• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麦わら39のブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

【レガシィ オーナー必見!】スプリング FRレートの設定!







お陰でスプリングセッティングやり直しになった訳ですが。
そこで一つの疑問が・・・
10年前の車高調スプリングの設定はリアの方がバネレートが高かった。
しかし、最近のトレンドはフロントの方がレートが高い製品も出ている。






なぜだろう・・・?





このコラムを見るまでは分からなかった。





(PROVAさんからパクってきました。ごめんなさい)

スプリングレートの考え方 

ローダウンスプリングや車高調整式サスペンションに交換する場合、一般的に大多数の方から質問されるのはスプリングレートです、また実際に購入する際に数値を確認される方も多いと思います。ですが、実は最も重要なことはアーム長を含めたサスペンションにおける実効レートの比較が必要だということなのです。

ローダウンスプリングや車高調整式サスペンションに交換する場合、一般的に大多数の方から質問されるのはスプリングレートです、また実際に購入する際に数値を確認される方も多いと思います。
ですが、実は最も重要なことはアーム長を含めたサスペンションにおける実効レートの比較が必要だということなのです。スバル車だけに限らず、一般的に雑誌等に表示されているスプリングレートはスプリング単体のレートに過ぎず、車両に取付けた状態での実効レートは単体でのレートと異なります。

例えばレガシィは初代BC/BFから2代目BD/BG型までは前後ともストラット式サスペンション、3代目のBE/BH型からリヤサスペンションにはマルチリンク式が採用されており、BE/BHの前後とBD/BGまでの前後を比較すると容易にサスペンション形式が異なることが推測できます。
ストラット式、マルチリンク式ではスプリングレートの計算が異なり(アーム長が異なる)、スプリング単体レートを車種ごとに比較をしても何の参考にもなりません。つまり、同じ10.0kg/mmのスプリングでも、ストラット式のサスペンションに付けると約9.5kg/mmとして機能し、ダブルウイッシュボーン式のサスペンションに付けると約5kg/mm程度になってしまい、スプリング単体で10.0kg/mmという数値では何の参考にもならないのです。

では正確にそのクルマのスプリングレートを知るには、ホイールレート(レバー比から算出され、ホイールレートはレバー比の2乗)という考え方を使い、ストラット式はホイールレートは概ね0.9~0.95。10.0kg/mmのスプリングでは9.0~9.5kg/mmが実効レートになり、レガシィの場合マルチリンク式Rrのホイールレートは0.68。ということは10.0kg/mmのスプリングを使用するとホイールレートは0.68×0.68 =0.46となり、10×0.46=4.6kg/mmということになり、これらはBE/BH型やBL/BP型のノーマルのスプリングレートが示す通り、 BD/BG型の時代に比べてBE/BH、BL/BP型のリヤがフロントより硬くなっているわけではない事を物語っているのです。

<ノーマルのスプリングレート> 
BH5 GT-B
バネ定数 F=2.9kg/mm、R=4.9kg/mm
BP5 GTspecB
バネ定数 F=3.6kg/mm, R 5.5kg/mm

自動車を含む乗り物のスプリングは、一般的にバネ上共振周波数を考えながら設計されなければなりません。つまり車体が突起を乗り越えたときの振幅の速さを考えながら決めるのが原則ということです。
乗り心地重視なら振動幅を"大きく・遅く"、スポーツ系なら振幅を"小さく・早く"することで目的とする"感触"を得られるのです。また、前後のスプリングのレートの配分は、クルマの前後の荷重配分に対応させるのが基本ですが、それだけではピッチングが発生しやすく安定性や快適性が損なわれます。そのためピッチングを防ぐような組合わせにするなどのきめ細かいチューニングが行われ、実際には前後のスプリングのうち、リヤを計算値より少し高め、あるいは低めにするといった手法を取ります。

もちろんこうした組合わせを選んだ上で実際にテスト走行を行い、乗り心地やコーナリング特性、ステアフィールなどを細かいところチェックしながら修正していく作業が求められるのです。
結果的には、スバル車のような前後荷重配分が60:40のクルマの場合、前後ストラット式なら5.0kg/mm:4.0kg/mmといったレートに、BE/BH型以降なら5.0kg/mm:8.0kg/mmといったレートになるのが自然である。ところが、BE/BH型以降用のローダウンスプリングや車高調整式サスペンションで、前後のレートが摩訶不思議なことが実に多く、例えば車高調整式で F=10.0kg/mm、R=8.0kg/mmのような例が専門誌にもなんの疑いもなく紹介されているので注意して比較することが必要なのです。

このコラムを読んだ限りではリアのスプリング設定の方が高くなくてはいけない。
メーカーそれぞれ設定は違います。



悩みますなぁ~。

Posted at 2011/12/06 20:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月05日 イイね!

【線間密着】





KTSスプリング自由長150mm7kg線間密着しました。

ご注意ください!



Posted at 2011/12/05 22:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月04日 イイね!

BH5に、KTS製ID65 150mm 7kgを使用すると線間密着します。ご注意ください!






KTS ID65 自由長150mm7kgを取り付けたらこんなんなりました。汗 


この前、箱根にドライブに行った時です。

首都高速湾岸線120km2名乗車荷物無しで荷台から「ドスン!」

熱海付近一般道で「ドスン!」

スプリングが線間密着しました。

この状態で4名乗車、ゴルフバックを4個積むなんて事は無理ですね。



今日、KTSに電話したのですが・・・。


私 「先日そちらで買ったスプリングが底突きするんですが、これから持って行っていいですか?」



店員「今日はピットがいっぱいで見れないです。」 


私  「ピットに入れなくてもホイルから覗きこめば見えるから。
   電話では分からないだろうから、一度見て欲しい。」

店員「だから、ピット今日は、いっぱいで・・・」


店員「じゃあ予約してもらえます。」 



私  「じゃあ、予約します。」



店員 「だけど見ても何もできないですよ。返品はできないです。」

    
   

    と、まったく話にはならず
    
    
    挙句の果てには・・・



店員「例えば、勉強しなくてテストで50点しかとれなかった。
    それは、あなたのせいでしょう?」

   
   

   
   
    まったく意味不明の回答。
    




店員「あなたの勉強不足が悪いんでしょう。」



    

こんな対応されるので購入を考えている方は良く調べて十分考えてか
買ってください。

















矢印がKTS製のスプリングです。

巻き数が他のスプリングより1~2巻き多いように感じられます。

柔軟性、耐久性を狙ったのかは分かりませんが線間密着しては

なんの意味もありません。




見本として借りて来ました。
持ち主の方すみません。



Swift Z65-152-070

KTS製より1~2巻き少ないです。
ここが線間密着する、しないの原因ではないかと。
5巻き程で作って欲しかったです。
これは材質の問題でしょうか?
現物は購入まで見られないのですから。
まさか7巻きもあるとは思いませんでした。







HYPERCO

ID65 6インチ 600ポンド(10kg)

(ID65には7kgの設定がないので)

やはりこのメーカーも5巻きです。







この店のオリジナル車庫調にはBHの設定はありません。

BPはあります。

BH(1510kg) BP(1460kg) 50kgの差しかありません。

スプリング7kmで線間密着すると言う事はこちらの製品は大丈夫なのか?

購入の際には気を付けてください。








Posted at 2011/12/04 17:27:17 | コメント(24) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「@グレ鷹 先輩
エンジンを掛けたのは3週間振りでしょうか♪オイルを替えたのは令和5年9月頃だったかと思います。近日中に交換予定です‼️ゞ(`')、フフ」
何シテル?   08/31 18:13
コツコツとパーツを調達しながらカスタマイズ中! そんなには進まないが気長にやってます。♪v(*'-^*)^☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 6789 10
11121314151617
1819 20 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

日産コネクトの通信異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:54:02
日産純正ナビ連携ドラレコ[DJ4-D]から[DH5-D]へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:14:14
アラウンドビューモニターをナビ画面で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 07:39:23

愛車一覧

ロールスロイス ファントム モカ工場長号 (ロールスロイス ファントム)
工場長もお年寄りになってきたので足車を購入。 カーボンニュートラルは良いのですが麦わら運 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィバン (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成17年10月中古にて購入! 68000kmと過走行車ですが元気に走ってくれてます。 ...
ホンダ ベンリィ CD125T 便利くん (ホンダ ベンリィ CD125T)
トコトコ走って風を感じたくなったから。 新しいおもちゃです。ゞ(`')、
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2000のターボでしたが遅かったです。・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation