• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う!のブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

さようなら

さようなら今回の車検切れをもってお別れです。




















パーツは売却するので最後はこんな感じに…












色々な思い出があります



























お誘い頂いて参加した飛騨ツーリングは
4回参加
最後は誘われてないのに行きました





東北から九州まで
色々なところに行きました






お疲れ様でした。
Posted at 2019/02/03 19:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

東京発新潟行の旅 その②

東京発新潟行の旅 その②
というわけで、前回の続きです















alt

6:19
高崎市道路元標の前で記念撮影。
ただ今の標高 94m…



今日のルートは、
まず高崎市から渋川市を通って、その後吾妻川沿いを走ります。ここまではJR吾妻線沿いです。
途中から北上し、温泉で有名な草津町を通り、
そこから渋峠(2172m)を越えて長野県中野市まで行くという予定です。

そして、渋峠にある「渋峠ホテル」で「日本国道最高地点到達証明書」を購入する!


せっかくですのでこれは外せません。




まず高崎市内を走り…


渋川市へ。
alt
バイパスを走っていると北関東らしく盆地に市街地が広がる風景に見とれて思わず自転車を止めました。




渋川市からは吾妻川沿いの「日本ロマンチック街道」を走ります。

止まりません。ロマンチックだけに。

alt

alt





道の駅で買った「キャベツサイダー
意外と普通の味でした。少なくとも後悔はしませんでした。

alt








吾妻川沿いを走ると以前色々と議論になった「八ッ場ダム」の工事現場が見えてきました。
国道やJR吾妻線もルートを変更されていてなかなかの大工事です。
alt



11:47
「長野原草津口駅」で休憩
alt
現在の標高 590m
ここまではJR線沿いを走ってきただけあってそんなに急こう配はありませんでした。


ここからは北上します。いよいよ峠道です。

もう昼だけど果たして間に合うのか…

alt

国道292号。
そうです。「国道最高地点 渋峠」の「国道」はこの国道292号なのです。
果たしてどんな道が待っているのか…






しばらく走るとだんだん峠っぽくなってきました。
9~12%程度の急こう配が連続しています。

alt

alt

ここも「日本ロマンチック街道」らしいです。
めっちゃ止まりました
ロマンチックだけど止まりました。





13:17
そんな道を走って草津温泉に到着

alt

alt


標高はおよそ1000mです。
なぜかコンビニで昼食をとりました。



温泉地というわけで
なかなかすごい光景を見られました。川から湯気が上がり、硫黄のにおいがします…
alt





草津からは渋峠を目指してひたすら上ります。
峠まであと19km
1000m以上登らないといけません。

alt


長野原から草津までが9~12%くらいの勾配の連続であったのに対し、


草津から先は7~10%くらいですので
ほとんど平坦みたいなもんです(震え声)





こまめに自転車を降りて休みながら走っていたのですが

途中こんな看板を見つけました
alt
「この先五〇〇メートル区間 硫化水素発生地区につき道路に立ち止まらないで通過してください」

硫化水素wwww

吸ったら死にます…
いやこれ自動車なら窓を閉め切って一気に駆け抜ければいいけど、

人体むき出しで、なおかつ車よりはるかに遅い自転車はいったいどうなるの…


500mノンストップで走り抜けました






alt




そして標高2000m
alt


さすがに木々の色も少し変わって来ました(この日は9月下旬です)
alt



なんとなく峠が近いかな。
そんな雰囲気になってきました。
alt

alt




前日サイクリストのお姉さんに案内してもらった施設で買った補給食「エネモチ」
alt

alt
クルミが入っていてうまい



そして…
何やら駐車場が見えてきました

alt





あった!

alt

15:48 日本国道最高地点 2172m到着!


長かった…

alt

alt
サイコンの標高は気圧で計測しているのでそこそこ誤差がでますね…



しばらくここで余韻に浸ていました。
登っている間は暑かったのですが、じっとしていると寒くなってきました。(気温14度なので)


渋峠からの絶景がこちら↓
alt

alt
白かったです(投げやり)





そして、日本国道最高地点到達証明書
を買うため、県境の渋峠ホテルに移動します。
「国道最高地点」と、県境にある「渋峠ホテル」は約750m離れているのです。


いざ!
alt
16:05 渋峠ホテル 到着!



「すんません、証明書くだs…」
alt


…!!!???

16時に閉まっとるwww


はい、営業時間は5分前まででしたwwww

いつかリベンジしなければ



渋峠のホテルの前でが売られていたので購入。
alt

うまいけど手が冷たいwww


ホテルの看板娘?の犬さんにも会えました。
alt





峠でのんびりしていると体が冷え切ったのでウインドブレーカーを着て下山します。
といっても下りは体を動かさないし、スピードは出るのでめちゃくちゃ寒いです。

alt
サルの群れに遭遇しました(怖かった)




一気に下るのでほとんど写真を撮っていませんが、長ーい下り坂を震えながら下って…



alt

17:28温泉地の「湯田中駅」に到着 標高約600m
これは長野電鉄という私鉄ですが
停まっている電車はJRの「成田エクスプレス」の中古車です


alt







18:02 長野県の中野市に到着
標高376m
alt
ここにも道路元標がありました。
alt




alt
Strava「高崎ー渋峠ー長野」

この日の走行距離 142.8km 
なんやかんやでそんなに距離は走っていないので、わりと楽しくのんびりしたサイクリングになりました。
のんびりしすぎて証明書もらえなかったんですけどね


この日は駅からちょっと離れたビジネスホテルの宿泊しました。


色々ありましたがなんとか渋峠を超えて、無事長野県に着きました




翌日は新潟県に入り、日本海を目指します。
ほぼ緩い下りで距離もそんなにないのでめちゃくちゃ気が楽ですw
Posted at 2019/01/02 23:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2018年12月16日 イイね!

東京発新潟の旅 その①

東京発新潟の旅 その①
9月のある日、東京から新潟までのサイクリングをやってきました。












 ↓
どうせ行くなら標高0mからスタートしたい(ちゃんと2172m登りたい)
 ↓
じゃあ東京スタート
 ↓
そのまま新潟まで行っちゃえ



という計画です



ということでまず朝一の新幹線で広島駅から品川駅まで輪行しました。
(ここは自走じゃないw)

alt





alt


alt


自転車を担いで通行の邪魔にならない場所まで歩いて
自転車の準備開始して…



10:56スタート!

まずは海まで。
東京湾
alt


ただいまの標高 0m



しばらくは都内の市街地を走ります。
雨が降ったりやんだりですが9月なので少々濡れても問題なし。
alt





途中サイコンのルート上が歩行者天国になっていて仕方なく自転車を押して歩いたけど、タイムロスが激しいので迂回した。
alt







東京市道路元標
alt

ここが日本の道路の中心…




多くの人でにぎわう秋葉原
チャリできたのは初めてw
alt





都内で思った以上にタイムロス。
当たり前だけど地元より信号も交通量も多い…



しばらく都内を北上して、

13:48 荒川に到着。
スタートからまだ21.9kmしか走っていないけど、約3時間かかりました
場所はよく覚えていないけど「舎人ライナー」が近くを走っていました
alt


ようやくしばらくは信号や自動車を気にせず走れます。




alt

自転車道を走っていると晴れてきました!



埼玉県のどこか。
場所は全く分からないw
alt




雨の都内を走ったので早速汚いw
alt








日が傾いてきたころ、サイコンの案内が変な場所をしてしており、
自分の進むべき方向がよくわからなくなってしまいました。

たまたま通りかかったライダーの女性に
案内してもらいました。

alt


前を走っているのがその方

その女性に聞かれました
「どこ行くの?」
「高崎です(今日のところは)」
「マジ?あと70kmくらいあるよ」
「ええ…がんばります」




最終的に新潟に行くんですが、なぜかそのことは言えませんでしたw
alt

alt


「吉見運動公園」
サイクリストの休憩所になっている場所で、ラーメン食べさせてもらいました。


名前も聞くことができませんでしたし二度とお会いすることがないかもしれませんが
ありがとうございました。
マジ助かりました。




真っ暗になったところで群馬県に到着
時刻は18:32
alt



真っ暗ですがあせらずマイペースで…
alt




21:14 高崎駅に到着

alt



この日は駅前ビジネスホテルに宿泊しました。



この日の走行距離146km
alt


Strava東京―高崎


それだけ走ったのだから、そこそこ標高高いところまで来たんじゃないの?
と思って高崎駅の標高を調べてみると…

wwwwwwwwww




…というわけで明日は2078m登ってきまーす…
Posted at 2018/12/16 20:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2018年08月26日 イイね!

試乗しました

試乗しましたお久しぶりです。

何年ぶりかに車ネタですww






今話題のジムニーに試乗しました。

個人的な話をすると今までそんなに興味がなかった車種なのですが、
この度のフルモデルチェンジで「なかなかいいかも」と思ってしまいました。



前日に連絡を入れていたディーラーへ








なんか昔のジムニーみたいですが…


外見だけでもなんとなく伝わってきます。
ターゲットを明確にして、必要とされるものを徹底的に突き詰めた機能美。

荒れた地面を走ればもっと分かるんでしょう。








後部座席を倒すとフラットな床の空間ができます。写真ではシートベルトが目につきますがこれは外して収納出来るんです。




(公式サイト参照)









カメラで制限速度等の標識を読み取って、運転席に表示するという機能

別にジムニーに限ったものでは無いんでしょうが、ハイテクです。









試乗したのは5速マニュアルで、シフトレバーがカチカチっと入って非常にいい感触でした。
ジムニーにそういう要素は期待していなかったので良い方で裏切られました。





ターボエンジン
よく走りました




予想以上に人気が出たり、
他のスズキの車種と構造が大きく違ったり、水害があったりという色々な要素があって納期はかなり長いみたいです...



以上、素人の雑な試乗レポートでした。
Posted at 2018/08/26 22:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2018年05月20日 イイね!

島根発 輪島の旅(自転車)

島根発 輪島の旅(自転車)●1日目 益田→倉吉











島根県長いw



●2日目 倉吉→敦賀






























●3日目 敦賀→輪島

























776kmを走るのに3日かかりました



Posted at 2018/05/20 10:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「うっうー‼︎‼︎」
何シテル?   03/25 17:09
ジムニーに乗っています ちょっと前までRX-8に乗っていました 始めたばかりでよく分かりませんがよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タマトイズ 女子校生を助手席に乗せた時の匂い カーフレグランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 23:47:15
カーメイト ドリンクホルダー NZ-588 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:26:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
約11ヶ月待ちました
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
北海道一周の旅
三菱 タウンボックス ‮ (三菱 タウンボックス)
ワゴンRの後継として納車 恐ろしいほど遅いですねこれ
ホンダ フリード ホンダ フリード
ハイタッチドライブやるために登録

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation