• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKU@RS-Limitedのブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

墓参り


  お盆の時期から外れますが、父の実家がある秋田県鹿角市花輪町まで、実家帰省中だった弟に色々といじってもらったプレオで墓参りに行って来ました。


  追加装備されたETCの動作確認を兼ねて、行きは長者ケ原SAから高速に乗りますw


  バーの上がるタイミングには未だに慣れなくて、無事通過できるまでドキドキものです(;´Д`)


  天気が良いのはいいのですが、ここ連日真夏日が続いていて当日も場所によっては34℃表示の所もありました(ヽ´ω`)


  10年以上墓参りで通りなれた道ですが、安代JCから鹿角方面に向かって少しいった所の電光掲示板に 「道路上に動物侵入注意」 の表示が!Σ(゚д゚lll)

  動物って何!?wこんな表示見るの初めてだYO!?www


  何の動物か期待しつつ進むも、結局姿形も見れませんでした(´・ω・`)

 
  色々とハプニングもありましたが、その後は無事目的地のお寺に到着。


  実家のお墓にお参りした後は、町内にある親戚のお墓にもお参りです。


  休憩に寄った道の駅あんとらあには、19、20日に開催された花輪のお祭りで使われた町内各地区の山車が奥の敷地内に集められていました。


  実際にお祭りを見たのは小学生の時の一度きりだったり・・・(*´∀`)


  墓参りが終わった後は、毎年恒例Aコープの駐車場で昼食を摂り、給油後再び高速へ。


  途中休憩と仮眠を取り、無事帰宅。


  平日だったこともあり、これといった混雑もなく往復できました。


  来年も無事何事もなく、墓参りできればいいなと思います(*´∀`)















Posted at 2012/08/22 08:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月07日 イイね!

ボディ補強その2

 ボディ補強その2、ユウテック オリジナル リアルーフピラーバー を取り付けしました。



 リアの開口部が広いハッチバック車には、リアピラーバーがいいと耳にしていたので、今回購入しました(ノ´∀`*)



 前回取り付けしたトランクバーのように効果を体感できるか不安でしたが(中の人的意味d)、説明書通りにバーを取り付け・・・。










 よく販売されている物ですと横一直線の形状が多いですが、今回購入した物はルーフにそった形状をしているので、バックミラーにはシートベルトに取り付けした部分くらいしか映りません。



 後方視界も良好(*´ω`*)



 効果を体感すべく、いつものテストコースへGO!




































 …結果から言いますと最初の乗り出しから「お?w」となりましたwww



 トランクバーを取り付けた時以上にリアの落ち着きが感じられます!w



 段差の衝撃も驚くほどマイルドに!www



 リアが落ち着いた分、フロントの衝撃感が気になる結果に(´・ω・`)



 フロントロアアームバーとか付けたらまた変わるのだろうか…?w
 
Posted at 2012/06/07 10:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月22日 イイね!

トランクバー装着

  先日注文していた、ユウテック プレオ用オリジナルトランクバー が届いたので早速取り付けてみました(´∀`)



  付属していた取付説明書を参考にパーツを取り付け…。







  品物の作りも丁寧で、スムーズに作業できました^^



  左右の長さ調整を均等にしないで取り付けしてしまったので、本日修正しました(*´∀`)


  取り付け後、普段の通勤路等を走ってみただけでも今までとの違いが分かります。


  道路の段差を越えた際の車の揺れが、ドドンだったのがドン、で収まる様にw



  思っていた以上の効果に(・∀・)ニヤニヤ



  次は何を付けようかなぁ…w


Posted at 2012/05/22 09:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月12日 イイね!

ふらっとドライブ

  先日雨の予報が出ている中、荒砥沢ダム&栗駒山までドライブしてきました。


  宮城県県北地震で大規模な山崩れが発生し、道路があちこちで寸断されていた荒砥沢ダム方面ですが、大分道路整備が進んだという話を耳にしまして行ってみることにしました。


  母に声をかけたところ今月の栗駒山山開きの前に、山の状況を見ておきたいとのことでついでに栗駒山まで足を伸ばすことにw






  家から約1時間20分くらいでまずは荒砥沢ダムに到着。















  先日の大雨でダムの水も濁り気味。視点を移せばニュース映像で見た斜面の崩落後も見えます。





  






  自然の力の恐さが分かります(;´Д`)






  丁度写真を取った道路はナビに反映していない新しい道路の模様。



  震災後に整備されたのでしょうが、どこに繋がっているかは不明。



  とりあえず進んでみるか( ´,_ゝ`)








  新緑の中進んで行くと以前からの道路に合流。栗駒山への案内看板も発見w







  所々に大雨で新しく崩れたと思われる箇所を目にしつつ、ハイルザーム栗駒に到着。





  予報では下り坂で雨でしたが、麓よりも山の方が晴れていて天気良かったですw












  お昼を過ぎたくらいだったので、ハイルザーム栗駒のレストランで軽く昼食を取りました。



  従業員の方とお話したところ、毎年雪は少なくなっているそうです。



  ここにも温暖化の影響が…(´Д⊂



  
  帰りの途中道端の野原にキジの番(つがい)を発見。運転していたのは母でしたが、良く気づいたな…w



  はじめは雄だけだと思っていましたが、その後雌も姿を見せてくれたので初めてペアのキジを見ることができました。





  その後は特に何事も無く帰宅。山を下った位から雨が降り出し、地元手前くらいまで本降りでした^^;




  やっぱり平野より山の方が天気保ったようですw
    
Posted at 2012/05/12 10:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

お参り

  先日毎年初詣に行っている神社にお参りに行ってきました。


  今年は仕事の関係で初詣に行くことが出来なかったのと、事故を起こした時に大事に至らなかった事へのお礼参りを兼ねて…w


  気仙沼方面へは昨年に救援物資を届けに行った時以来、約1年ぶりに向かいます。



  あの頃はやっとガレキを道端に避けて、辛うじて車を通れるようにしただけの道路状態でした。


  道路はほぼ元の状態にまで修繕されていましたが、壊れた建物の跡や離れた空き地に集められたガレキを見ると、復興へはまだまだかかるなぁ…、と感じました。




  出発から約2時間半程で、目的地の唐桑半島にある御崎神社に到着。









  さすがに平日だけあって自分以外に誰もいませんw


  幸い天気も良く、散策がてら海の方にも行ってみました。


  毎年ほぼこの方向から初日の出待ちしますw









  椿の花って冬の間しか咲いてないと思ってましたが、御崎神社周辺の散策コースにある木にはまだ花が残ってました。


  これから咲きそうな物もあるくらいです。意外と咲いてる期間長いんだなぁ…。








  一通り見て回り、駐車場にて軽くお昼を済ませた後帰宅の途につきました。



  来年は初詣に行けるといいな…w
Posted at 2012/04/18 09:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お墓参りから無事帰宅前。」
何シテル?   08/21 16:23
TAKU@RS-Limitedです。色々と分からないことだらけではありますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
H24年2月に購入しました。久しぶりのMT車でもあり、本人の慣らしも兼ねて走り回っていま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation