
というわけで、
前回の続きです
6:19
高崎市道路元標の前で記念撮影。
ただ今の標高 94m…
今日のルートは、
まず高崎市から渋川市を通って、その後吾妻川沿いを走ります。ここまではJR吾妻線沿いです。
途中から北上し、温泉で有名な草津町を通り、
そこから
渋峠(2172m)を越えて
長野県中野市まで行くという予定です。
そして、
渋峠にある「渋峠ホテル」で「日本国道最高地点到達証明書」を購入する!
せっかくですのでこれは外せません。
まず高崎市内を走り…
渋川市へ。

バイパスを走っていると北関東らしく
盆地に市街地が広がる風景に見とれて思わず自転車を止めました。
渋川市からは吾妻川沿いの「
日本ロマンチック街道」を走ります。
止まりません。ロマンチックだけに。
道の駅で買った「
キャベツサイダー」
意外と普通の味でした。少なくとも後悔はしませんでした。
吾妻川沿いを走ると以前色々と議論になった「八ッ場ダム」の工事現場が見えてきました。
国道やJR吾妻線もルートを変更されていてなかなかの大工事です。
11:47
「長野原草津口駅」で休憩
現在の標高 590m
ここまではJR線沿いを走ってきただけあってそんなに急こう配はありませんでした。
ここからは北上します。いよいよ峠道です。
もう昼だけど果たして間に合うのか…
国道292号。
そうです。「国道最高地点 渋峠」の「国道」はこの国道292号なのです。
果たしてどんな道が待っているのか…
しばらく走るとだんだん峠っぽくなってきました。
9~12%程度の急こう配が連続しています。
ここも「
日本ロマンチック街道」らしいです。
めっちゃ
止まりました。
ロマンチックだけど止まりました。
13:17
そんな道を走って草津温泉に到着
標高はおよそ1000mです。
なぜか
コンビニで昼食をとりました。
温泉地というわけで
なかなかすごい光景を見られました。川から湯気が上がり、硫黄のにおいがします…
草津からは渋峠を目指してひたすら上ります。
峠まであと19km
1000m以上登らないといけません。
長野原から草津までが
9~12%くらいの勾配の連続であったのに対し、
草津から先は
7~10%くらいですので
ほとんど平坦みたいなもんです(震え声)
こまめに自転車を降りて休みながら走っていたのですが
途中こんな看板を見つけました
「この先五〇〇メートル区間 硫化水素発生地区につき道路に立ち止まらないで通過してください」
硫化水素wwww
吸ったら死にます…
いやこれ自動車なら窓を閉め切って一気に駆け抜ければいいけど、
人体むき出しで、なおかつ車よりはるかに遅い自転車はいったいどうなるの…
500mノンストップで走り抜けました…
そして
標高2000m
さすがに木々の色も少し変わって来ました(この日は9月下旬です)
なんとなく峠が近いかな。
そんな雰囲気になってきました。
前日サイクリストのお姉さんに案内してもらった施設で買った補給食
「エネモチ」

クルミが入っていてうまい
そして…
何やら駐車場が見えてきました
あった!
15:48 日本国道最高地点 2172m到着!
長かった…

サイコンの標高は
気圧で計測しているのでそこそこ誤差がでますね…
しばらくここで余韻に浸ていました。
登っている間は暑かったのですが、じっとしていると寒くなってきました。(気温14度なので)
渋峠からの絶景がこちら↓
白かったです(投げやり)
そして、
「日本国道最高地点到達証明書」
を買うため、県境の渋峠ホテルに移動します。
「国道最高地点」と、県境にある「渋峠ホテル」は約750m離れているのです。
いざ!
16:05 渋峠ホテル 到着!
「すんません、証明書くだs…」
…!!!???
16時に閉まっとるwww
はい、営業時間は5分前まででしたwwww
いつかリベンジしなければ
渋峠のホテルの前で
桃が売られていたので購入。
うまいけど手が冷たいwww
ホテルの看板娘?の犬さんにも会えました。
峠でのんびりしていると体が冷え切ったのでウインドブレーカーを着て下山します。
といっても下りは体を動かさないし、スピードは出るので
めちゃくちゃ寒いです。

サルの群れに遭遇しました(怖かった)
一気に下るのでほとんど写真を撮っていませんが、長ーい下り坂を震えながら下って…
17:28温泉地の「湯田中駅」に到着 標高約600m
これは長野電鉄という私鉄ですが
停まっている電車はJRの「
成田エクスプレス」の中古車です
18:02 長野県の中野市に到着
標高376m

ここにも道路元標がありました。
Strava「高崎ー渋峠ー長野」
この日の走行距離 142.8km
なんやかんやでそんなに距離は走っていないので、わりと楽しくのんびりしたサイクリングになりました。
のんびりしすぎて証明書もらえなかったんですけどね
この日は駅からちょっと離れたビジネスホテルの宿泊しました。
色々ありましたがなんとか渋峠を超えて、無事長野県に着きました。
翌日は新潟県に入り、日本海を目指します。
ほぼ緩い下りで距離もそんなにないのでめちゃくちゃ気が楽ですw
Posted at 2019/01/02 23:56:19 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域