ゆっくり写真を撮ろうと考える。これは常々。
冬は昼間の時間が短い。これは季節的な要素。
以上を踏まえると、今の時期は夜の写真が増えてくる。
夜の方がより魅力的に感じる風景を求めて…。
1.
東京の東の外れには小さな操車場が今も残る。
街の明かりを遠くに感じて行き交う列車を眺める。
2.
東京から千葉へ向かう特急列車の車窓には、家路を急ぐ瞳がいくつも映り込む。
3.
貨物列車はこれから未明にかけてが本番。
4.
人々の生活を支えるべく、寒く眠い夜をひた走る。
5.
行き交う列車を、ただ、ぼーっと眺めて。
6.
また一本。
貨物列車は続々と現れ、ここで編成を組み直し目的地を目指して旅立つ。
7.
隅田川周辺にある大きな貨物駅でも深夜は同じく活況。
8.
少し散歩すればすぐに隅田川の流れに行き着く。
スカイツリーが建って久しい。
ここからの風景にも馴染んできたように思う。
9.
近くで見ても、未だに大きいのか小さいのか実感のわかないデザイン。
圧迫感の無いスマートなデザインと言えば聞こえが良いかもしれない。
この鉄塔の建つ前にはセメントの貨物駅があった。
10.
そんな下町を通る王子街道沿いの田端機関区には、遠路新潟からのお客さんが一休みしていた。
先日、東京の冬には珍しく雨が降った。
11.
丸の内仲通りのイルミネーション。
昨年と同じく、雨の日に眺めてみた。
12.
雨に濡れた路面にも光が映ってとても綺麗。
13.
14.
15.
悪天候の深夜ということもあり、ゆっくり愉しむことができた。
16.
満月の夜。
普段は漆黒の東京湾も少し明るみ、沖合いに紅色の光が一筋。
この日、ゲートブリッジは離れた場所から眺めてみた。
17.
同じく海辺。
夜の晴海客船ターミナル。
18.
にっぽん丸が入港し、休むひととき。
19.
レインボーブリッジは文字どおり虹色で輝いていた。
20.
海辺で風も強い深夜。
それでも東京タワーの温かい姿で寒さも少し和らぐ。
21.
このハートマークの効果もあるかな。
22.
日本橋のイルミネーションは控えめ。
なので少し派手な演出をしてみた。
23.
重鎮の表情は年末といえど一寸の緩みも感じられない。
24.
東京駅。
赤れんが側の駅前は開業当初の頃のようにすっきりさせるようだ。
この混沌とした工事風景もそろそろ見納めか。
25.
駅前にある中央郵便局。
26.
中ではささやかなクリスマスイルミネーションを見ることができた。
冬の夜は長い。
だからこそ、夜にしか見れない風景を集めてみた。
Posted at 2016/12/15 23:17:23 | |
トラックバック(0) | 日記