
今週も長崎へ
「アトリエ隼」さんのブログを拝見しまして、どうしても行きたくなりました。
佐世保市小佐々町へ
朝6時に家を出て、8時半に到着です。
すごいです!道路脇に普通に石炭積み込みのホッパーが残ってます!
違う形のものが2つ並んでます。
向かい側は漁協です。
南側に住宅があります。
北側にも住宅が残ってます。
石炭の流れは、山側の坑口から先ほどのホッパーのある海側へ運ばれていたのでしょう。
坑口を探して、北側に進みます。
これも当時の建物でしょうか?
石積みがあり、階段がありました。ここから坑口に行けるのか!
登ってみます!
シックナーがありました!
レンガも残ってますね~!
さらに登ると
ここにもシックナーが!
今でも水が流れてます。
しかし、道は行き止まりでしたので、引き返して別の場所から北側へ進みます。
目的地はありました!・・・が 先客が
4~5名のみなさんで、草刈をされていました。
車 一緒におかせてもらいます(^_^;)
運炭線の跡か?
草刈の方にお断りして中へ入らせていただきます。
測量をするために草を刈っているとのこと。
測量? もしかして、ここも太陽光パネルが設置されるのか???
あぶない あぶない 、今日来て良かったかも(@_@;)
草刈中で良かったかも、確認しやすいです(^_^;)
建物に近づくと、現在の持ち主の方でしょうか?
ご夫婦らしき方がいらっしゃいましたので、「写真を撮らせてください」と許可を得て撮影させていただきました。
「なんばするとね?」とおっしゃるので、「趣味なんですが、無くなる前に写真に残したいと思いまして」と言いました。
「めずらしいね~」と言われましたが、これこそ産業遺産で残しておきたいひとつでしょう!諸先輩方も訪れているすばらしいところです。
その建物の脇に・・・坑口がありました!
もうひとつ坑口が確認できました。
それにしても広大な土地です。
ここで大勢の人が働き、生活していたのでしょう。
昔の石積みが残ってます。
さらに登っていくと
貯水槽が。沈殿槽ですかね?
中には鯉が泳いでました。
再利用でしょうか?
矢岳炭鉱を後にして、海へいってみます。
うわっ! 漁礁か?
たしかに大きな魚が!
炭鉱跡は、太陽光パネル多いですね~。
貴重な建物や坑口や街並みは、是非残してもらいたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/08 18:05:26