• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2005年08月11日 イイね!

トルクカーブとパワーカーブ

トルクカーブとパワーカーブ
Monologue25 2002.1.1  さて前回は基本的な仕様決めをプロセスに沿って説明したわけだけれど、実際にあれだけでは使えるエンジンにはならない。  動くけど、いつ壊れるかわからないとか、なんかギクシャクするとかいろいろと問題を抱えることになる。  まあ、プライベーターだからそれで ...
続きを読む
Posted at 2005/08/11 23:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月11日 イイね!

BC5 レガシィRSのターボチャージャー(コンプレッサホイール)2

BC5 レガシィRSのターボチャージャー(コンプレッサホイール)2
Monologue24 2002.1.7  ハイコンプ化するにあたってまず決めなくてはいけないことがある。  それをする「目的」だ。圧縮比を上げて何をするのか?ということ。  私の場合、ジムカーナからミニサーキットまでで気分よく走れることにした。  走っていてラインを自在に変えられるような ...
続きを読む
Posted at 2005/08/11 22:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月11日 イイね!

BC5 レガシィRSのターボチャージャー(コンプレッサホイール)

BC5 レガシィRSのターボチャージャー(コンプレッサホイール)
Monologue23 2001.12.31  今も元気に動いているウチのクルマ。  ハイコンプ仕様にしてから半年程経って、真夏と冬を一応経験してる。まあ、この冬何もなければ大丈夫だろう。  圧縮比を上げた分、安全マージンが減っているからその辺がちょっと気になっているわけ。ローブーストとはい ...
続きを読む
Posted at 2005/08/11 00:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月10日 イイね!

ピストン洗浄2

ピストン洗浄2
Monologue22 2001.12.30  先週に引き続き、何故か赤銅色のピストン。  そしてさらに何故か同心円状の模様が浮いている。  これは一体なんなんでしょーね?私にもわかりません。  気にしないで組んじゃったし、特に問題もないからなんてことはないものなんだろう、と思う。  組 ...
続きを読む
Posted at 2005/08/10 20:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月10日 イイね!

ピストン洗浄

ピストン洗浄
Monologue21 2001.12.29  何故か赤銅色のピストン。  シリンダに組んだままの状態でWako'sのガスケットリムーバーを使って溶かしたら、こうなった。  ちなみにヘッドガスケット二枚分とピストン4コの洗浄で半分くらい使ったかな。最初のうちは面白いようにカーボンが溶けてくる ...
続きを読む
Posted at 2005/08/10 08:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月10日 イイね!

ピストントップのカーボン

ピストントップのカーボン
Monologue20 2001.12.21  10万キロ走ったピストンにはカーボンが付いてて当然といわんばかりに付着していた。  これはこれで運転状態をそのまま表すものだから、その読み方がわかると面白い。  ちなみに私は読み方なんかわからない。だってエンジン開けるの初めてだし。  とはい ...
続きを読む
Posted at 2005/08/10 00:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月09日 イイね!

ロッカーアーム磨耗痕

ロッカーアーム磨耗痕
Monologue19 2001.12.21  前回ロッカーアーム式ヘッドについていろいろ書いてみたが、直打エンジンをお使いの諸兄より、どーもあのコラムはロッカーアームへの心情的な肩入れが強すぎるという御意見をいただいた。  そういう意図で書いたものでないんだけどね。私も今は直打ヘッドを使って ...
続きを読む
Posted at 2005/08/09 23:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月09日 イイね!

エンジンヘッド

エンジンヘッド
Monologue18 2001.12.8  BC/BFが最初で最後になってしまったロッカーアーム式ヘッド。  このヘッド、結構ナゾが多いのだ。  まずはレブリミット。7500からがレッドゾーンだが、8000回転まで回しても大丈夫だったくらいで、よく回る。  一方直打はといえば7000でレ ...
続きを読む
Posted at 2005/08/09 20:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2005年08月08日 イイね!

3rdギア破損 2

3rdギア破損 2
で、本来外れるはずのない部分が外れているのが下の画像。 普通はバラせないギアの分解状態  今回外れた部分は製造工程で溶接し、ギアとシンクロ部分をつけている。  ちょっと割れた部分をよく見て頂きたい。周りにシワが入っているのがわかるだろうか?  割れた部分から枝が伸びるように、内側と外側に ...
続きを読む
Posted at 2005/08/08 22:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2005年08月08日 イイね!

3rdギア破損1

3rdギア破損1
Monologue17 2001.12.1  今回は画像目白押しって感じかな。  これが壊れた3速ギア。ギア自体を見たことがないとどこがどう壊れているかわかりにくいかもね。  要は赤で囲ったトコが外れた(剥がれた?)のだ。ここがとれるとインプットシャフト(メンドラ)からの力が空回りして歯車側 ...
続きを読む
Posted at 2005/08/08 17:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今WRCを走ってる里ラリー1ラリー2規定の車両は前後機械式LSDでセンターは直結のみであの走り。センターアクティブデフよりターンインアンダー出やすいけどその分アクション大きめにして曲げ、その後道の上に残すのがドライバーの仕事。ラリーカーそれでいいんよ。曲がってくれるのはロードカー」
何シテル?   11/12 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation