2012年04月05日
マツダ(北関東・真岡店)の名義変更での一件
北関東マツダ真岡店(栃木県)のことを書くのもこれが最後だと思います。
…多分。
……そうであってほしいです。
前回、前々回のブログの件で車乗り換えを決意し、トヨタでオーリスの新古車を購入しました。アクセラは下取りで処分し、そのお金を頭金にしての契約です。
アクセラはローンで購入した為、所有権が北関東マツダについていました。当然そのままでは、売ることも出来ないので、修理に出している間に残債を一括で支払い、名義変更してもらって納車してもらおうと思い、3月半ば(15日前後)にはその旨を伝えました。
翌日には残債額がわかったので、即日支払いを済ませました。
タイミング的に3月分の最後の支払いは、銀行引き落としでないとダメだと言われ、27日での処理になりました。
残債一括を申し出た時に、自動車税もかかるので、出来れば3月中にアクセラを処分したいと担当営業に伝えました。
24日辺りに、修理をしてもらっている店舗のサービスマンから29日には納車出来ると連絡がありました。
29日には名義変更も終わって納車されるから、そのままトヨタに直行すれば大丈夫だな~と思っていたら、車検証はコピーのまま納車されました。
もう少し時間がかかると営業から連絡がきて、早一週間…(-_-)
遅いので、今日連絡してみたところ、まだ本部(宇都宮)から私の手元まで来てない、との返答。
久しぶりにキレました。
早くやってほしいと伝えてあるのに、通常の処理(にしても、遅すぎると思うけど)での~んびりやってるし、そもそもクレームだし、自分で動いて早くやるもんじゃないの?
電話越しに乱暴な言葉で攻め立ててしまいました…そこは反省。
今日中に持ってくると言いましたが、どうでしょうか…。
ちなみに修理されて納車されたアクセラ、昨日乗り出して数分でエンジンチェックランプ点灯(笑)
以前整備士やってた時に買った、簡易のOBD診断器(MacTools ET50)で見てみると、P2088というコードが表示されました。さすがに1つ1つのコードまでは覚えられないので、調べてみたところ、VVTの回路の異常だと判明。
新品エンジンなのにそんなわけないと思い、診断器でコード消去をしても消えずに点灯するので、エンジンルームを開けてささっと点検してみると、車に向かってインタークーラー左側のエンジン上についているVVTのセンサー(かな?)のコネクタが、半分しかささっていませんでした…orz
パチッとはまるまで差し込み、診断器にてコード消去したところチェックランプは点灯しなくなりました。
他にホースバンドが止まってない箇所も発見。
人間のやることなので、ミスがあるのはしょうがないと思います。自分もやる側の立場だったのである程度はわかるのですが、アクセラ故障~売却までの間に納得出来ないことが多すぎて、もう腹が立ってしょうがない。
オーリスが私の元に来るのはいつになるのでしょうか?延び延びになってトヨタさんに申し訳ないよ…。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2012/04/05 11:23:20
今、あなたにおすすめ