• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う!のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

瀬戸内海まで行ってみました

瀬戸内海まで行ってみました27日 土曜日は、突然思い立って自転車で瀬戸内海を目指しました


朝6時に自転車で地元益田を出発。




ここのうどんで朝食



国道9号、国道187号を走り、












六日市のローソンでふたたび燃料補給



ローソンから少し走ると、山口県です









県境まででおよそ60km
時刻は9時50分。

2回食事したことも原因だけど、走りやすい道の割にペースがイマイチ。





国道187号は、山口県に入ると島根県よりもカーブが増え道が狭くなります。



↑自転車に乗る方なら、この嫌な感じがお分かりかと思います。


山口県出身の安倍さんそこのところよろしくお願いします(笑)









ここは清流の錦川と、「錦川清流線」というローカル線が並行しています。



あまり景色を堪能すると時間が無くなるので休憩は程々に、どんどん南下します。


30kmくらい走ると、
国道2号に出ます。






ご存知のとおり大阪と北九州を結ぶ幹線道路ですが、このあたりは勾配やカーブが多く、それらを短絡する県道を経由する車が多いため、交通量はとても少ないので意外と走りやすくなっています。





次に国道437号





ここも交通量が少なく、近年改良された区間が多く、道が広くて走りやすいのですが、アップダウンがそこそこきつかったです




しばらく走ると…



来ました!













周防大島に繋がる「大島大橋」




風が強くて意外と涼しい!

潮の流れが速くて川みたい。






「みんカラ」のアプリを使って画像を補正しましたが少し気持ち悪い色になりましたw


橋に到着した時点で走行距離は120kmくらいだったと思います(忘れた)
時刻は1時過ぎ。
















渡ったあとに橋を振り返って







ここから島の北側を走って道の駅 サザンセトとうわを目指しました(赤い矢印)








道の駅 サザンセトとうわ



マラソン大会のスタート地点の近くなので何度か車で来たことはあります。

時刻は14時30分。
ここまでの走行距離はちょうど150km







遅い昼食。飲み物はノンアルコールビールですよ




そのあとは島の南側を走りました。(緑の矢印)
本来は島の一番の東まで行き、ずっと海沿いに走るつもりだったけど、
時間的に微妙になってしまったのでショートカットです。





















こちらは北側よりも交通量が少なく、

あまり観光地っぽくなくて、本当に離島の日常って感じで走っていて楽しかった



自分も田舎生まれの田舎育ちだけど、自転車で走るなら田舎が楽しいですね。


よく「田舎は何もないからつまらない」なんて言う人がいますが、それはそこにあるものの存在に気づいていないか、気づいているけど良さに気づいていないのでしょう





ぐるっと回って



ふたたび大島大橋に到着。




まだ明るいので、JRの線路沿いを日が暮れそうになるまで走りました。



岩田駅という無人駅に来たところで、日が暮れそうになったのでライド終了。





真っ暗になる前に終了させないと、自転車をバラして輪行袋に収納するのが面倒くさいですからね。






自転車は輪行袋に収納し、ビジネスホテルを予約している徳山までは電車で移動














この日の自転車の走行距離は206km。






みんカラでお友達の方が以前245km走っていたので、密かにそれを目指しましたが、遠く及ばす…





入浴して、着替えたあとに撮影。





足は特にハッキリと境界線が出たのでお気に入り。


夏は終わったけど、今後まだまだ焼ける(はず)
Posted at 2016/08/29 01:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月23日 イイね!

岡山&徳島 駅メモ廃駅制覇の旅

岡山&徳島 駅メモ廃駅制覇の旅8月19日 金曜日は、タウンボックスに自転車を積んで岡山に行きました。











今回の旅の目的は、位置ゲームの「駅メモ」で、1991年に廃止になった「下津井電鉄」の駅を制覇することです。






下津井電鉄を制覇すれば「マスターオブ岡山」すなわち、岡山の駅を全て制覇することになります。



下津井電鉄の北側の起点、茶屋町駅近くのコインパーキングに車を止めて、そこから自転車で廃線跡を走りました。

なお、茶屋町から児島駅までは1972年に廃止されています。


駅があった場所も痕跡が残っていないケースが多いので、こまめに停車して、駅を飛ばさないように注意を払いながらのサイクリングになりました。
ロードバイクでいちいち止まるの結構面倒くさいけど









