• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

愛車を弄られてる方に。。教えてください<(_ _)>

(。・ω・)ノ こんてぃわー

風邪も落ち着いてこないだの作業を放置して

又別の箇所をバラシながら汗びっしょりかいて 
断念してしまったぐっさんです '`ィ(´∀`∩フキフキ すんませんw


タイトルどおり
自分の愛車を自分で弄られてる方にお聞きしたいのですが

(こちらの画像は運転席側のフロアからドアに通っている配線画像です)



このaの場所にドアに行く配線が通っているのですが
どうやったら新たな配線を通す事が出来るか?考えているんです
針金ハンガーではあまりに太くて貫通が困難でした。

1時間ほど格闘していたんですが ゴムに刺さったりとうまくいかず断念しました

何か良い案が無いでしょうか?




悔しいわぁ なんで通っている道にうまい事通っていかないんだ
ブログ一覧 | 下準備 | クルマ
Posted at 2016/09/28 13:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

首都高ドライブ
R_35さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2016年9月28日 13:43
百均に細いワイヤー売ってるので、硬さ調節は束ねてグルグルすれば、希望の硬さにできますよ( ;´Д`)
コメントへの返答
2016年9月28日 13:48
(。・ω・)ノ こんてぃわー

あぁ~なるほど
グルグルねぇ~ ((φ(・д・。)ホォホォ

(・ω・)ノありがとうございます♪
買って来てリベンジしてみようと思います

安易ではない事はもうバラス前から分かっていたんだけど
構造がどのようになっているか?
それを見て一応やって試したんだけど
力尽きました。
2016年9月28日 13:50
Voile・Argent ぐっさん さん
度々すみません😉
私は、別の所にフレキシブルチューブを通してそこからスピーカー線通してます!
後で写真おくりますよ💃
コメントへの返答
2016年9月28日 14:02
(ヾノ・∀・`)イエイエ 何度でも構いませんよ^^

ほぅ・・そういう別の穴もあるんですね
イプサムはほぼ覆われているので
しかし、チューブって言うのは思いつきませんでしたね

'`ィ(´∀`∩お待ちしています。
2016年9月28日 13:53
こんにちは。(*´∇`*)
細いワイヤーを通して、引きずり入れる(出す)のが一番ですね。

自分は体力減退時期にやったので、弛ませながら車体に着けてしまいました。
コメントへの返答
2016年9月28日 14:05
(。・ω・)ノ こんてぃわー

やはり細いは共通のようで(笑)
だわなぁ~ ハンガーの針金ではおっき過ぎるかぁ

ワイヤーも良い案ですね^^

僕も先程まで身体姿勢がおかしな格好になっていて疲れました (何やってんだか・・)w
2016年9月28日 14:36
まいどです

ドア、車体側のゴムを外してしまい、出来るだけストレートな状態にすれば細い針金か配線通しで通しやすくなります。
参考までに♪
コメントへの返答
2016年9月28日 15:35
どぅもです、

すみません、お手数をお掛けします。

ゴムを外す・・・(゚o゚;)そこは思いつかんやった!
ゴムチューブがドア側にはクリップでL字に曲げられているんですよね。
それも外さないと駄目だなぁ・・

よく分かりました((*゚Д゚)ゞ

とても参考になりました。
ありがとう御座います<(_ _)>
2016年9月28日 15:20
我々プロは、そのゴムチューブを外します。室内足元の壁にカプラーがあります。そこを外し、壁にもゴムチューブのカプラーが有りますので、つまんで押せば簡単に外に出ます。ドア側は、チューブの根元を引っ張り、チューブの白いカプラーが見えますので爪を押さえて引っ張り出せばok。意外と大変ですが、簡単に配線は、通りますし、ゴムチューブを痛めません。
てか、説明下手くそですみません。
コメントへの返答
2016年9月28日 15:42
(。・ω・)ノ こんてぃわー

だいたい理解できました(^_^;)
とにかくゴムチューブを外す事が先決ですね
ま、外すには変わりないけど 取り除くほどはしなくてもいい気もしてきました。

又元に戻すのも外すのも意外と大変そうですから・・・(笑)

良いんですよ~!お気になさならいでください

色んな意見を聞きたいので記事にしたんで大丈夫です。

とても文章にすると難しいんですよね^^;
こういうたぐいは・・・ww
2016年9月28日 16:25
今さらですが、私は、ゴムを外して車内に引き込みましたよ🎵

車種が違うのでそのまま針金で通るかもですが、パッキン外すと簡単に通りましたよ❗

リアは難儀ですがね・・・(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月28日 17:58
ほんとに回答頂けて嬉しいです。

ゴムチューブが外れる仕組みになっているとは思うけど
おっしゃる通り、車種違いで固定している構造が違いますからね^^;

果たして、イプサムはフロント?リヤ?どっちが難儀する事やら・・・(^_^;)
2016年9月28日 16:28
こんにちは

車体側のカプラーとゴムを外して針金通す時にゴムチューブの中にCRCを吹き込むと、通りが良くなります(^_^)
コメントへの返答
2016年9月28日 18:01
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

((φ(・д・。)ホォホォ なるほど~!!
そういう手もあったか!

CRC吹き込み・・・(´-`) 。o 〇想像中w
確かにCRCは良いですね・・・・。
2016年9月28日 18:01
元プロですw
皆さんがおっしゃってるように
カプラ抜いてドア側に配線引き込んだ方が楽にできますよ〜( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年9月28日 18:05
プロですもんねw

カプラー抜いてゴムチューブをゆるゆるにして
ドアの方に向けて配線を送り込むって事であっているでしょうか?(゚o゚;)ドキドキ

プロフィール

「お疲れ様です。
なんかなぁって日々を送ってますわ(´・_・`).。oஇ
もちっと過ごしやすい環境があるといいんやけどねー、世知辛い世の中やわ💦」
何シテル?   08/12 13:20
Chao!!! Chao!! (。・o・。)ノ )))))))ブンブン 普段ネタを書いているブログですが 。・ω・)。_ _).+゚:・*☆よ・ろ・し・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元旦早々w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/02 15:31:35
2018年6月17日みん友さん歓迎プチ(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 21:44:16
ヤマハ MT-09  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 07:06:00

愛車一覧

トヨタ イプサム 雫 爺 (トヨタ イプサム)
マッタリやっていこうと思います^^ ノーマルです。 地味にDIYを進めていますw 最初 ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
個人譲渡です あちこち整備必要だけど楽しい相手です。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
なつかしぃ~ (*´ェ`)ボー このワゴンRで乗り易さ この車に出会ってワゴンRの魅 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2台目の愛車 残念ながらフィルム画像しかないのですみませんw 設定がSiになっています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation