• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Peeeの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

ミッションOIL交換(ギアBOX)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
前回はDCTオイルをメーカー推奨走行距離の半分ほどで行いましたが(心配性w)、今回はギアBOXの方を交換しました。ちなみに、こちらのオイルはメーカーでは交換を指定はしていません。
そして、ディーラーでは2度ほど流され専門ショップでも断られてしまう状況でおりました。。。
2
専門ショップさんで出来なかった理由は、該当するオイルが判らないと言う事でした。自前で色々と調べていたところ、整備書にもクラッチ部は「ATF」、ギア部は「MTF」としか記載されておらずオイルの品番が出てこない。海外のサイト等から、やっとこ発見!! どうやらこのミッションに指定されているMTFオイルは2種類である事が判りました。
VW:G052549A2 と G055549A2 です。
そして、興味深い記載も!
3
海外ネットで発見した内容は、クワトロ車両で低速旋回時に、異音(ハウリング音)のある車両はG055549A2を使え。その音が出てない車両は、どちらを使っても良い。アウディ テクニカル ノート No20498○○に記載あり… でした。アウディ本社も対策してる様です。私の車両も駐車場や一時停止の交差点など直角に曲がる場面では「グオォォォー」と必ず鳴ります。
自称メカオタクの私の見解は、トルセンセンターデフが作動を開始し、微速時では軽い摩擦で共鳴を起こしているのでは? ですw
4WDなので、こんなもんです! と、どこでも言われたのですが、車格からしても気になっていました。B6、B7世代では無かったので。。
画像では、青い場所がDCT、緑の場所がギアBOX、黄色がセンターデフとなっていてギアBOXオイル(MTF)は変速ギア、フロントデフ、センターデフを一括循環でドライサンプされています。
※クワトロ•ウルトラ(オールロードなど)は、センターデフが電子制御のクラッチシステムなので、また別らしいです。
4
そうとなれば、どうしても交換したくなり再びディーラーへ。経緯を説明してオイルの確認をとってもらい作業して頂けました!
結果は…店舗から交差点を3つくらい曲がった時点で完全に無音になりました😆OK
シフトフィーリングも軽くスコスコと入る様になった!! と思います。
(コレは機械がやってくれていますのでww)

もし、同様の症状が出ている方には是非、オススメです!!

ただし、このオイル…G052549A2より価格が1,5倍になります😓

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

改めてがっつり修理

難易度:

ワイパー交換 19,005km

難易度:

中華KSWナビ OSバージョンアップ

難易度: ★★

サマータイヤへ履き替え 2025

難易度:

フロントサス ブッシュ交換

難易度: ★★

インテリアのネジ隠しパーツの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと時間が取れたので、3日くらいかけてアレコレ作業しよう!」
何シテル?   05/01 16:24
2003年からB6-B7と乗り継ぎ B8飛ばしてB9になりました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントのドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 08:02:26
社外電装品用の電源を確保します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 07:30:35
燃料キャップ、リングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:24:14

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B7からの乗り換えです。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
とにかくトルクフルなエンジン、戦闘機のようなコクピット、グラマー過ぎるリアデザイン、当時 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
運転が楽しく気持ちの良い車でした。 とんでもなく回るVTEC スペシャル、軽いって素晴ら ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
低いボンネット、さりげなく本木目を使った内装、SOHCでもやっぱりホンダの元気なエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation