
ご無沙汰しております。
この度の震災に対しまして
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
また、交流のあるaf関係、みん友の皆様
本当にご無事で良かった・・・。
また、新潟県も地震が発生したり近県と
言う事でご心配いただきメールなどの
ご連絡をくださった皆様。
この場を借りてお礼申し上げます。
被災された皆様のお気持ちに対して
何を書こうと思いながらもメッセージ性を
考慮したり、現状を生で見ていないのに
何を書けば良いかもわからず今日で10日
に成ります。
なので・・・ダイジェストにしてお送りします。
思った事・・・感じた事・・・した事・・・成った事・・・
11日金曜日
地震の瞬間人生で一番長い地震でした。
会社の二階で防火扉が閉まるのを見て
普通じゃないと感じた。
会社は純水が精製出来ず操業停止。
社員を帰宅させる。
一足早くホワイトデーを渡すが複雑な
心境な日だった。
12日土曜の休日出勤。惨事の翌日
操業再開のカウントダウン開始。
所詮サラリーマン操業する事に全力尽くす。
福島のチーム員やみん友さんと連絡がついて
無事が確認できて一安心。
帰宅途中の16:00N&K福島から電話が入る。
「メールやっと見れてメール貰っていて嬉しかったっす!」
「店がどうなってる・・・とか・・・そういう感じではなくて
家も店もひび割れていて・・・水が欲しいです・・・。」
その会話の途中で余震が発生し電話を切る。
水も無い地方から操業に必要な薬品の納期を調べたり
他社の仕事が廻ってきそうだな・・・なんて思って仕事を
していた自分が恥ずかしくなって・・・涙が出て来た。
その日は晴れで夕陽が眩しくそんな俺の心に突き刺す
眩しさだった。FMラジオからの絢香「I believe」が
身に沁みた。
13日日曜
2w前に修理に出していたナビがお店に戻ってきたとの
連絡が・・・このタイミングで届くとは・・・。震災の物流
の混乱前に届いたのだ。逆に良くぞココまで帰って
きたなと・・・逆にその運命を変えずに帰ってきたナビを
受け入れようと1h離れたお店まで取り付けに向かった。
いつもと変わらない光景の中寄り道せず、食べ物も
家族4人分のおにぎりを作ってお茶を水筒に入れて
向かった。ナビはCCユニットの不具合で無償交換し
現在も異常なく稼働中。
その夜ガソリンを入れに行くといつものスタンドが
閉店・・・?よそのスタンドに行って満タンにして
聞くとどうやら規制をかけ始めるとの事・・・。
14日月曜日
会社は通常稼動に戻っており好調。
事業部長のメッセージに
「日本の経済を今稼動できる私たちが支えて行こう!
日本の経済は生きている事を国外に見せる義務がある。」
今こんな時まで仕事して・・・そうじゃない。全部止まったら
日本は何も無い国になってしまう。日本の製造業を止めるな!
そう思い使命感を持って仕事に従事する。
15日火曜日
だんだん被害が表に現れる・・・原発の不安とともに・・・。
会社の対策本部も解散し通常にもどる。
セルフスタンドが長蛇の列・・・日ごろセルフでは入れて
いないと思われるご年配のご夫婦が逆から並んで・・・
いつまで待っても入れることが出来無そうな状態で
困っている風だった。痛々しいくらいに・・・。
あの列に対して逆から並んでは・・・
俺も通りすがりのくせに「入れてあげて」とは言え無い・・・
帰宅前にスーパーに寄ると・・・カップ麺、トイレットペーパー、
ティッシュボックス、パン、乾電池、水・・・
空っぽな売り場。計画停電の影響も拍車をかけてか・・・
流石に不安になった。結局買ったのはいつも使う食器洗剤と
イカとコロッケとビールと息子にコロコロコミック・・・
そんな感じでレジに並んでいると中年の地元の男性が
レジのおばちゃんに「なんだ今日は何もね~なぁ~」
と言うとレジで・・・
「なに知らないの?明日から停電になるかも知れないんだよ!」
「え?いや?知らね~」と・・・やはり知らない人は・・・知らない・・・。
16日水曜日
前日の計画停電は結局中止その後現在まで一度もなし。
昨日のストーブが売れてファンヒーターが売れ残っている
異常な状態。数年前の新潟大停電の教訓もあって
ストーブ持ってる人多いようだが・・・それでも買うんだ・・・。
うちの会社は停電に成らない非協力的な会社に見えるが
止められない会社と言う事で動かせる。もちろん節電はしてます。
そんな中・・・私に異変が・・・。
昨夜から左足の足首が痛い・・・節電の為エレベーター
禁止だから・・・筋肉痛か?と思っていたがどうも
痛みがおかしい・・・と言う事で早退・・・。
お医者さんに行くと・・・高尿酸値血症の疑い・・・
血液検査を実施。
やっちまいました。こんな時に・・・
え?なにそれ?って・・・俗に言う痛風です(* ゚艸゚)プッ
もともと尿酸値は高かったんですが・・・痛くならない人もいる
そう言われていたので余裕をかましていたら・・・
このとおり・・・最近偏食だったりストレスもあって・・・
水分も取らずに居る時間が長く・・・そして先日の
イカ焼きとビールでとどめをさしたのでしょう・・・。
激痛とはホント・・・その日は痛くて眠れず。
痛み止めも服用しそれでも駄目ならお尻から・・・。
木曜は休み決定でした。
17日木曜日
寝ても布団が重く感じるほど足首が痛い。
朝・・・俺が休みとわかると保育園サボりたがるので
次男をまくために・・・朝デリカで出勤の振り・・・。
激痛が走るが左なので運転は可能だった。
すると近くのホテルには災害復興の車両が
いっぱい止まっておりその時もこれから出発!
と言った感じで並んでいた。ナンバーを見ると
西日本の車がほとんど京都ナンバーも居た。
レンタカーかも知れないがホントに頼もしかった。
こんな時に休んでる俺って・・・。
7号線に出ると朝からガソリンスタンドも長蛇の列。
札幌、山形、秋田、見慣れないタクシーも・・・
ほとんどがトラックだったが今までに見たことが無い光景。
ガソリンも勿体無いのでコンビニで保育園に行く時間まで
待機・・・すると嫁から電話。
「足悪そうなオヤジがコンビニでごみ捨ててるけど・・・」
「ハイそれ俺ですけど~もう帰って良いってか・・・」
家でおとなしく激痛とともにTVで流れる被災地の映像。
フジテレビで笠井アナが母親を探す子供と出会い
その母親の姉と祖父とお店の立体駐車場の中で
瓦礫の中に斜めになって居る母親の車を発見。
笠井アナが消防に連絡。
中を見ると人影が・・・号泣である。
その時の小学生の息子が
「お母さんじゃなくても助かれば良いね・・・」
とつぶやく・・・なんて良い子なんでしょう。
数分後警察とレスキューが助け出すが既に死亡していた。
その姉は取り乱していたが息子は現実を受け止め
本当に強い子だと思い・・・足が痛いのを忘れて
私も号泣・・・スタジオも号泣。
18日金曜日
発作もピークを過ぎたが歩けない。
足首が曲がらないほど腫れている・・・。
お尻からの鎮痛剤が無いと多分
動けない。会社じゃ打てないし・・・。
よって休みをいただくが・・・この時期に大事な
書類を持っていた事を思い出し・・・会社まで取りに向かう。
俺しか出来ない仕事である。管理職ならわかると思うけど。
テレビばかり見ていても泣くだけなので・・・
DVDをレンタル。足が痛いので・・・店員さんにお願いして
持ってきてもらう。なぜかビーバップと涼宮ハルヒの憂鬱と
ゴールデンスランバーをレンタル。
鎮痛剤のせいで体温が奪われ寒い・・・。
19日土曜日
早朝大事な書類を完成させて上司の家まで参上。
状態を説明して書類を渡す。
実は火曜日にチョットした報告会があるが資料が全く出来ていない
会社まで行って階段を上ってみる。何とか三階の更衣室まで到着。
昼間で資料作成。現場の部下に電話すると痛風で休んでるとみんな
知っていてなぜか恥ずかしい・・・。
午後から息子たちの新学期からの通学用の靴を購入。
予備も含め合計4足・・・足が痛いのでクロックスも新調。
すると電話が・・・
「明日の学習机の配達予定ですが目処が
立っていませんので延期させてください。」
え~~仕方無いけどそこまで影響が・・・楽しみにしていた次男に
「同じ歳の子供たちも我慢してるんだから我慢しようね!」と
伝えると「新しい靴有るから良いよ~」って・・・それって意味深い。
20日日曜日
家内と次男が美容室へ・・・机が来る予定も無くなり
実は完成していない資料を作成に出勤。
午後から次男の進入学準備の文房具を購入。
残り一つだったピカチュウの黒い筆入れ。
鉛筆にも名前を入れてもらって・・・勢いで
電動の鉛筆削りも購入。街はいつもより
電気が薄暗いだけで人の流れは変わっていない感じ。
夜は福島のみん友とメールが出来て安堵。
21日月曜日
痛みも取れて筋肉痛程度の痛みに。
ピーク時はまさに骨折と同じ痛み
足の骨折は無いが過去に腕と鎖骨と2回ほどやってるので
表現的には妥当である。風が吹いても痛いとか
風が吹き抜けるように移動して痛むという意味も確かに
間違ってはいない。初級の親指では無くいきなり
上級コースの足首はもう味わいたくないのが現状。
既にビールは禁止。魚介類、卵なども控えている。
もっぱらコンニャクとおから・・・。アルカリイオン水や
お茶やコーヒーで利尿作用を活発化している。
体をアルカリ性にして予防する。
実家に行って痛風もご先祖様に報告。
明太子の美味しいのが届いたようだが・・・
俺だけ食べず・・・。実家でもたまたまおから・・・
どんだけオカラ食うネンと突っ込みたくなる。
プリン体よ・・・さようならεミ(o_ _)oドテッ
夕食に母が日本赤十字奉仕団で近所の避難所に
炊き出しに行った。被災地ではないのでもちろん物資は
余るほど置いてあったそうである。
バナナなんか鮮度が落ち始めているようだった。
落ちは皆さんが思う事と同じ。
ただ自分が出来る、思う、感じる事を貫いて
不安を煽る様なことはせず、日本沈没だけは
避けたく、明日からまた頑張って仕事をする。
ただそれだけである。