廃止から40年以上経っていますが、なんと当時のホームがそのまま残っている駅もありました。









しばらく走ると、児島駅の跡があります。



















これが下津井電鉄の児島駅跡。JR児島駅からは少し離れています。


こここら南側は1991年に廃止になっており、比較的生々しく廃線跡や駅の跡が残っていました


















終点の下津井駅には、ホームや線路、電車が残っています。















無事、下津井電鉄を制覇して、「マスターオブ岡山」の称号を獲得













マスターオブ岡山獲得という目的を午前中に達成したので次は輪行で瀬戸大橋を渡りました














目的地は徳島県の板野駅。


徳島県は昨年訪問して「マスターオブ徳島」を獲得したのですが、その後1972年に廃止された、国鉄「鍛冶屋原線」が追加されたのでそれを制覇しに行きました。






この路線は全長たった6.9kmの行き止まりの路線なのですが、鍛冶屋原線を制覇しつつ、そのまま吉野川沿いを走り、三好市まで自転車漕ぎました。

並行して「徳島線」というJRの路線があるので、疲れたら列車でワープしよう。
という軽いノリで…


























およそ60km走り、岡山方面に向かう土讃線の無人駅を発見。








駅の時刻表を見ると
岡山方面に向かう列車が40分後に出発するようだったので

ここで自転車をバラして輪行袋に詰めて









岡山に帰りました。





吉野川沿いの道はコンスタントに住宅地やロードサイド型の店舗があって交通量が多くて、意外と走りにくかったです。

以前自動車で走った時は全く意識していなかったなぁ





でも四国の山々は中国山地よりも険しくて、見ていて感動しますねぇ




今回は日帰りだったけどまたゆっくり行きたい!
Posted at 2016/08/24 20:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月11日 イイね!

広島ロータリーミーティング Seven livesに参加しました

広島ロータリーミーティング Seven livesに参加しました日曜日は広島県のもみのき森林公園で開催された、
「広島ロータリーミーティング Seven lives」に参加いたしました。




じつは4月末、横浜、高山、福井に行って帰るとき、硬い物体に衝突してこのような状態になり、それからほぼ放置していたRX-8






ヤフオクでフェンダーを落札したのはいいけど、作業が面倒くさくなり放置していて、
いざ交換しようと思ったらネジが固着していて外れませんでした

しかもウインカーも粉砕していたのを、イベントの一週間前に思い出して注文したので間に合いませんでした(オートエグゼのバンパーに合うように簡単な加工が必要)



なのでホイールとタイヤだけ新品に交換してそのまま参加です







今年は地元のロータリーな皆様と会場入り















今回は主催者の皆様や参加者の悲願であった、晴天の元での開催となりました(`・ω・´)ノ





















↑iphoneの天気予報はこんな状態で不安でしたが結局降りませんでした








あのエアロパーツ










↑見事な足回りに目が行きがちだけど、さりげなくスーパーチャージャーを装備しているRX-8












と、イベントをエンジョイしている中悲劇は発生しました。



なんだか自分の車が汚いので車を拭こうかなーなんて思い、トランクを開ける

ウエットティッシュを切らしていたのであきらめてトランクを閉める。

鍵がないことに気づく



はい、またやってしまいました。

トランクの中に鍵を閉じ込めました。



主催者の方にお願いし、JAFの車を入れさせてもらいました







撮影厳禁とのことなので作業中の写真はありません。



主催者の皆様、他の参加者の皆様にはご迷惑をおかけしました。


イベントで注目を浴びるならいい理由で注目を浴びたいですね。はい。







恒例のビンゴ大会はなかなかビンゴせず焦りましたが無事景品をゲット。









↑一つは途中で帰った知り合いの分です





久しぶりに会う方もいまして、積もるロータリー談義に花が咲いた1日でした


主催者の皆様、ありがとうございました。
来年も雨が降らなかったらいいですねぇ











そしてちゃっかりサイクリングコースも確認
Posted at 2016/07/11 20:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年06月27日 イイね!

新しい車を買いました

新しい車を買いましたこんばんは。


なんとか生きています。「うっうー」改め、「う!」です。




突然ですが新車買いました。








こちらです。



ちなみにRX-8は、じつは飛騨ツーから帰宅して、その後自宅から数十km離れた車庫まで回送中に軽く破損して、DIYで修理中です
しかも面倒くさくなって1ヶ月くらい放置中




広島ロータリーミーティングまでには直したい








そうこうしているうちに、知り合いが「ロードバイクを買う」と言ったので、
自分も欲しくなって、
知り合いがやっている店に行き、

「う!君はマラソンやってるからフルカーボン製とかいいやつを買わないと!」

なんて言われ、カーボン製の車を試乗して、乗り味にかんどうしつつも、



↑価格がこんな恐ろしい感じなので





ちょっと妥協して7005アルミ製にしました。






フォーク(前輪を固定する二股に別れる場所)はカーボン製です。

RX-8ですら、せいぜいシフトノブ周りにカーボン風シートを貼り付けている程度なので、なかなかいい買い物をしていましました。






早速、自走で山口県に行ったり、








山奥の峠を超えたり、


夜はドリフトスポットのあそこ











みんなでサイクリングしたり









納車して2週間で200kmくらい走りました。





まぁ、小心者なので車道の真ん中を爆走するような走りはできず、隅っこの方を細々と走ってます。









特に峠超えはしんどいですが、速い人は本当に速い(私の1.5倍くらいの速さ)ので少しでもそのレベルに追いつきたい!
なんて思うとやめられなくなっちゃいますねー




広島ロータリーミーティング seven livesも自転車で行こうかなぁ…

いやいや、アレはRX-8で行かなきゃ意味ねぇわw






頑張って間に合わせます


Posted at 2016/06/29 20:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月16日 イイね!

旧車のイベントがあると聞いて

旧車のイベントがあると聞いて5月15日(日)、島根県江津市で旧車のイベントがあると聞いて行ってみました










江津本町甍街道 ふらり[fula:Re]
という町歩きをテーマにしたイベントで、今年で10回目の開催だそうです。



駅から38円Pに拾っていただき、駐車場へ。



色々進化してました



駐車場からシャトルバスが出ると聞いたのでしばらく待っていましたが来る気配がないので徒歩で行きましたw



車が集まっていますねー






さらに続々と集まって来ました







入りますか?大丈夫でしょうか。



最終的に、50台くらい集まっていました。







軽自動車
皆さん、名前わかりますか?








そのあとからやってきたフロンテクーペ

3気筒の2ストロークエンジンで、昔のスズキの軽自動車!って感じのエンジン音でした(昔のスズキの軽自動車だから当たり前)

ちなみに駆動方式はRRです。






セリカと、えーと何でしたっけ






これは珍車のアルシオーネ




ハンドルの形状や内装も独特ですね




















無鉛ガソリンのシールが( ・∀・) イイネ!












「島根 5」という1桁ナンバーのいすゞ ベレット。
昭和41年3月の登録以来、50年間1度も車検もナンバーも切らずに大切に乗り続けている車両。とのこと





この流れでは新型車に見えるハチロク。















内装がしゃれていますねー
コロナだそうです。

こんなタイヤは今でも製造されているのでしょうか


























ジャパンとケンメリ





こちらはラブライブ仕様









ケンメリは、
正真正銘、たったの197台だけ製造された本物のGT-R

初めて見たかも








ねぶるように観察しときましたw












カラーとペンキで書かれた文字がしぶいダイハツのオート三輪車






ホンダN360

そういえば最近「N」がつく軽自動車を販売していますがこれがルーツですね。(今気づいた)


たぶん当時としては画期的だった、FFの軽自動車です。




今の軽自動車とは比べ物にならないくらい小さいですが、それでもエンジンルームはスカスカ。さらにスペアタイヤまで入っていましたw






いすゞ 117です
角形のライトの車はよく見ますが、これはそのマイナーチェンジ前かな



まじかよ





三菱 ミニカ




ミニカ


小さいけど立派なセダン風の形していて
それがまたかわいい




町歩きイベントなので途中旧車展示コーナーを出てブラブラしました。

古くからの街中は賑わっていました。







旧車展示会場に戻るとホンダS800、600、500が会場入りしていました。




S600、S500は今の軽自動車の基準に収まるサイズ、排気量なんですよ。
(製造時の基準で区別するので軽自動車として登録は不可能)




隣にはシティカブリオレ






改めて見てみると、今でも古さを感じないデザインですねぇ。
(旧車の見すぎで感覚がマヒした可能性もあり)




以上、人が多くてうまく撮れなかったものもあり、一部だけ紹介しました。




今回集まったのは1960年代〜80年代の車。
総じてシルエットが優雅だったり、シャープでかっこ良かったりするんですよね。






写真は使い回しです






そういえば、
38円Pも私も、渦中の三菱車のオーナーなんです。
今はとにかく1リットルのガソリンでどれだけ長く走れるかが一般的に最も求められていることですよね。


時代が変われば平均的な人の考え方も変わります。
それぞれの時代で、どんなことを求められながら車を作っていたのか、

車を見ながら勝手に色々想像しながらの旧車見学でした。
Posted at 2016/05/16 22:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うっうー‼︎‼︎」
何シテル?   03/25 17:09
ジムニーに乗っています ちょっと前までRX-8に乗っていました 始めたばかりでよく分かりませんがよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タマトイズ 女子校生を助手席に乗せた時の匂い カーフレグランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 23:47:15
カーメイト ドリンクホルダー NZ-588 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:26:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
約11ヶ月待ちました
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
北海道一周の旅
三菱 タウンボックス ‮ (三菱 タウンボックス)
ワゴンRの後継として納車 恐ろしいほど遅いですねこれ
ホンダ フリード ホンダ フリード
ハイタッチドライブやるために登録

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation