2012年03月14日
前回の続きですが…
本日アクセラの所有権解除(ローンで購入した為、所有権が北関東マツダ)の必要書類を北関東マツダ真岡店に持って行った際に、保証適用外だと言われたエンジンの修理について納得出来ないことを、サービスフロントに尋ねてみた。その尋ねた内容と、その返答を公開します。
①故障箇所はどこか?(エンジンASSY交換という判断に至った、原因と思われる箇所)
答え:コンロッドメタル
②何故故障したのか?故障の原因として何が考えられるか?
答え:コンロッドメタル部分のオイル切れ(油膜切れ)
③マツダで定期点検を受けることによって、今回の故障は未然に防げたのか?
答え:わからない
前回、聞いた内容だと定期点検を受けていないために保証適用外になってしまう、との説明だったのですが、今日これらの質問をしたところ、オイルが純正指定ではないから保証の適用外だと説明が変わりました。私が使用していたオイルはモービル1のEC(0W-20)で毎回持ち込みで交換していました。
オイル交換の際に純正指定オイルを使用しないことにより、保証が受けられなくなるとの説明はなく、そのことを尋ねると、「保証書に書いてある。」の一点張り。
要約すると、純正指定オイルと同粘度、同等級であるモービル1のオイルを使っていたために、油膜切れを起こしコンロッドメタルがダメになったってことなのでしょうか?
ちなみに北関東マツダ真岡店のサービスフロントが言うには、GSやカーショップ等でオイル交換を一度でも行うと、保証が一切受けられなくなるらしいです。
どの車がどこで、何のオイルを使っているのか全て把握できるシステムがあるのでしょうか?
マツダ(北関東)車乗りの方はお気をつけください。

Posted at 2012/03/14 17:18:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年03月10日
愛車プロフィールにも書いてありますが、敢えてこちらにも…
マツダのアクセラ(マツダスピード)に乗っています。
先日、出掛けようとエンジンをかけると、カタカタとエンジンルームより異音が聞こえたため、担当営業のいる販売店(北関東マツダ真岡店)に車を持ち込んだところ、エンジン内部の故障のためエンジンASSYの交換が必要ということになりました。
H20年3月登録で、走行距離が56000kmだったため、保証で直るだろう思っていたら、定期点検(12ヵ月)を受けていないという理由で、65万という多額の修理費がかかると言われました。
エンジンオイルは4000kmごとに毎回、担当営業のいる販売店で交換していましたが、定期点検を受けていないから「メンテナンスの状況がわからない」という説明をされました。
定期的にオイル交換で入庫しているはずなのに、メンテナンスの状況がわからないとはどういうことなのか…北関東マツダ真岡店では、定期点検で一体どこまで点検しているのか疑問です。エンジン内部まで点検するのでしょうか?
現在は別店舗にて修理中です。結局工賃分(5万)だけ出すということで話をつけましたが、この対応には納得出来ないので修理が終わり次第、乗り換えるつもりです。

Posted at 2012/03/10 20:48:45 | |
トラックバック(0) | クルマ