
今日は以前から楽しみにしていた筑波サーキットへ行って来ました。
筑波温泉地から出発し一般道路を走ること40分。 畑の中へサーキットはありました。
以前は鈴鹿まで観戦にも行く程好きだったのですが、筑波サーキットは見たことが無く全てが初めて尽くしでした…
午前の部、午後の部と2班に分かれ、その中でさらに
午前の部でAグループ、Bグループと分けられます。
①ペースカー先導 2週走行(慣らし運転)
②ペースカー先導 3週走行(マニュアル駆使)
③ペースカー先導 4週走行(お好きにどうぞ)
④プロドライバーの運転を体験走行♪
率直な感想としては…「コース…狭すぎ…短すぎ…悲しすぎ…」(涙)
ストレート、バックスとそれぞれ500mと300m未満。
僕の運転では最高速度が150km程と助手席の嫁がカウントしていました(爆)
最も、④プロドライバーの運転体験走行でも限界は180km未満で、ドライバー曰く『筑波サーキットではリミッター解除されていても意味はありません』(爆)『コース短いですから』(爆)
素人の僕の頭の中では思いっきり“踏める!”と言うのを想像していたので…ちょっとガッカリでした。
最後にチーフエンジニアの矢口氏への質問コーナーで
Q:『M3:4Lで400馬力』
『F:5Lで400馬力』なぜもっとチューンしなかったのですか??
A:『人は400でも500馬力でも慣れてしまうから…400馬力にしました』
僕:??????????
慣れるって分かっているなら最初からM5以上を目指して欲しかったのに…(涙)
やっぱり、今後のFシリーズ、IS-F<GS-F<LS-F?<LF-Aと計画しているから初代は抑えているのであろうか…(謎)
Posted at 2008/05/19 22:05:53 | |
トラックバック(0) | クルマ