• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial_H(*・ω・)ノのブログ一覧

2007年04月21日 イイね!

とうとう完成!「トランクオーディオ」


これをはじめようと決意してから1年が経ちました(;・∀・)
結構な大作業の為、やる気が起きず・・・(;--

やると決めてから約6ヵ月後?くらいにそろそろやらないとヤヴァイ。
というわけで1年経つ前に完成させようと重い腰をようやくあげました。

最初どこからどうやっていったらいいのかも全然わからず・・・
とりあえずいろんなページをネットで検索して
情報集め!

・・・しかし皆さんの技術が凄く自分には到底無理と即効諦めモード(笑)

でも心の中で”1年”というのがとても引っかかっていたので
とりあえずトランクのサイズを測って図面を引く。
KAMA.さん、銀狐さんから聞いていたアンプラックが重い!ということを
思い出し軽いのにしようとだけ考えながら作業開始。

なるべく作業にだけ集中しようと今回は作業経過をブログに書くのを
自主規制しました(笑)

途中いろいろとTGさんにもアドバイスをもらいながら作業を継続。

途中気づいた方もいらっしゃるとは思うんですが・・・(;^^
そのときにブログのコメント最大数は200ということを知ってびっくり(笑)


と、ちょっと話がずれましたが、

3/27の進捗状況・・・


こんな感じで箱の集合体というイメージで作ってました。
このときはアンプとSWの位置しか考えておらず。
しかもケーブルもまだ決まってない状況でした。


4/6の状況


なんとかトランクに積むまでにいたりました。
このときには何故かしらアンプとキャパシタが変わってました(;・∀・)
思い付きって怖いものです(笑)


4/15


ようやく蓋となる部分の作成に入りダンボールで型取り。
なるべく厚いダンボールを使用して型取りしました。

4/16


翌日には実際に木を切ってたんですが・・・
トランクサイズぴったりに切ったら・・・入らない(;・∀・)
ビートルのトランクって開口部にいくにつれ狭まっているのをすっかり
忘れてました。
というわけで若干納得がいかなかったのですが、
一部カットして隙間が開いてしまうけどそこは断念。
ということで。

4/18


実際に蓋の部分に見せる部分を切ってやすりがけ。
このときはスェード調の生地で貼る予定だったのですが、
その生地が伸びない。曲げづらい。というわけで、
自分が一番やりたかったカーペット生地を探し出す。

4/21













なんとかカーペット生地も見つかり(若干色が違うけどそこまで違和感はないからよしとする。)
早速カーペット貼り付け!!
と、行きたいところだったけど・・・まだ干渉してる部分と蓋の切り出しが
全部終了していなかったので、朝から作業。



基本的に面倒くさがり屋+おおざっぱな性格なので細かい作業は
おおざっぱにこなす(笑)
細かく測ったりするのも苦手なのでそこは勘♪
と、かな~りおおざっぱに目分量で切ったりしてたのに実際に
カーペットを貼ってはめてみたらビッタリ!!!それにビックリ(;・∀・)

というわけで1年かけてようやく形になったトランク。

これで「トランクが使えない!!」って言われることも無くなった。
Posted at 2007/04/21 19:34:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | NB 「オーディオ」 | 日記
2007年04月21日 イイね!

そろそろ・・・

出来そうな予感・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2007/04/21 16:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB 「オーディオ」 | 日記
2007年04月16日 イイね!

というわけで!?

1年前から計画してたトランク底上げ計画(笑)

ようやく取り掛かりました!!

~途中経過省略~

で、なんとか底上げベース部分がある程度完成しましたので
ダンボールを使っての型取り!


なかなかうまいこと形をとれず苦戦しながらもなんとか型取り終了し、
メインの木の切り出しです。

型取り通りキレイに切り抜けたのはいいのですが・・・

いざトランクへ積もうとした瞬間「(゜O゜;アッ!」とマズイことに気づく。

ビートルのトランクは底が広く上に行くにつれ狭まっていることをすっかり忘れていたのではまらない(爆)

ここで修正をせねばと一番被害の少ない方法でなんとか対応策を行い実際に合わせながら底板完成♪

こんな感じになりました!!


とりあえず今現在は!?こんな感じになりましたが・・・次なる工事の為、早速取り外しています。
Posted at 2007/04/16 22:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | NB 「オーディオ」 | 日記
2007年04月07日 イイね!

ホーンツイーター視聴してみました。

ホーンツイーター視聴してみました。今日はちょっとした作業のついでに?
TGさんから借りたホーンツイーターを視聴してみました!

ちなみに今回比較したのは(比較ってほどじゃあないですが)
PHASS ER6.5のツイーターとCRADLE ホーンツイーターです。

この二つもともと比べるほどのことじゃあないんですが、
(自分が使ってるPHASSが・・・(;-- 比べるほどたいそうなモノじゃあないんで・・・)
今の自分の環境で聞き比べてみることにしました!

今回視聴した曲は、洋楽(POP, ROCK, HARD ROCK, MIXTURE, HIP HOP, ballad, orchestra)、邦楽(ダンス系、バラード系、ポップ)で聴いてみました。

PHASSのみしか聴いてないならばある程度満足の行く感じで聴くことはできる。
そこでCRADLEへ換えて聴いてみると、
PHASSのツイーターだとかなり上の音域で行き詰ってる感がものすごく感じる。全体的(TW+MID+SW)のつながりを考えて聴いてみるとどうもMID+SWの方が強めに出てる感じがする。
TWはその奥から音がでてきている。しかし音にぼやけた印象はなかった。
一方CRADLEのほうはMID+SWと心地よく音が繋がる。
聴いていて全然違和感が無い。のと上の方もかなり余裕があるのが感じられた。
CRADLEで聴いていると音が前方からまとまって綺麗に出てきているのがとてもよくわかる!
このツイーターはアッテネータが付属しているのでツイーター自体の音量も変換できるのでいろいろと試してみたがちょっと大きめで聴くのが自分にとって一番(≧∇≦)b 感じだった。


ど素人的な感想ですがわかりますかね??

こんな感じでいいでしょうか、TGさん?

かな~りこのツイーターが気に入ってしまいました(;^^
なんかこんな感じのツイーター無いかなぁ~。
Posted at 2007/04/07 22:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB 「オーディオ」 | 日記
2007年02月23日 イイね!

ようやく。

ようやく。ご存知の通り!?
うちのナビ、タッチパネルなんですが
これがまた面倒くさい!
運転中の操作はめっちゃ危険!!!


で、先日のオフ会銀狐さんからアルパイン製のリモコンがオーディオ操作のみ使えるということで早速オークションで検索…でも値段が千円前後(;--送料&振込み手数料考えると…2千円くらい?

と考えてたら新品のRUE-4202が2,100円で買えると知って早速近くのABへ!
他店舗に上手いこと?あったらしく数日後に届くということで即注文♪

今日そのリモコンとってきました!
そして使ってみると…めっちゃいい!!!今までよくリモコン無しでやってきたなぁ~って思います。若干物足りない部分もありますが、
かなりいいものに巡り合えたと思います(* ^ー゚)


でも多分そろそろ地図データも更新できるとは思いますがまだしないとおもうのでとりあえずこのリモコンを調達しました!
Posted at 2007/02/23 00:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB 「オーディオ」 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 11:07:24
 
ちヴぁゆ薬局のブログm9っ`・ω・´) 
カテゴリ:【ビートルお友達!】
2006/06/14 21:53:30
 
BMW Z3【みんカラ】車種別TOP 
カテゴリ:【みんカラ】Z3
2006/05/16 07:24:25
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
自作好きです♪ Initial_H@NewBeetle乗り
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
アコードワゴンから乗り換え。 弄る予定はありません、今のところ。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
乞うご期待!アコード抜きます!! はったり見た目嫁でも運転出来る仕様を目指します。 I ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ボルドーワインレッドです。 ウィンカーをピンク塗装しております。 Initial_H ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation