おはようございます
12月16日(日)に なんとなく
長野県の信州中野の帰り道に
小布施に寄ってきました。
小布施はいつも通過地点で
いつも気になっていた所です。
初めて歩きましたが
雄大な自然に趣のある町並み
のんびりしてて
じめじめとした北陸の冬とは異なって
とても心地よい街でした^^
・・・・とりあえず並べます。
なにを?
画像を,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,................
★おきにいりの歌おりびあ★
1
2
3
4
5
6
7
8【光陰】
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
小布施町は半径2㎞の中に全ての集落が入る
長野県で一番小さな町です。
千曲川と松川が合流する地点にあり
二つの川が合う「逢う瀬」が「小布施」と
なったとも言われています。
江戸の昔から 訪れた画人 文人を魅了し
葛飾北斎や 小林一茶などが多くの作品を残しています。
《小布施観光案内帖より抜粋》
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
ウム~・・・・・・・・。
みたなァ~!
43
44
この日はよっぽど飢えていたのか
まだまだ画像が盛りだくさんに残っチャイましたので
後日続編UPします。
カモシレマセン
(しつこいかもしれませんが・・)
相棒には言えないけど・・
こんどは「倉のまち須坂」だな...................。
良い1日を・。
Posted at 2012/12/18 05:33:55 |
トラックバック(0) |
長野の旅 | 日記