• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月23日

久しぶりのLED製作。

久しぶりのLED製作。 とてもとても久しぶりに半田ごて使いました(;・∀・)

ということで、
今回作ってみたのはLEDポジ球です。

使ったLEDは18000mcdのもの6発です。
もちろんニュービートル用です。
サイズは10mmです。

久しぶりの腕慣らしにはちょうどよかったのかも知れませんが、

なんかいまいち納得のいかないものです(´・ω・`)ショボーン

新しいLEDも若干手に入ったんで今度はソレを使って試してみましょうかね!?
ブログ一覧 | NB 「φ(。。)メモメモ」 | 日記
Posted at 2006/03/23 14:35:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜は二人めし「我流食堂 総本店」
zx11momoさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

愛車と出会って4年!
こんちねんたるさん

箱根十城・史跡「山中城址」北条流 ...
kz0901さん

【R-2復活への道】ボディモールを ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2006年3月23日 18:24
ビートルって球切れ警告灯って
ついていないんですか?
コメントへの返答
2006年3月23日 18:32
う~ん、よくわかんないですけど。
多分ついてないです!!!
前に簡単なLEDポジ球に交換した際に特に不具合は無かったもので。

とりあえず今晩当たりから次回作LED12連or14連ポジ球を作成しようかと・・・。
2006年3月24日 20:59
ウエッジベース使わず自作ですか?すごいっすね~!
オイラはウエッジベース使って5mm球3つでナンバー灯のバルブ作りました。
照射角80°のLEDを使ったので明るい!ってほどではないですが市販品並みの明るさにはなりました。
>LED12連or14連ポジ球を。。
 すごいっすね~!それはちょっとやる気にはならなかったなぁ(^^;)
フロントのポジション球は丸見えになってしまうので見た目もきれいに作らないとですよね~
コメントへの返答
2006年3月24日 21:13
ウェッジベースはあったほうが見た目がキレイなんですけど、無くてもしっかりしたものは作れるのでいいかな!?と。
ちなみにこの6連だと結構明るめです。
12連が限界かなぁとは思ってるんですけど・・・いまいち見た目が・・・上手い事いかないですね(;・∀・)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 11:07:24
 
ちヴぁゆ薬局のブログm9っ`・ω・´) 
カテゴリ:【ビートルお友達!】
2006/06/14 21:53:30
 
BMW Z3【みんカラ】車種別TOP 
カテゴリ:【みんカラ】Z3
2006/05/16 07:24:25
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
自作好きです♪ Initial_H@NewBeetle乗り
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
アコードワゴンから乗り換え。 弄る予定はありません、今のところ。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
乞うご期待!アコード抜きます!! はったり見た目嫁でも運転出来る仕様を目指します。 I ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ボルドーワインレッドです。 ウィンカーをピンク塗装しております。 Initial_H ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation