• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cazuma.Tのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

ぶち破れた幌の補修をシコシコと

ぶち破れた幌の補修をシコシコとYOU TUBEで、S2000の幌が、走行中に破れてしまう動画があります。
動画を見て以来、破れてしまう瞬間は、一気に視界が開けて気持ちいいかもなと、心の引き出しにしまっておいたのです。

そして、10年以上ノーメンテと思われる、己の幌もイク寸前。
最近は加速度的に前端部の破れが進行していたので、飛ばすときは屋根をあけるようにしていたし、人を乗せるときはいつもより速度を抑えていました。

そして先日、首都高を走っている時に、ボンッという音と共に、視界が広がったのでした。
それはまるで、食べた缶詰の賞味期限が2年前前だった…。いや、勢い余って亀頭をチャックに挟み込んだような、スピード感があり、なおかつ爽やかな後悔なのでした。

前置きが長くなりましたが、以下は幌の補修。



内装屋さんで黒い防水布地の端切れと、強力そうなボンド(ダイアボンドNo,1633)を購入、合計2千円。
S2000のホロはPVC(ビニール)ですが、このボンドを使えば接着できそうです。
あとは、使い捨て手袋とマスキングテープ、毛先が固めの刷毛を数本用意。

一時期、自動車用品の試作屋で仕事してましたが、器用な方ではないので、
ビールを飲みながら工程だけ計画して、気合で作業開始。




想像していたよりも、トップの凹みが大きい仕上がりとなってしまいました。
でも、これで雨の日も使えます。
Pininfarina もびっくりの存在感!
社外の幌が15万だっけ…。貯めなきゃ。

黒いゴム背着剤もあるのですが、紫外線で硬化収縮しやすいので、今回はあえて使いませんでした。
今回のボンドは、実用硬化時間が1日程のようですが、わりと速乾性があるので、作業しやすかったです。接合部の隙間にボンドをねじ込みまくったから、雨も入らないはず。
幌の裏側中央部分、縦方向に薄いプラ板でもしならせれば、凹みも抑えられて、雨も溜まらないんじゃないかな。



車内ではあんまりタバコ吸わないですが、タルガトップ仕様の、タバコの流量解析。

んー、とりあえず、めでたしめでたし。
どんとはらい。
Posted at 2012/04/09 17:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月06日 イイね!

工具

工具フリーターなんですが、ロードテストの仕事以外に、車検代行とかもやってます。
今日はトラックのマフラーを交換しました。

それはそうと、自分の使ってるMy工具。
ブランドとかこだわり無いし、使い勝手も正直あまり良くない。
でも、無いよりはマシ。
最近はガレージオフとかで、中古のヤツを買い足しています。

これらをゴシャゴシャっと工具箱に入れると、総重量8.7Kg
トランクに入れておくと、少しだけケツが出やすくなるかな…。
Posted at 2012/04/06 21:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日 イイね!

ヒュイーン

昨日はプリウスでコーナーにアプローチしてきました。走り慣れた方の追走なんで、ベストなラインを見つけやすいです。スタッドレスだったので、走り始めて最初の方は、ケツがニュルニュル。

今のところ、愛車で山に行く時も、そーいう挙動が好きなんですけど、そんなことばっかしてるとダメだったなと即座に作戦変更し、スローインファーストアウトに。で、鋭角に曲がらせる挙動を作り、CP手前から開けて、荷重をリアに乗せるようにした。
でも、突っ込むのが好きなんだな。ミニバイク乗ってたからかな。
あぁ、雨の日のカートに乗りたい。
けっこう走って、燃費は満タン法で19.8km/L

以前、お盆の激混みシーズンに、同じ仕様、同じような区間で29km/Lが出てる。
その時はエアコンもつけてないし、山や高速ではいろいろ工夫して楽しんだ。
頂上手前のEVモードとか、下り後半のN滑走とか。
N滑走…、高速域だと3軸のプラネタリーギアの回転方向が変わるのかな?、あまりよくないのかな。
プリウスはセンターコンソールのニーグリップも良い。
バッテリーが減ってくると、登りで加速が鈍るらしいけど、走り終わったあと、話を聞くまでそーいう特性忘れてた。つーか、暗い夜道で前を見すぎてた(笑)

S2000の進角には敏感なのに。
あぁ、プリウスはカムに乗らないからだな。

昨日の夜、爆弾低気圧が残していった砂利を巻き上げるプリウスがいた。きっと俺も。
さてさて、秋は光のスペクトルが黄色っぽいです。
春の光もなんかいい。
プリウスの影って、車高が高いからもったいないな。日向にできる影がもっとシャープだと…。

という今回の日記はすべて妄想の出来事。
守秘義務の境界がどこにあるかわかんないので(笑)
Posted at 2012/04/05 09:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日 イイね!

ぐだぐだ2

風つえー!どんなにめちゃくちゃな天気の中、歩いていても、バイクで事故を起こして脳挫傷になった交差点とかは、信号無視をしないでちゃんと正しく渡る。

明日の朝日とか、空気が澄んでいて、オレンジ色が綺麗だろうな。

あした、大事な仕事が終わったらヤルこと。
それは、六星占術で、俺がだいさっかいかどうかの確認。
なんだか知り合いが、そんな事言っていたので、少し気になっている今日この頃。

今は腹の底から歌を歌えるし、たしか違った気がする(笑)
そーいう事は、あんまり気にしないぜー。

あぁ、あと、俺が、例えば、ビシッと綺麗なS2000に乗れるかどうかっていう妄想の結論。
ダメンズだから乗れない。
今の自分の環境では、多少ヤレてないと乗れない。
昔から個性がある方が好みだ。
綺麗な車でそーいう風にすると、えらいお金かかるから。
無意識の妥協、いや、正常退化…。
負のフィードバック…。

さて、明日の仕事に備えて、ムラムラするし、今夜もジョギングしてくっかー!
追い風向かい風上等。
wow wow... Yeahhh!!!
Posted at 2012/04/03 19:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

PRIUSとか

PRIUSとか今夜は、積載車運転して疲れた。
社会にこーけんする喜びを感じた夜だし、せっかくだから口語調の文体をやめて…、真面目に記録を書こうと思います。


僕は昔から走ることが好きです。

自転車、バイクを経て、今は車で走る機会が多いです。
定職ではありませんが、仕事でも多くの車に関わり、車のまわりや助手席、運転席で多くの時間を過ごしてきました。
車両の個性を分析することは、機構や仕組みを考えて、どんどん妄想の世界に入っていけるので、大好きです。しかし、感覚は鈍感なので、長時間乗らないと正しく分析することができません。
マニアな一面もあるため、、先入観が強くなりがちです。
もっとも、車で一体感を得るため、ぶっ飛ばしているときは、直感に委ねます。
分析なんて、走っている時は、ほとんど、どーでもいいです(笑)

ではでは、仕事で扱ったエコカーについて振り返りたいと思います。
個人的な感想です、あしからず。



・LEAF 
走行状態を表示する二分割されたインフォメーションディスプレーが、情報過多になり過ぎず、シンプルで絶妙。スロットル操作で、駆動でも回生でもない滑走域を探るのが気持ち良い。走行中とにかく静か。適度なレスポンスでトルクに乗って加速し、どの速度域でも、機関からの振動は感じられない。排気量の大きな高級車の静かさとは違う。山の中でクラシック聴きながらのドライブは、滑走感にいざなわれる。エクステリアがもっさりしていて、これでいいのか?と思う。高速道路では、隣の隣の部屋で掃除機かけてるような音がする。シート形状が良い。

・Fit HB 
燃費重視というより、元気に走ってしまう印象。目の前でチカチカ色が変わるモニターみたいなのが、夜間の峠で眩しいから嫌。

・SAI 
高速道路の追い越し加速で、ギュロローン!という音を立てながら元気に加速する。ナビのモニターをコントロールするための、センターコンソールのマウスのガイド機構に感動。どういう仕組み?

・アクア 
16インチ仕様は切れ角が少ない。走行状態を表示するモニターが見づらい。後方視界も悪い。
雨の下りでも接地感があるハンドリング。加速はあんまり良くない。

・クラウンHB 
ブレーキLSDが効くらしいが、鈍感なためあまり感じなかった。140からの加速も、ドヒュン!と前に進んでいく。

・3代目プリウス 
きみは…。










2代目プリウスが巷に溢れ始めた頃、プリウスに乗って、青信号で加速していくドライバーの目線が、他の車のドライバーに比べて、遠くを見ているような気がしました。
時代のトレンドを気取っていやがるのか、それとも走る事に真剣なのか…。そう思い、当時レンタカーを借りて走り、感じた事があります。

当時の2代目プリウスは、加速する時、ラフな操作でエンジンが起動してしまいます。省燃費の走行を意識して、加速に集中する必要があったのです。

現在の3代目はエコカーというジャンルの中で着実に進化しています。
例えばエコ走行を促すモニターは見なくても、加速度に集中すれば無駄のない走りを楽しめます。
円滑な走行という目標があれば、交通の流れを見る事ができるようになり、視野が広がります。
ON THE RAILな走り方を追求できるプリウスは面白い。
複雑な動力機構を調べるのも楽しい。


http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/#first
Posted at 2012/03/31 06:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「いすゞのトラック(動画) http://cvw.jp/b/1450534/39572704/
何シテル?   04/07 00:09
車とかにお金はかかってないけど、走るのが好きです。 そこんとこ、どうかよろしくお願いします。 http://www.youtube.com/user/82c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
大事な普段のアシです。 いいやつです。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
過去所有。存在感がおもしろくて、見た目が可愛いかったよー!
ヤマハ ジョグ アプリオ ヤマハ ジョグ アプリオ
過去所有。WR27g、ポート加工済み71cc。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
過去所有。20代前半、膝を擦っていた時のミニバイク。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation