こんにちは。
以前、みん友さんのちょーさんがおっしゃっていた言葉をちょくちょく思い出します。
普通の人→好きな車を購入する。
変わった人→とりあえず買ってみて好きになろうとする。
私、間違いなく後者ですが、これはあくまでも趣味車だからできるコトで、
家庭の主軸となる車なんかはちゃんと長年乗ってます。
エスティマなんて11年になりますが、来年車検通してまだまだ所有します。
本題です。
SUVは特に好きってワケでもなく、でも嫌いってワケでもない存在でしたが、
運転席高いので普段乗りの運転は楽そう。
↓
ポルシェはGT3が短期間だったのでもう1度所有してみよう。
↓
それならカイエンかマカンにしよう。
↓
ブログで宣言しちゃったのでマジメに探してみよう。
↓
PCに見に行ってみよう。
↓
契約
ざっとこんな流れでしたw
今回の希望は、
①予算はフェラーリ 488GTB-マクラーレン 540Cがちょうど1,000万円になるのでそれ以下
(あくまでもサブ(足車)なので安ければ安いほどいいです。)
②黒
③どうしても欲しいオプション特になし
(911とかじゃないし、ストレスなく走ればいいんじゃないの?ぐらいです。)
④2016年~2018年までの中期モデルのグレードSかGTSかターボ
そしてカーセンサーで調べ始めました。
マカン→341台 (結構多いな思いました。)
↓
修復歴なし→340台
↓
黒→89台
↓
ディーラー保証あり→14台 (一気に減る。)
↓
2016年~2018年→10台
↓
アイコス吸うのでどちらでもよいのですが一応禁煙車→5台
↓
グレードSかGTSかターボ→3台 (もう選ぶ余地なしw)
お値段→721万円~890万円
890万円はちょっと高いなーと思い、残る2台はこれ、
お値段ほぼ同じですが、それぞれ長所があるので少し悩みました。
前の自分だったら迷わずスペックも見た目もカッコいいターボを選択し、
姫路まですぐ見に行き、納車もまた姫路まで取りに行っていたような気がしますが、
今回なぜSにしたかというと、
PCが川越だったから・・・
スペック・性能よりも機能性重視、それとただ購入も購入後も楽!という理由です。
少し大人になった気分がします・・・
2018年モデル(2017年車)・ワンオーナー・禁煙車・距離12,668kmと、なかなかいい状態です。
オプション聞きましたが、フロアマットとエントリーなんとか、あとPDSL Plus以外ほぼ忘れました。
(次回行った際、ちゃんと聞こうと思います。)
それと前オーナーはここでの新車購入なので、記録も把握されているのがいいなと思いました。
そもそも埼玉のPCって浦和と狭山では?と思いましたが、
まったく知らない内に狭山が先月川越に移転していたそうです。
(昔何かで狭山に行った際、少し狭いなとは思いました。狭山だけに?w)
出来たばかりなので店内広くてキレイでした。
(お姉さん含む。)
今日は4時就寝→7時起床(寝不足)の、
10時過ぎにマクラーレンで家を出て、11時前にPC到着、
マカンのエクステリアをなんとなくグルっと見て、なんとなく運転席と後部座席に座り、
なんとなくボタンポチポチ押したりして、10分ぐらいで購入決定の意思をセールスに伝え、
その後契約しました。
13時から群馬の藤岡でマクラーレンのちょっとした打ち合わせがあったので、
PCに滞在したのは1時間のみ、忙しかったのでまったく写真撮れませんでした。
そして川越ICから高速に乗り藤岡ICで降り、14時まで話し合いをし、
地元に帰ってきて給油、そして別のスタンドで洗車して(もらって)17時に帰宅とお疲れの1日でした。
洗車前に撮りましたが、やはり個人的にはSUVより幅広ぺったんこのクーペのほうが好きですね。
(そういえば車に1周貼ってあった白いテープみたいなの?昨日剥がしました。)
Eクラスはほぼ嫁専用車になってる為、マカンが納車されたらマクラーレンではできなかった、
・子供1人ではなく2人乗せれる
・子供の小学校の迎えに行ける(入口が思いっきり坂なのでマクラーレンでは入れない。)
・子供達の習い事の送迎ができる
・週1都内までの通勤にも使える
と、いいコトづくめなので、どうしてもマカンが欲しくて買ったワケではありませんが、
使える用途が多いのでとても楽しみです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/11/03 01:26:11