2012年03月21日
「CX-5」が米道路安全保険協会(IIHS)の2012年モデル対象の衝突試験で、最高評価の「トップセーフティピック」に認定されたそうですね。
一応、動画を。
2013 Mazda CX-5 side impact test
2013 Mazda CX-5 frontal offset test
Posted at 2012/03/21 21:55:13 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | 日記
2012年03月20日
とうとう、CX-5、XD (4WD) に試乗してしまいました。
あれだけガソリン車を注文したことを後悔していた自分が。
実は購入店でなく、隣の市にあるマツダ店をたまたま通りかかったら、駐車場に試乗車と書いてあるディーゼル車が・・・
思い切って店舗へ。
「あの〜他の店舗でCX-5のガソリン車を注文して、支払いも済んでいるんですが、キャンセルって出来るんでしょうか?」
営業マン「営業になりたてで、詳しいことはわかりませんが、難しいと思いますよ〜」
「もし、ディーゼルに試乗して気に入ったら無理矢理変更するかもしれませんが、試乗してもいいですか?」
営業マン「そうぞ、どうぞ」
そして、順番を待つ。
もともとはエンジニアだったという営業マンと雑談。
どちらかと言うとガソリン車の方が乗りやすいですよ・・・などと気を使ってもらいつつ。
いよいよ順番が。緊張の試乗。エンジンをかける。
めっちゃ静かです〜。音は全く気にならない。
外で聞いても静かです。
そして走り出し。
「グウォ〜ン。」
すごい加速だ。あわててアクセル緩める。
しばらく流れにそって走行。
何だか気を使うアクセルワーク。
なんだろう、運転していてなんだがイライラしてきた。
アクセルを気持ちよく踏めないストレスを感じている。
やっぱ、高速なら気持ちいいかもしれないが、一般道じゃちょっと踏んで、加速して、すぐにブレーキ。
運転していて、何だか疲れる。
「なんだかガソリン車の方が軽くて、アクセルをふかす喜びがあったけど、ディーゼルは加速が急すぎてアクセルワークに気を使いますね〜。上手に加速が出来ない。」
営業マン「これは人によって好きずきですね〜。ディーゼルが好きな人は好きですからね」
なるほど。自分のアクセルワークが慣れていないだけなのか???
ディーゼル車の特徴なのか???
フィーリングというか、自分にとってはガソリン車の方が合っているのだろう。
CX-5 ディーゼルは、急加速させたい人にはすごい車です。
ただ、素人には手出し無用かと。あまりあるトルクという表現は、素人の自分にとっては急加速マシンなのであった。
i-stop は頻繁に作動。
再始動時には「ブルンッ」という振動と同時に、後方で「ミシッ」と音が。
ガソリン車に比べて、振動が気になりますね。
このことを話すと、営業マンは「ガソリンエンジンとは着火の方式が異なるため、多少振動が大きめですね」と説明を受けました。まあ、i-stop をオフにしとけば気にならないかな。
そして試乗終了。
「いろいろ話を聞いてもらいありがとうござました。やっぱり、このままガソリン車でいいです。お騒がせしました。」
子どもにお菓子をもらい、親切に対応してもらい、恐縮です。
今日はガソリン車からディーゼル車に変更しようと、かなり思い切って試乗したが、ガソリン車で良かったかなと。
ディーゼルを選んだ方は、ハイスペックな車を操ることの出来る人が多いのでしょう。
素人の自分には、じゃじゃ馬を乗りこなす自信もないし、乗る資格もないなぁ〜と感じました。
これから買う人は、後で悩まないように、両方必ず試乗して決めた方が、精神衛生的に良いでしょう。
自分はこの2週間、本当に悩み、後悔し、病気になりそうでした。
しかし、今は壮快な気分。すっかり元気になり、妻に生き生きと試乗のことを話すと、
「担当の営業マン@@さんの言うことは本当だったね。ながじさんはガソリンの方がいいって言ってたし。」
担当のマツダの営業マンに、買うときにガソリン車を強く強く薦められていました。
私の特性をよく理解していたのでしょう。車に素人なところを。
後で後悔する可能性が大きいとまで言われ、ガソリン車にしたのに、最近は営業マンを恨んでいました。
@@さん、ごめんなさい。
しかし、本当に今は感謝、感謝、感謝です。
@@さん、ありがとうございます。
そして、ディーゼルへの情熱が冷めた最大の理由。
これは言っていいものか、、、、
絶対に自分がディーゼルに乗れない理由。
それは、、、、、、
車内のほんのり香る独特のにおい。
軽油の香りなのか何なのかわかりませんが、路線バスに乗ったときに香るあの独特な香りが、ほんの少しですが車内でします。
自分は通勤、通学でバスを利用したことがないし、ディーゼルにも乗ったことがない。
だから、慣れている人には何でもないくらいのかすかなにおい。
これだけはだめです。
いや〜、ディーゼルに乗っていらっしゃる方は気分を害する人もいるかもしれませんが、神経質なのか、においに敏感なのか、自分にとってはゆずれない所です。
素人で、神経質な、おじさんのたわごとです。
ご批判もあろうかと存じますので、先にお詫び申し上げます。ごめんないさい。
Posted at 2012/03/20 20:48:13 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | 日記
2012年03月16日
3月11日にマツダオフィシャルサイトのカタログ請求サービスにて、CX−5のカタログを本社に請求したのが今日届きました。
「通常ご請求後、5日前後にお届け致します。」と自動返信メールに書いてありましたが、、、、
本当に5日後に到着。(遅いっす)
改めてカタログをなめ回すように読む読む。
いい車だな〜。早く来ないかとワクワクする。
妻はシリコンキーケースが欲しいなどと、早速おねだりモード。
さてさて、、、、
ガソリン車とディーゼル車の試乗比べが盛んに報告されてきている。
ガソリンの選択が間違っていなかったことを確認したくて、人のページを検索、検索、読む、読む、そして検索の繰り返し。
そして、一定の結論が、、、、、
やっぱりディーゼルにしておけば良かったかも (グスン)
ガソリンの方で十分という記事はあるが、ガソリンの方が良いという記事にはまだ巡り会っていない。
Posted at 2012/03/16 21:38:35 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | 日記
2012年03月08日
CX-5 のガソリン車、20Sを申し込んでから、憂鬱です。
ディーゼルにしとけば良かったかも。
ディーゼルに詳しくないし、ガソリン車の試乗ではめっちゃ軽快に走ったし、ガソリンで十分だと思った。
しかし、ガソリン車を選ぶ人は少ないらしい。
年間1万キロ程度だし、そんなに飛ばさないしね。
2ちゃんねる、見なきゃいいのに、つい見てしまう。
まあ、自分がディーゼル買ったとしたら、ディーゼルがいいと書き込みするんだろうね。
なんと言っても、キャロルのCVTで、なかなかいい走りじゃんと思えてしまうレベルです。(レベル低っ)
追記:
さっき、2ちゃんねる見たら、上記の内容が勝手に貼付けてあった・・・
そしたら、結構多くの人に励まされてた。(なんかビミョーな気分に)
Posted at 2012/03/08 15:23:50 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | 日記