• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

surfkingのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

OLYMPUS-PEN S

OLYMPUS-PEN S会社の上司に頂いた、OLYMPUS-PEN S。私と同じ位、歳をとったハーフサイズのカメラである。
幼児期には、どこの家にも一台は、あったハーフサイズカメラ。通常の35㎜フレームを1/2使いとしている為、12枚撮りは、倍の24枚撮る事の出来るカメラ。



今やデジタルカメラ時代にハーフカメラを頂き、ビックリするとともに小さなボディーに詰め込まれた機能、当時の技術水準の高さに更に驚きを感じる。
レンズは、D Zuiko F=1/2.8で、シャッタースピードは、B(バルブ)~250、ファインダーを覗くとフレームは有るが、フォーカスリングは無い。レンズに有る距離計リングを被写体に合わせて合わせて撮る。今時、あり得ないカメラでは有るが、当時としては、明るいF2.8のレンズの付いた標準型のカメラ。
このSは、鋼材も当時としては良い物を使って作られていたカメラで有るとの事。
*レンズには、22.5㎜のフィルターも付いていて、フィルター1つとっても当時のmade in japanの工業製品のレベルの高さ、作り良さを感じる事が出来る。(凄)

試しにカメラにフィルムを装填して、街の出て撮影を行ってみた。
















取り合えず、レベルの写真。フィルムカメラ特有の味がある写真が撮れる事を確認する事が出来た。
整備もされているので、日常使い出来るカメラである。
次は、モノクロフィルムでの撮影をしてみようと思う。
Posted at 2013/07/19 18:22:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | camera | 日記
2013年07月18日 イイね!

Early Summer

Early Summer今年は、早い梅雨明けで、海はすでに夏の様相を呈していた。
先週は、台風のウネリが鎌倉でも残り、サーファーにとっては、最高の3連休だったはず!
海友と自宅を3時半過ぎに出て5時前には、鎌倉に到着するが、すでに駐車場は、満車状況。
ウェイティングしているサーファーのクルマも多く見かけられた。
毎年お邪魔してる材木座Villa Del Solに伺うと、材木座でも腹・胸サイズのウネリが入っており、すぐさまボードにワックスを塗り、入水!





大勢のサーファーが入っていたが、知り合いのローカールも多く入っており、アットホームな感じで、波乗りを楽しむ事ができた。
既に海水浴シーズンのため、9時までがサーフィン可能な時間で有るため、9時まで目一杯波乗りを楽しむ。(久しぶりに楽しい波乗りで満足!)
海から上がり、いつもの(毎年の)サーファーズ・ブレックファーストプレートを注文。


心地よい疲れと海を見ながら、砂浜で食べる朝食は、やめられない!
入れたてのモーニングコーヒーもGood。


ここ数年間乗り続けている、JOEL TUDOR PAPA JOE 9'6"。
今はやりのサーフテックと違って、昔ながらボランクロスを使ったボード。
このJOEL TUDOR PAPA JOEは、カリフォルニアでシェイプされ、HawaiiのOahuに有った、今は亡きTさんが経営していた「CHANS」で購入した物で、とても大事に使っているロングボード。
普段は、使っていないが、亡くなる前にTさんに無理を言ってカルフォルニアのJOEL TUDORボードFactoryにフルオーダーした3ストリンガーの9'6"のボードを別に1本持っているが、そもそもボランクロスで重い上にストリンガーが3枚もフォームとフォームの間にかませているんで、運ぶのが大変な事と二度と手に入れることの出来ないボードなので、家のリビングルームで大事に保管している。
ゴルフクラブでもそうで有るが、ギアを大切にメンテナンスして使うと愛着が湧くし、長持ちもする。
まだ暫くは、波乗りの相棒としてJOEL TUDOR PAPA JOEを大事に使っていきたいと思った鎌倉の初夏で有った。

*ipadで撮影
Posted at 2013/07/18 22:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | surf | 日記
2013年06月29日 イイね!

ちょっと気になる表示

昨日、走行中にふとメーターパネルに見たこともないアイコンが・・・・・・じぇじぇ!
(あまちゃんの見すぎです。)

すぐにディーラーに電話して確認したところ、高速走行を含め走行には、問題無いが、出来るだけ早くディーラーに入庫して下さいとの事。
一安心して夜になり、再度メーターパネルを見るとまだ表示されていてるのが、妙に気になり車両状況を確認したところ、こんな表示がされました。レベライザーの故障??




ダウンスプリングの影響?リアは、ロッド調整だし?車高を下げた影響?だとしたら保証は、きかない可能性有り?
ちょっと気になるんでブログに書かせて頂きました。
Posted at 2013/06/29 00:20:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

紫陽花

じめじめした日が続いてますが、近所の遊歩道に梅雨を代表する花、紫陽花(あじさい)が青や紫、ピンクの花を咲かせてます。
いつものM6君(フィルムカメラ)を持って散歩がてら写真を撮ってみました。
本来でしたら雨の上ったところで写真を撮りたかったんですが、瑞々しさのない写真となってしまいました。















やっぱり、天気のいい日の紫陽花は、今一です。
最近、新たにM7と言う(BMWのクルマでは有りません)絞り優先のAEカメラを購入しちゃいました。
こいつかM7君です。


長く使うために無理して購入したことも有り、どうせならと思い、銀座ライカショップからドイツ本国でのカスタムサービス(エングレープ/ロゴの加工彫)作業の為、M7君を約3ヶ月の旅に出しました。


戻りが9月頃になるので、使う楽しみはしばらくお預けですが、M6君を徹底的に使い込むつもりです。
Posted at 2013/06/19 00:51:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | camera | 日記
2013年06月16日 イイね!

KITTE(丸の内)

KITTE(丸の内)昨日、みんカラのBMW乗りの方々とのオフ会に合流させて頂き、夜中自宅に帰宅後、朝キックオフのFIFAコンフェデレーションズカップ2013 ブラジル大会を見て、寝るとすでに12時を回っていました。ベランダに出ると昨晩の雨もすでに上がっていて雲の切れ間から薄日も差し込んでいて、お出かけ日和!ライカM6を持って久しぶりにかみさんと丸の内方面に出かけてみる事にしました。
結局、国際フォーラムの地下駐車場にとめて、地下から1Fフロアへ・・・・・
国際フォーラムの躯体を改めて見ると新鮮!





太田道灌の像も有ったんですね。


結局、オープン時にかみさんが行った事の有る、日本郵便が初めて手がける商業施設の「KITTE」に行く事にしたんですが、以前は凄い人ごみで近寄りたくなかった施設だったんですが、さすがに人は、多くいましたが人酔いする程でもなく、大分落ち着いてきた感が有りました。




施設に有る、東京大学総合研究博物館(ミュージアム)が、1F・2Fに有って動植物の様々な標本が有って2時間もかけて見てしまいました。(当然ですが、写真撮影はNG。カメラを持っていたので、学芸員風の方の目がとても気になりました。)

その後、4階にある、もと郵便局長室(一般開放されてます。)に行き、窓越しに写真を撮ってみました。
毎日、こんな風景を見ていたんですね!






帰りにブランド街でクルマの写真を撮ろうと思ったんですが、一方通行が多くて、面倒になって撮らずに帰りました。
今度、街並み+クルマの撮影に近々行きたいと思います!
Posted at 2013/06/16 21:32:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | camera | 日記

プロフィール

surfkingです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

I Love my Leica(デジタル、時々アナログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 04:04:56
 
Euro Cranz Reise(ECR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 11:38:47
 
BMW Tokyo 
カテゴリ:BMWディーラー
2012/04/25 01:31:59
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 5シリーズ ツーリング(Hi Line)に乗っています。 今後、ちょい悪オヤジ車 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) なんちゃってS4 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
1998年5月~6年半乗りました。当時、S4が国内で販売される前にドイツ本国からパーツを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2004年モデルを7年前に新車で購入。とてもバランスのとれたクルマで、約5万km乗りまし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation