• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんころもちべーのブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

宮代町建物探訪

宮代町建物探訪
埼玉県宮代町のちょっと変わった建物を見て来ました。





まずは町役場の駐車場に到着


向かいにある宮代町コミュニティセンターに行きます。
いくつかある入口の一つです。


建物の全景


何枚か




次にクルマで1,2分の町立笠原小学校に向かいます。
正門の前にスペースがあったのでサッと1枚


学校の隣にある「農でつながるコミュニティエリア」がコンセプトの新しい村という施設の駐車場に止めます。(あとで産直のナスとゴーヤーを買いました)
奥に見えるのは東武動物公園の木製コースターレジーナⅡです。


正門の裏手を何枚か


学校ですから中には入れませんが随分と変わった雰囲気の建物でした。
Posted at 2023/08/17 14:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街並み巡り | 日記
2020年12月28日 イイね!

朝日峠駐車場と小美玉市の街並み巡り

28日のブログです。

今年最後の朝日峠駐車場に到着です。


少し離れた場所に地元ナンバーのマシグレのRFがいました。


見るとドライバーはおらず、同じVSのATだったので話ができたらと少し待っていましたが、戻ってきませんでした。

ここから20キロほど東に走って小美玉市に向かいます。
小美玉市(おみたまし)は、2006年に茨城県東茨城郡小川町、東茨城郡美野里町、新治郡玉里村の2町1村が合併し、「小川町」「美野里町」「玉里村」の頭1文字をとって「小美玉市」と命名されました。
小美玉市小川は霞ヶ浦の北岸、園部川下流左岸に位置し、水戸から、園部川・霞ヶ浦を経て、佐原から利根川を遡り、関宿から江戸川に入って江戸浅草に達する内陸水路として江戸初期から霞ヶ浦水運の河岸として栄えたそうです。

このうち旧小川町の約1キロの通りを往時の繁栄を思いながら歩きました。


県道59号から一本入った坂道を登っていきます。


タクシー会社の車庫です。


その社屋です。
















これを見るとなかなかの勾配だとわかります。


今日の数字です。

Posted at 2020/12/30 09:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街並み巡り | 日記
2020年12月21日 イイね!

つくば道散策

つくば道は江戸幕府の三代将軍・徳川家光の時に、筑波山神社のお堂を再建するための資材を運搬する道として整備されたもので、その後江戸方面からの参詣者の歩く「参詣道」になったということです。
筑波山の南側つくば市北条から始まり筑波山神社に向かう4キロほどの行程が本来ですが、体力も気力もない私は残り700メートルほどのところにある市営筑波山麓筑波駐車場に車を止めて歩くことにしました。


左下のⓅから旧筑波山郵便局を目指してつくば道の急坂を上がって行き、左に折れて筑波山郵便局の先を左に入った西山通りと呼ばれる道を下って途中で再びつくば道に合流しⓅに戻るコースです。


ご覧の通りの急坂です。


古いけど立派な家が多くあります。










振り返るとこんな眺めが見られます。




だいぶ息が切れてきた頃に現れる中央の石段を上ると・・・。


昭和14年に建てられ昭和50年まで営業していた旧筑波山郵便局です。


さらに石段を登りきって振り返ると立派な道標です。


ここからは右の西山通りを進んで駐車場に戻ります。


こちらにも見応えのある家屋や塀がたくさんあります。








この塀や石垣の作りをみれば如何に急坂かが良くわかると思います。




歩いている途中でクロネコのトラックや郵便配達のバイクとすれ違いましたが大変だなーと思いました。

朝日峠駐車場に行くことが多い筑波ですが、たまにはこんなのもいいかも。

帰りに筑波山をバックに一枚


今日の数字です。

Posted at 2020/12/22 09:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街並み巡り | 日記
2020年12月16日 イイね!

佐倉市の武家屋敷通りと古い街並み巡り

千葉県佐倉市にグーグルマップのナビで出かけました。

国道16号線をずっと走るのかと思っていたら途中の野田あたりで脇道に入らされ左右にゴルフ場を見ながらの走行になり、さらには数キロ続くせまい片側一車線を対向車がビュンビュン来る一直線の広域農道?などやっぱりグーグルだなと諦めました。

武家屋敷駐車場です。


武家屋敷駐車場西隣りには侍の杜という江戸時代は旧佐倉藩士2家分の武家屋敷のあった敷地を利用した市民緑地があります。
武家屋敷の造りをした明治19年築の軍人屋敷があり、庭をぐるっと巡ることができます。




落ち葉のじゅうたんです。




そこを出てさらに西に歩くと「ひよどり坂」という趣のある坂道があります。
江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれた古径(こみち)です。








駐車場の東隣には城下町佐倉の面影をいまに残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷が続いています。
時間の都合で外から眺めただけになりました。

旧河原家住宅




旧但馬家住宅




旧武居家住宅




土塁と生垣


そして歩いて5分ほどの新町通りを散策します。


蔵六餅本舗(和菓子店) 正式には本舗の後に木村屋と付くそうであの銀座木村屋の2号店とのことです。
お土産でもと思いましたが残念ながら定休日でした。


三谷屋呉服店


佐倉市立美術館




小川園(茶舗)


手づくり工房さくら


今井家住宅(明治時代の呉服商)


駐車場に向かう途中にあった「そば処房州屋」
創業100年以上の老舗だそうです。


石造りの蔵?がつながっています。


古い家屋も同じ敷地内にあります。


往路のグーグルマップが散々だったので復路はマツコネにしました。

印旛沼の東の端を通り北総線に沿って走る国道464号線に入ったら車の流れが速いのにびっくりでしたが、制限速度70キロの標識があったので納得でした。

今日は武家屋敷も美術館も中に入らなかったし、今日歩いた以外にも見どころがいくつかあるので、年が明けて日が伸びたころにゆっくり歩きまわろうと思います。

今日の数字です。

Posted at 2020/12/16 22:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街並み巡り | 日記
2020年10月06日 イイね!

小川町の古い街並み巡り

小川町の古い街並み巡り




先日の宝登山ドライブの途中で気になった小川町の古い街並み巡りに行ってきました。



東武東上線小川町駅の南、県道11号沿いにある晴雲酒造


その向かいの駐車場に到着です。


まずはお土産を購入しました。
左は20年物の純米吟醸の古酒です。古酒は飲んだことがないのでどんなものか楽しみです。


しばらく車を停めさせてもらうことをお願いして出発です。
ここから西に500メートルほど歩いてUターン、晴雲酒造を過ぎてまた500メートルほどを歩いて戻ります。合わせて2キロメートルを1時間かけて建物ウォッチングしました。

瓦葺の味のある建物から特徴的なファサードの店舗、廃屋?と思うような建物などバリエーション豊かで楽しめました。




















































これは凄い!クルマが停めてあるってことはだれか住んでるの?


素晴らしい建物ですが、女郎うなぎって?・・・気になりますね。


今回の街並み巡りのハイライトはこれかな?
左右の石柱が見事です。


よく見るとなかなか凝った意匠です。


曇りがちの空模様でしたが、オープン走行や歩き回るにはちょうど良い気温で快適なドライブと街並み巡りができました。
Posted at 2020/10/06 22:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街並み巡り | 日記

プロフィール

「SMCに来ました。
ちょっと少ないかな?」
何シテル?   08/04 09:45
最後の愛車かもと思っていたロードスターRFからCX-30に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025/秋季9月~12月 関東&周辺県開催の主クラシックカー展示会のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:09:20
2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:30

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ロードスターRFの2回目の車検の代車で乗ったCX-30の静粛性や充実した安全装備、運転支 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
愛車5台目。アコードに乗って10年目に入ったある日、散歩の途中で何気なく入った中古車販売 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車7台目(最後かも?)。前車のボルボS40を手放し、しばらくはスクーターライフを楽しん ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
愛車4台目。フロンテを駐車場で当て逃げされのを機に再び4ドアセダンを購入。9年の長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation