
先日のシェイクダウンで気になっていた点についてセッティング変更したのでセントラルに行ってきました。
また今回からタイヤウォーマーを使用します。
●セッティング変更について
セッティング変更の内容としては主にリア車高ダウンです。
この車はホイールベースが短いせいか(2495mm)リアが少々落ち着きがありません。リアのインフォメーションをそれなりに感じられないと怖くて攻めることができません。シェイクダウンではそれが希薄だったためなかなか前後のスリップバランスをとることができずオーバーステアが出ていました。
↓ 前回の車載
これを改善するためにリア車高を5mm(フェンダーアーチで)落としました。またこれに伴いアンパネの角度が前上がりとなってしまうため適正な角度に再調整。
アライメントの数値は前回と同じに合わせました。
結果から申しますとこのセット変更は大成功で、リアの接地感をしっかりと感じることができました。
これによりブレーキは奥まで行けますしコーナーのボトムも上がります。また立ち上がりもより鋭いラインを取ることができました。
なんと、裏ストの最高速が192km/hから196km/hまで向上。
この半面、リアの接地が増えたため若干アンダーステア方向となりました。
●タイヤウォーマーについて
今回からタイヤウォーマーを導入しました。
関東を中心に、昨今のタイムアタッカーには常識となりつつあるウォーマーですが、ざっくり分けて巻き付けるタイプのウォーマーと、テントの中にタイヤを入れてジェットヒーターで加熱するタイプがあります。
前者は電熱線(それ以外もあるけど)でタイヤの表面を直接温めます。
後者は灯油を燃やして温めます。
後者のほうが火力が大きいですしテント内の空気ごと温めるのでホイールまで加熱されます。故に温度も長持ちです。
ただ僕は前者の巻き付けタイプのウォーマーを選択しました。
ピットアウト時の適正温度は諸々条件によって変わりますが、僕が主に走る西日本のサーキットではそこまで高温(温度維持のため含む)は必要ないのではと考えました。(筑波サーキットは1周が短いため特殊かも)
また、どうもピットでの火器の取り扱いについて今後なにやらありそうな噂も、、、
●走行結果
まずは結果ですが1分23秒213で、なんと2秒も一気に更新してしまいました。
更新の主な要素はもちろん上記の2点です。
ウォーマーについては良くも悪くも三回もやり直しがありまして、割といい条件を見つけることができました。
実は走行前日にもセントラルに行っておりまして、朝から走行準備をしてウォーマーもかけ、あとは走るだけの状態でしたがここで雨。ウォーマーを2H掛けただけの本当のウォーマーテストになってしまいました。この時は車体にタイヤを付けた状態で80℃設定でした。内圧と表面温度データは「うーん、こんなもんか」って感じ。結構な大雨が来てしまったので諦めて帰宅することに。

で、帰路の最中昼ご飯を食べてたらなんと晴れ間が。天気予報でも午後からは降らないし気圧も1020は超えてる予報。すぐさまセントラルに戻り走行準備。タイヤは冷え切ってたため再度ウォーマー準備。フロント2輪は車体から外してみることに。1.5Hかけて1回目より内圧と温度も上がっています。あとは走るだけの状態だったのですが、、、、また雨。。。。この時ばかりは本当に天気予報を恨みました。もう絶対に乾かないレベルで降ったのであきらめて本当に帰宅しました。
そして次の朝、再度セントラルへ!!!
2日続きはしんどかったですが、どうしても走りたかったのです。
ここで前日のテスト結果を受けて4輪とも外してウォーマーを掛けました。
やはり内圧の上りがいいです。
今回は75℃設定で2H掛けました。
この時のデータがこちらです。
走行後の内圧も含みます。
4輪での内圧のバラツキが大きいですね。これは温度センサーの位置とタイヤの接触具合のせいでだと思われます。ウォーマーの表示では75℃付近まで4輪とも表示されていたので。今後の課題です。
とはいえ右後輪を除けば出走前と後で内圧変化が少ないです。ほぼ成功といえるのではないでしょうか。
セントラルでは右コーナー:左コーナーが3:1くらいで右コーナーで右後ろが本当に温まらないので、むしろ右後ろだけ高めスタートなのはよかったのかも。
タイヤサイズやなんやらの条件はこちらです。
F:A050 295/30R18 M 中古DKC
キャンバー5° トーアウト30'
R:A050 225/45R17 GS 中古DKC
キャンバー3° トーアウト20'
気温7℃ 気圧1027hPa
今回の車載↓
さて、このタイムが今季の基準タイムとなります。
オフシーズンも含めて準備していたことが実ってきているようで本当に嬉しいです。
とはいえこの更新は自分一人の力ではなく、走行準備を手伝ってくれた仲間やSNS上での繋がりしかない自分にも暖かくアドバイスを頂ける方々の手助けのおかげでもあります。本当に感謝しております。
今季はセントラル以外に岡山と筑波を走ります。
目標としている筑波サーキットでの分切りに少しずつですが近付いて来ています。ガンバリマス
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/28 16:55:24