまへ~ん。。

しかし、銅って、金属の中じゃあ柔らかい部類になると思ってたんですが、アルミに比べれば相当にかたい!

カットするのも大変。エアソーで切ったのですが、2センチ幅のこやつをやっつけるのに、歯1本無くなりそうでした。

あ、最近のマイ工具ブームでアストロさんちのを買いました。近所のホムセンにアストロコーナーが出来て、しかも何やら増殖のいっとでドンドンスペースがでかくなってる?



まずいんだよな~コノ展開。アレもコレも欲しくなる・・・

やばい、他の事考えないと。あ、今日の作業の話です。

バーを切る時感じた「かてー!」は穴あけ作業でさらに痛感しました。

折れたドリル刃2本、タップ1本、先端がお亡くなりになったドリル3本・・・
最終的にはエンドミルで穴空けしました!さすが焼き入れが違う。
というか、用途が・・・

そんな本日の作業で出来た物はこちら



まだ完成前ですが、こんなやつ2つ作って本日終了。

さて何ができますやら。

お楽しみに!!
Posted at 2013/07/28 22:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電気 | 日記
2013年07月26日 イイね!

昨日の夜は・・・

みなさんお元気でしょうか?今日から東京は暑くなってきました。でもまだ湿気は少なめかな?

昨日の夜はモタローさんのお店にて恒例のグダグダ収録。

スタートが遅かったのですが、着いた時にはモタローさん、

すでにグダグダでした・・・

無事収録後のまったり中、ふと床を見ると・・・



何やら見たことのある形?

証拠写真をパチっとしたら
「あ、ばれちゃった!」
と、モタローさん。

モタローさん、タコアシここで塗ったでしょ?

ちなみにここはバイクショップですが、私の見た感じ、来る度にカリーナのパーツが増えていってるような・・・?

たぶん1年後にはバイクと車の占める率

逆転すると予言します!



Posted at 2013/07/26 20:45:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2013年07月24日 イイね!

なかなか見れないあんなとこ

今日の東京は一日雨。でも涼しかったです。

さて、本日仕事の調べ事で大和の方に行ってきました。
何を調べに行ったかというと



ゴミ収集車。

何故?

ちょっとドラマで使用するかもしれないので、構造のお勉強に縁も由香里もない在庫多数な中古車屋さんへ。

飛び込みで事情を話したら
「見ますか」
と、あたたかいお言葉をいただき、ご厚意に甘えて隅々まで見せて頂きました!

劇用車屋やってたころに覚えたんですけど、ゴミ収集車はパッカー車って言うんです。

しかし、百便は一見に・・・

こいつには大きく分けて2種類あって、回転式とプレス式ってのがあって、これはプレス式。この店にはもう一台特殊なのがあって、ねじ込み式というやつ。

勉強になるなぁ~!
そんな話を店長さんに親切丁寧に教えて頂き、一番見たかった部分をいよいよ拝見!



これ、ゴミ収集車の中です!
見たことあります?しかもこの車両は中からゴミを押し出す装置付き。この装置が無い物はダンプしてゴミを落とすそうです。

いちいち感心してしまった。
こうしてみると、なんかゴミトラックもけなげでカワイク見えてきます。。

さて、帰り道。厚木基地の横あたりでクジラクラウンワゴン発見!後期かな?
アメリカンテイストにカスタムされてました。低~!
このワゴン欲しいんです。嫁の年式のヤツ(前期)。

で、のろのろ走行しながら写真撮ったらこのありさま。



みなさんの期待にそえず、スミマセン。。
Posted at 2013/07/24 23:56:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道草 | 日記
2013年07月21日 イイね!

アンチえいじんぐなケーブル

アンチえいじんぐなケーブル昨日は一人パニックに至り、みなさまにご迷惑並びにご心配をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。

みん友タナさんのコメで超安心して爆睡・・・
目覚めて「よっしゃ作業❤」と勢い込んだのも束の間

昼過ぎてる!

ということで、慌てて作業開始。
何をやっているかと申しますと、バッテリーからの太いケーブルの交換であります。
太いといっても、そこは旧車、お世辞にもけっして太くかぁ~ありません。

前にモタローさんから「あれ、ゴンさんアーシングしてないの?」と言われておりましたが、実は今回の作業を計画していたのでありんす。

アーシングと効果はあまり変わらないと思いますが、エンジンルームをなるべくシンプルにしたい。HIDだのなんだのでただでさえケーブルだらけなので・・・

で、ケーブル自作であります。
今回使用したのは練馬にあるカーオーディオ屋のオリジナルケーブルでサイズは2ゲージなるもので、約2倍位。伝導性も良いそうです。(冒頭の写真ね)
色が黒いのはここしか取り扱いが無かったので選択の余地はありません。



で、完成。って、端子にハンダを流し込んだりと、ここまで4時間位かかってます。
上がノーマル下が自作。真ん中のが本来は+ケーブルと一緒になってるスタータースイッチのケーブルです。こいつをノーマルからばらした時に昨日の事件に遭遇したんですねぇ。

タナさん本当にありがとうございました!

作業性など考えて、今回は独立させてみました。そうそう、スターター+も太くしてます。前に電装屋に良いと言われたので。。
ケーブルがやけに太く見えると思いますが、耐熱のガラス繊維のチューブ(バイク用)を被せてあるからです。このチューブがなかなかそろわず、サイズを太い物に妥協してやっと来ました。(まったく、在庫の無い物をネットショップに出しとくなッツーの)



車体との接続部分は銅板で自作しました。
ノーマルから外そうともがいた後は気にしないでください・・・

あ!今頃自作した端子の良いアイデアが浮かんだ(今頃カイ!)

本日の作業はこのケーブルを車体に取り付けて終了。
電気は無事通じているようです(ホッ)

ですが、エンジンはまだかけられません。
前に燃えたタコ足を塗装中です。
それと、バッテリー端子の所を悪戯して、今日半分縫製したモタローさん作シフトノブを取り付けて・・・

いつ走れるのやら?



あ、今月もコラム載ってますよ!
どこかで読んでくださいませ!!

感想もお待ちしております!


Posted at 2013/07/21 23:31:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電気 | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation