
ここのところ、軽自動車は街中でぶん回せて、意外と奥が深そうだし、おもしろいかもなぁ…と、思っていたのです。
出物があったので、乗り換えました。
濃い時間を過ごしてきたS2000は、最近、山でぶつけて傷がついたまま、屋根もツギハギだらけなまんま、下取りに出してしまいました。エンジンオイルは変えたばっかりだから、機関はすこぶる快調だった。いままでありがとうS2000。いつかまた会おう…。
さてカプチーノ…。
機械式のデフ(スズキスポーツ)、吸気は熱気を直に吸いこみそうなキノコエアクリ(K and N)、排気は静かな当時モノの社外マフラー(スズキスポーツ)、240kmメーター(スズキスポーツ)、リミッターカット、オーディオレス、なぜか黄色いボンネット(可愛いからそのまんまでいいや)、という仕様。
乗り換えて10日が経ちました。中古部品等を使って、ハンドルを変えたり、適当に4スピーカーのオーディオ仕様にしたり、僕の譲れないアイデンティティである黄色いヘッドライト仕様(HIDではないよ、故障とか気にしたくないから)に変更。
S2000に比べると、軽自動車とはいえ、ボディーや足がグニャグニャで曲がらない。アクセル考えて踏まないと曲がらない。ケツも出にくい。左足ブレーキでタイミングがいいと、勢いを活かして交差点でスライドできる。デフが入ってるから、定常円はやりやすい。現状はサイドが効かなくて、スピンターンはできない。といった感じ。
スピードが遅いから、巷で出会う、やんちゃな外車やスポーツカーとつるめなくなってしまったのが、心底悲しいけど、重ステだし、ロードインフォメーションをつかみやすい気がする。
それと、S2000もスポーツカーが好きそうな子供の目線を感じたが、カプチーノは、比較的に子供全般からウケが良さそう。4輪ダブルウイッシュボーンだから、乗り心地がいいし、操作性も良い。(凹凸が小さければ)…。あとはぁ、クラッチペダルのストロークが大きい?車内は狭くなったけど、以前とあまりかわらないポジションで、意外と好きな雰囲気。シートは純正の革だけど、S2000より座り易い!
タイヤの空気圧が1,6kgってなんなの?軽自動車は車両全長方向に接地面が大きい気がする。
で、さっき、ちょこっと夜のドライブに行ってきた。ちょっと危なかったな…。
どーいう訳か、今日は仕事先で、パンク修理の作業が多かったのね。
カプチーノも手元に来た時から、左後が1本だけ、slow puncture だった。
今夜出かける前にエア測ったら、エア抜けの傾向が悪化してた。
この先しばらく忙しいし、スピーカー環境も完成したし、一体何キロスピードが出るのか知りたかったから、出かけたのです。
ダメなタイヤへのダメージの与え方の条件は…、
・長時間かけて山行って、繰り返しの荷重依存
・短時間で首都高走って、速度依存
早く帰りたかったので、首都高行きました。
乗る直前に、もう一度測ったら、やっぱり抜け方が悪化してることを確信。
踏めるとこで踏んで、160以上出る事はわかった。ブースト圧は最大で0.8kg…。
平地なら、負圧領域で100キロ巡航できる事がわかった。高速巡航も軽なのにわりと出来そうな予感。
やばいなーとおもいつつ、何回かアタックしてたら、挙動が怪しくなってきて、ゆっくり走って高速降りた。
観察したら、タイヤの見た目も明らかにやばいし、0.5kg付近まで圧が落ちてた…。
過剰な発熱はあまりなし。原チャリじゃないんだから、こーいう事しちゃだめだね。
カプチーノは、タイヤにエアさえ入っていればおもしろい!
タイヤ買わなきゃ。剛性のあるローグリップタイヤがいいなぁ
以上フィクションでした。
長文になっちゃった。
Posted at 2012/07/15 02:54:33 | |
トラックバック(0) | 日記