
東北地方太平洋沖地震が起こり、1年が過ぎました。
当時、僕は愛知に出張をしていました。
早朝からの仕事が終わり、車酔いというか、体調不良で寝ていました。
テレビをつけたら、聞き慣れない津波警告音の画面と共に、流されていく車が写されていました。
ショックでした。
岩手には親戚が住んでいるし、東京から三陸に沿って、自転車で出かけたこともあります。
震災後は、僅かながらの募金、親戚にACコンバーターや単1、単2の電池等を送りました。
僕は、この地震で、強い揺れを感じませんでした。
ですが、心境の変化はありました。
バールを2本用意したり、水を買ったり。
実家の玄関にある、行き先表を書いたり。
あとは、震災以降、地震が続いているので、遠方を走っている時は、たまにラジオを聞いて、
情報を確認するようになりました。
それと同時に、自分にとって、無駄な情報を、必要以上に受け付けなくなりました。
例えば、極端なことを言うと、バラエティをあまり見なくなったとか。
自分の場合は、その分、車に乗ることで、研ぎ澄ましたりして、運転を楽しんでいます。
偏っている性格は、あまり変わりませんでした。
過ぎていく日常。
毎日を、少しでも有意義に生活していこうと思います。
全然できていないんですけど、人のことを思いやれるようになりたい。
例えば、会話している時に、相手にムスっとした顔をしないようにするとか(笑)
あ、車で楽しめている時に、笑顔でいれたらいいな。
難しいんだけどさ。
Posted at 2012/03/12 02:02:53 | |
トラックバック(0) | 日記